運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

席書会(4年生)

1月12日、4年生による席書会を体育館にて行いました。「日本の伝統的な年中行事に親しみ、新年の学習始めの一つとして、筆圧や穂先の流れに注意しながらしっかり書くことを通して文字の上達を図る。」ことを目標に取り組みました。子どもたちは、厳かな雰囲気の中で、真剣に書写に向き合い、滑らかに筆を走らせる緊張感が漂っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(3年生)4

1月12日、3年生による席書会を体育館にて行いました。「日本の伝統的な年中行事に親しみ、新年の学習始めの一つとして、筆圧や穂先の流れに注意しながらしっかり書くことを通して文字の上達を図る。」ことを目標に取り組みました。子どもたちは、厳かな雰囲気の中で、書写に向き合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(3年生)3

1月12日、3年生による席書会を体育館にて行いました。「日本の伝統的な年中行事に親しみ、新年の学習始めの一つとして、筆圧や穂先の流れに注意しながらしっかり書くことを通して文字の上達を図る。」ことを目標に取り組みました。子どもたちは、厳かな雰囲気の中で、書写に向き合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(3年生)2

1月12日、3年生による席書会を体育館にて行いました。「日本の伝統的な年中行事に親しみ、新年の学習始めの一つとして、筆圧や穂先の流れに注意しながらしっかり書くことを通して文字の上達を図る。」ことを目標に取り組みました。子どもたちは、厳かな雰囲気の中で、書写に向き合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(3年生)

1月12日、3年生による席書会を体育館にて行いました。「日本の伝統的な年中行事に親しみ、新年の学習始めの一つとして、筆圧や穂先の流れに注意しながらしっかり書くことを通して文字の上達を図る。」ことを目標に取り組みました。子どもたちは、厳かな雰囲気の中で、書写に向き合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました

1月8日、始業式後の教室ではどの学年も子どもたちが担任の話をよく聞いて、提出物などをまとめていました。3学期も健康管理に留意しながら元気に学校生活を送ることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました

1月8日、始業式後の教室ではどの学年も子どもたちが担任の話をよく聞いて、提出物などをまとめていました。3学期も健康管理に留意しながら元気に学校生活を送ることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました

1月8日、放送による3学期の始業式を行いました。校長先生が年頭の挨拶として、3学期の抱負と安心安全な学校生活を守る決意を伝えました。児童代表の言葉では4年児童2名が新年の抱負を立派に発表できました。保護者・地域の皆様、今年も本校の教育活動にご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の終業

12月25日、放送による2学期の終業式を行いました。校長先生が2学期の取組や学校行事のことを振り返り、児童の感想を紹介しました。児童代表の言葉では2年生が立派に発表できました。保護者の皆様や教職員が新しい生活様式を守り、日々取り組んできたので無事に2学期を終えることができました。今後ともご理解・ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの様子2

昼休みは、校庭で4〜6年生が遊びます。寒空の下、子どもたちはボールや遊具を使って思い切り体を動かして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

昼休みは、校庭で4〜6年生が遊びます。寒空の下、子どもたちはボールや遊具を使って思い切り体を動かして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの様子2

中休みは、校庭で1〜3年生が遊びます。寒空の下、子どもたちはボールや遊具を使って思い切り体を動かして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの様子

中休みは、校庭で1〜3年生が遊びます。寒空の下、子どもたちはボールや遊具を使って思い切り体を動かして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室(6年2組)

12月21日、学校薬剤師の先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。映像資料を活用して分かりやすく薬物の怖さを教えていただき、6年生は真剣に説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室(6年1組)

12月21日、学校薬剤師の先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。映像資料を活用して分かりやすく薬物の怖さを教えていただき、6年生は真剣に説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ネットリテラシー醸成講座(6年生)2

12月17日、6年生は教育ネット職員の方をゲストティーチャーに招き、ネットリテラシー醸成講座を実施しました。スマートフォン利用に関する利便性と危険性について分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネットリテラシー醸成講座(6年生)

12月17日、6年生は教育ネット職員の方をゲストティーチャーに招き、ネットリテラシー醸成講座を実施しました。スマートフォン利用に関する利便性と危険性について分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室(2年生)2

12月17日、2年生は北沢警察署スクールサポーターの方を講師に招き、セーフティ教室を実施しました。万引き、落書き、インターネットの安全な利用法などを分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室(2年生)

12月17日、2年生は北沢警察署スクールサポーターの方を講師に招き、セーフティ教室を実施しました。万引き、落書き、インターネットの安全な利用法などを分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「個人情報の適切な取り扱い」出前授業(4年生)2

12月16日、4年生は個人情報保護委員会職員による「個人情報の適切な取り扱い」出前授業を実施しました。難しい知識を子どもたちに分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

PTAだより

学校評価

保健

お知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

1年生【家庭学習計画】

2年生【家庭学習計画】

3年生【家庭学習計画】

4年生【家庭学習計画】

5年生【家庭学習計画】

6年生【家庭学習計画】

給食

教育相談

ミライシード

学習用タブレット型情報端末

令和4年度新1年生