歌舞伎体験プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日3年生は歌舞伎体験プログラムに取り組みました。
講師の方々をお招きし、歌舞伎に関する知識を学び、歌舞伎の基本的な所作等を鑑賞しました。普段触れることがないだけに、真剣な眼差し取り組んでいる姿がとても印象的でした。

学年末考査終了です。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日で今年度の定期テストが終わりました。
生徒の皆さんお疲れさまでした。テスト後の振り返りをぜひしっかりと行ってください。

さて、明日は土曜授業日です。3年生も久々の登校日になります。3年生は、今年度実施できなかった歌舞伎鑑賞教室のかわりに、校内で歌舞伎鑑賞教室を行います。今日はその事前学習しました。

生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日生徒朝会でした。
Zoomによる実施も可能ですが、「話をしっかりと聞いてほしい」という趣旨から、本校では放送による形式で実施しています。本日も生徒会や学級委員長の話を真剣に聞いている姿がとて立派でした。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は令和3年度新入生保護者説明会になります。お忙しいとは思いますが、皆様のご来校お待ちしております。
時間は14?30からとなっております。
本日ご来校できない場合は、千歳中学校までご連絡お願いします。

校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は校内研修を実施しました。
校長先生を講師として、教職員が参加し、新しい学習指導要領や評価についての知識を深めました。
真剣に研修に取り組んでいる姿から、教育に真摯に取り組もうとしている先生方の姿勢がみられました。

ICT活用しています

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットが授業の中で様々な形で使われています。授業内での意見の共有、音声の確認など、教科によって様々です。
また、先日は、学級でZoom説明会を実施しました。参加する生徒はもちろん、実施する教員も手探り状態。うまくいかないこともありますが、やらないままでは進展がないので、千歳中学校ではどんどんタブレットを活用していきます。

GIGAスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の工事を終え、昨日より全教室で無線Wi-Fiの使用が可能になりました。

教室では積極的に活用している姿がたくさんみられました。

これからは日々の持ち物として、文房具と同じようにiPadが必要になります。ルールやマナーをしっかりと守って使っていきましょう。
また、本日「充電するのを忘れた」、「充電したのに家に忘れた」などありました。繰り返さないように気をつけていきましょう。

授業におけるコロナ対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業におけるコロナ対策を一部紹介します。社会では、公民の授業を合同で体育館で行いました。エアコンを稼働させ、蜜の状態を避けながら、活発な意見交換が行われていました。
保健体育では、体育館の入り口にアルコールを設置し、授業の前後に必ず手指消毒を行っています。
緊急事態宣言がまだまだ続きますが、学びを止めないためにも一人ひとりがしっかりと感染対策を実行していければと思います。

iPad配布

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と2年生のみなさんにiPadを配布しました。文房具と同じようにiPad授業でも活用していく予定です。
配布後の学活や学年集会で、使用上のルールやマナーを学習しました。
トラブルも起きるかと思いますが、トライ&エラー。一つずつ丁寧に解決していければと考えています。
ご家庭でも使用についての共通理解や充電などのご協力をよろしくお願いします。

オンライン授業

3年生は、本日オンライン授業を実施しました。
前回に引き続き二回目ということで、教員も工夫をしながら社会と国語を行いました。
先生たちが生徒役になり、臨場感あふれる授業をしたり、画面が見にくかったり、チャットで会話したりと、実施を重ねていくうえで見えてきた成果と課題があります。
一つずつクリアにしていきますので、みなさんのご理解とご協力をお願いします。

明日

画像1 画像1
明日は土曜事業日です。
1年生と2年生はiPad配布日になります。明日は生徒が帰宅したあと、iPadの動作確認や、iPad使用についてのルール確認などご家庭でのご協力よろしくお願いします。
また、3年生はオンライン授業になるので、登校の必要はありません。緊急メールで送った内容になりますので、ご確認ください。
なお、3年生は前回の反省を受けて、さらによいものにしていこうと先生たちも工夫していました。

区展出品作品の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年だよりなどでもお伝えしていますが、世田谷区作品展覧会に出品された各教科の作品を渡り廊下に展示しています。どれも素敵な作品です。
学校にお立ち寄りの際は、ぜひ2階渡り廊下に足をお運びください。

SDGs新聞

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度より、SDGsに関する取り組みを、学校教育の様々な場面で実施しています。その取り組みの一つに社会でSDGs新聞を作成しました。
どれも素晴らしい作品でしたが、中でも完成度の高かった作品を校長室前に展示しました。
学校にお越しの際はご覧ください。

理科 ハザードマップ

画像1 画像1
理科の授業で、ハザードマップについて考えました。
授業では、山本校長先生をゲストティーチャーに招き、校長先生の経験談をきき、自分たちで住み続けられるまちづくりについての考えを深めていきました。

令和3年度新入生保護者説明会

1月14日(木)に、学び舎小学校3校に「令和3年度新入生保護者説明会」のお知らせを配付依頼しました。
新入生(現小6)保護者の皆さまには、近日中にお知らせが届くかと思いますので、ご対応宜しくお願いします。

緊急事態宣言が出ている最中になりますが、他校と比べて区域外生徒の入学者が多いこと、入学者数の把握などの理由から、感染症対策を講じたうえで説明会を開催させていただきますので、開催に関してご理解いただければと思います。

なお、今後の社会情勢によっては、開催内容の変更などの可能性があることをあらかじめご了承いただくとともに、情報をHPで発信していきますので、こまめにごご覧ください。

ちなみに、当日の説明会を欠席された場合でも、個別に対応しますので、ご安心頂ければと思います。

資料については、HP下枠にある「最新の配付文書 → 学校からのお知らせ」からご覧ください。また、必要に応じてダウンロードしてください。

緊急事態宣言を受けて

緊急事態宣言を受けて、世田谷区並びに千歳中学校の対応を配付文書にデータをアップしましたので、ご確認お願いいたします。

いじめ防止プログラム

画像1 画像1
一年生では、講師を招聘して、いじめ防止に関する講演会を開催しました。
新型コロナウィルス感染症対策として、学年を2つにすることで密をさけ、体育館で実施しました。
講演会で感じたこと、考えたことを日常生活に活かしてほしいと思います。

オンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、千歳中学校でははじめてのオンライン授業を行いました。
うまくいかなかったこともありましたが、皆さんの協力でなんとかできたと思っています。不具合や訂正などありましたら、週明けにでも担任等へお伝えください。

土曜授業

本日は土曜授業になります。
3年生は、オンラインでの授業になりますので、昨日説明したことを参考に、このあとからはじまる授業を受講してください。
初めての試みになるので、うまくいかないこともありますので、ご理解とご協力お願いします。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
新型コロナウィルス感染症拡大が心配されていますが、3学期がスタートしました。2学期以上に感染防止対策を徹底していきます。詳しくは1/8のお知らせをご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校からのお知らせ

学校評価

部活動活動方針

休業中のお知らせ

休業中の学習課題について

1年生の学習課題

2年生の学習課題

3年生の学習課題