学校生活の様子です。

書き初め

 新年を迎え、書き初めの本番を行いました。「ことしは、字をていねいに、かこうとおもいます。」というお手本の言葉通りに、一文字一文字丁寧に書きました。集中して書き上げる姿に成長を感じました。冬休み中の練習の成果が、出来上がった作品に表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 「小数」

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、小数の学習をしています。今日は、たし算やひき算に進むための学習でした。0.1をもとにして、「2.4は0.1がいくつあるか」を求めることにより、既習事項の計算のしかたを使って、たし算やひき算を考えていきます。繰り上がりや繰り下がりに気をつけて計算していきます!

3年生 タブレットを使用したローマ字入力

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期にローマ字を学習し、タブレットを用いてローマ字入力をしました。定期的にタブレットを使い、入力に慣れていきました。3学期になり、久しぶりにタイピングソフトで入力をしてみると・・・使い始めの頃に比べて正確に入力が出来ていることが分かりました!

1月14日(木)の給食

【今日の献立】
子ぎつねごはん
牛乳
松風焼き
豆腐汁

【今日の食材の主な産地】
米       千葉
とりにく    山梨
ぶたにく    神奈川
レバー     宮崎
すなぎも    宮崎
たまご     栃木
しょうが    高知
にんじん    千葉
だいこん    千葉
さやいんげん  沖縄
たまねぎ    北海道
しいたけ    秋田
はくさい    茨城
こまつな    東京


1月13日(水)の給食

【今日の献立】
けんちんうどん
牛乳
七草のりあえ
魚のピリ辛ソースかけ

【今日の食材の主な産地】
魚(ホッケ)       北海道
じゃがいも       北海道
しょうが        高知
ごぼう         青森
にんじん        千葉
だいこん・だいこん葉  千葉
かぶ・かぶ葉      千葉
せり          茨城
こまつな        東京
もやし         栃木
にんにく        青森
たまねぎ        北海道


3年生 理科 「じしゃくのひみつ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期の理科の学習は、「じしゃくのひみつ」からのスタートです。「じしゃくに引き付けられるもの、られないもの」を調べました。クリップやアルミニウム、スチール缶や硬貨などたくさんの物をじしゃくを使って、引きつけられるか実験をしました。
 学習のまとめでは、じしゃくに引き付けられる物は、鉄でできていることをおさえました。次の時間も実験を通して、さらにじしゃくのひみつに迫っていきます!

3年生 国語 「詩のくふうを楽しもう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 今日は、工夫した詩を読んだり、書いたりしました。(詳しくは、教科書p88〜)をご覧下さい。
 子どもたちは、先生の例にとても関心をもって学習に取り組みました。それぞれの冒頭の一文字目をつなげて読むと、単語になる詩を書きました。
 次の学習では、音訓かるたを作ります。楽しみです!

1月12日(火)の給食

【今日の献立】
麦茶
七福ごはん
手作りふりかけ
おいものそぼろ煮
白玉しるこ

【今日の食材の主な産地】
米        千葉
もち米      長野
麦        福井・富山・石川
あわ       東北
きび       北海道・秋田・長崎・岩手
じゃがいも    北海道
さといも     千葉
さつまいも    茨城
レバー      群馬
ぶた肉      神奈川
しょうが     高知
にんじん     千葉
れんこん     茨城
たまねぎ     北海道
さやいんげん   沖縄

◎今日から3学期の給食開始です。
 「白玉しるこ」の白玉もしるこも給食室特製です。

初めての書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で、書き初めの練習をしました。
初めての書き初めに子どもたちはドキドキです。
スペシャルな金色の書き初め鉛筆を使って、一文字一文字手本をじっくり見て、文字を書きました。書き終わる度に、
「あー。上手くいかなかった。難しい。」
「今度は上手く書けたぞ!!」
と色々な感想が飛び交いました。
文字の形をよく見て、集中して書く姿に、成長を感じた時間でした。冬休みにも、書き初めの宿題があります。冬休み明けの書き初めを見るのが楽しみです。

国語「ものの名まえ」の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の「ものの名まえ」で、まとめてつけた名前と一つ一つの名前の学習をしました。まとめてつけた名前には、野菜や楽器、動物などがあります。一つ一つの名前は、ピーマンとカスタネット、牛などがあります。その学習の最後には、お店屋さんを開きました。班で決めたお店には、アイスクリーム屋さんやペットショップ、花屋さんなどがありました。小さなお店屋さんはどこも大人気でした。

初めてのタブレット型パソコン

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は初めてタブレット型パソコンを使った授業をしました。パソコンを使う時の約束や、電源の点け方などをしっかりと確認しました。タッチペンを使って絵を描いたり、ゲームを通してクリックやドラッグの練習をしたりして、楽しんで学習することができました。普段とは違う道具を使っての学習に、子どもたちの目も輝いていました。

12月23日(水)の給食

【今日の献立】
ソフトフランスパン
ジョア
ローストチキン
パセリポテト
ミネストローネスープ

【今日の食材の主な産地】
とりにく      青森
レバー       群馬
じゃがいも     北海道
しょうが      埼玉
にんにく      青森
パセリ       茨城
たまねぎ      北海道
にんじん      千葉
マッシュルーム   千葉
セロリ       愛知
キャベツ      愛知
かぶ・かぶ葉    埼玉

*今日で2学期の給食は終わりです。3学期は1月12日からの予定です。

12月22日(火)の給食

【今日の献立】
わかめとじゃこのごはん
牛乳
庄内風芋煮
野菜のごま酢あえ
ぶどうゼリー

【今日の食材の主な産地】
米       千葉
ぶたにく    青森
レバー     群馬
さといも    栃木
しょうが    埼玉
にんじん    千葉
ごぼう     青森
だいこん    神奈川
さやいんげん  沖縄
きゃべつ    愛知
もやし     栃木
きゅうり    宮崎


国語「たから島のぼうけん」

 教科書の絵地図から起承転結の構成に沿って、物語を書きました。
全員が同じ絵から物語を考えましたが、それぞれの個性が溢れる作品となりました。

 第1回物語発表会では友達が書いた物語に、わくわくしながら聞いていました。
 第2回では、いったいどのような物語が聞けるのでしょうか。楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

12月21日(月)の給食

【今日の献立】
中丸ラーメン
牛乳
うずらちゃん
切り干し大根のナムル
ゆずかぼちゃパイ

【今日の食材の主な産地】
ぶたにく  青森
にんにく  青森
しょうが  埼玉
にんじん  千葉
たまねぎ  北海道
はくさい  茨城
もやし   栃木
ねぎ    茨城
かぼちゃ  鹿児島
ゆず    高知

12月18日(金)の給食

【今日の献立】
ぶどうパン
牛乳
魚のスパイス揚げ
ジャーマンポテト
アクアコッタ

【今日の食材の主な産地】
魚(鮭)   チリ
じゃがいも  北海道
たまねぎ   北海道
にんにく   青森
しょうが   埼玉
セロリ    千葉
赤ピーマン  山形
黄ピーマン  山形
キャベツ   茨城

2年生 昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(木)
生活科の学習で、昔遊びに取り組んでいます。
けん玉、こま、ヨーヨーなどの遊び方を友達同士で教え合いながら楽しく遊んでいます。

12月16日(水)の給食

【今日の献立】
ごまごはん
牛乳
鶏肉とコーンの揚げ煮
辣白菜(ラーパーツァイ)

【今日の食材の主な産地】
米        千葉
とりにく     青森
じゃがいも    北海道
にんにく     青森
しょうが     埼玉
たまねぎ     北海道
にんじん     千葉
キャベツ     愛知
エリンギ     長野
はくさい     茨城
もやし      栃木


12月15日(火)の給食

【今日の献立】
スパゲティーミートソース
牛乳
ポテト入りフレンチサラダ
くだもの(柑橘/はれひめ)

【今日の食材の主な産地】
ぶたにく       青森
レバー        群馬
とりにく       青森
じゃがいも      北海道
しょうが       埼玉
にんにく       青森
たまねぎ       北海道
セロリ        千葉
にんじん       千葉
ピーマン       茨城
マッシュルーム    千葉
しいたけ       群馬
キャベツ       茨城
きゅうり       宮崎
もやし        栃木
くだもの(はれひめ)  愛媛

3年生 英語「This is for you」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今学期の英語も残すところ2回となりました。現在の単元の学習のまとめに「カードを送ろう」という活動を行います。(送り主は、友達や家族、先生にしています。)
 教科書の例を参考にクリスマスカードを作成しています。
 本日は、カードのデザインをしました。来週は、いよいよメッセージの作成です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校概要・基本情報

学校だより

同窓会からのお知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

PTA

スクールカウンセラーから

学校関係者評価