大きくなあれ 7月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つるが出てきた1年生のアサガオ。今日、支柱を立てました。子どもたたちと一緒でアサガオもどんどん成長しています。これからもお世話を続けていきましょう。

本日の給食7月8日(水)

画像1 画像1
●本日の献立●

マーマレードバターサンド 牛乳 ポテトグラタン
キャベツサラダ 

●主な給食食材と産地●

鶏肉(宮崎) たまねぎ(兵庫) にんじん(千葉)
キャベツ(群馬) きゅうり(秋田) 

1・3・5年生保護者会 7月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・3・5年生の保護者会を行いました。担任から色々な話があったと思います。一人一人の子どもの様子は、8月の個人面談でお話させていただきます。保護者会への参加、ありがとうございました。これからも学校へのご協力をお願いします。

七夕 7月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の校長先生のお話にもありましたが、今日は七夕です。七夕のお願い事を書いているクラスや、飾りつけをしてるクラスがありました。
あいにくの天気となってしまいましたが、みんなの願い事が叶いますように!

本日の給食7月7日(火)

画像1 画像1
●本日の献立●

子ぎつねごはん 牛乳 七夕汁 

●主な給食食材と産地●

にんじん(千葉) オクラ(沖縄) ねぎ(茨城)
たまご(青森) 鶏肉(宮崎) 

図工の授業 7月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工室での授業が始まりました、対面で座る机なので、小久保先生手製のパーテーションと、教育委員会から配布されたパーテンションを利用して自分のスペースの中で作業ができるように工夫して授業を行っています。久しぶりの図工室での図工をしている5年生。集中して取り組んでいました。

身体計測 7月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から身体計測が始まっています。約半年ぶりの身体測定です。昨日は6年生、今日は5年生です。きっと前回の計測より身長も伸び、体重も増えて大きくなっていることでしょう。保健室では、間を空けて自分の順番を静かに待っています。明日は、4年生の身体計測です。

昼休みの外遊び 7月6日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から雨が降っていましたが、5・6年生が遊べる昼休みは雨も止んでいて校庭の状態も良かったので遊ぶことができました。校庭で遊んでいる6年生は何の遊びをしているでしょう。きっと久しぶりの「だるまさんが転んだ」です。みんな仲良く、ソーシャルディスタンスも意識してあそんでしました。

本日の給食7月6日(月)

画像1 画像1
●本日の献立●

ガーリックトースト 牛乳 ビーンズシチュー

●主な給食食材と産地●

豚肉(青森) にんにく(青森) たまねぎ(兵庫)
にんじん(千葉) じゃがいも(茨城)

TV朝会 7月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の降る中、元気に登校してきた子どもたち。今朝は、TV朝会がありました。各クラスで校長先生のお話を聞きました。
熊本県の災害に関するお話、明日が7月7日ということで「七夕」に関するお話などがありました。2年2組の子どもたちのお願い事もいくつか紹介されましたよ。明日の七夕では、天の川が見られるでしょうか・・・

2・4・6年生保護者会 7月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めての保護者会を行っています。今日は、2・4・6年生です。校長からテレビ放送でのあいさつの後、担任から話をしています。短い時間での開催となりますが、子どもたちのこれまでの頑張りを先生と保護者の方で共有できる場になればと思います。ご協力ありがとうございます。なお、1・3・5年生の保護者会は、7月7日(火)の15時15分からです。

1週間お疲れ様でした 7月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が少しずつ降りだす中、子どもたちが下校していきます。今週も5日間、元気にがんばりました。来週は、土曜授業もあります。今週末は、しっかりと休んでくださいね。

本日の給食7月3日(金)

画像1 画像1
●本日の献立●

きな粉あげパン 牛乳 肉団子入り春雨スープ

●主な給食食材と産地●

鶏ひき肉(宮崎) 鶏卵(青森) こまつな(東京)
にんじん(千葉) しょうが(高知) ねぎ(茨城)

1年生を迎える会 7月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会の時間を使って、「1年生を迎える会」を行いました。TV放送といういつもとは違った形となりましたが、在校生からの温かな歓迎の気持ちが十分に伝わる時間でした。「学芸会の練習風景」や「学習の楽しさ」など、小学校生活で楽しいと思う活動を6年生が演じながらわかりやすく教えてくてくれました。1年生はとても嬉しそうに、時々笑いながら見ていました。1年生からも、「朝の準備や帰りの支度がはやくなったよ」「字が書けるようになったよ」などお返しの言葉もありました。お友だちと息を合わせてはきはきと話す姿は、とても立派に見えました。1年生と他の学年がかかわれる日が一日でも早く訪れることを願うばかりです。

1年生の下校 7月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コースごとに集団で帰っていた1年生。今週の火曜日からは、集団ではなく下校を始めました。同じコースのお友達と一緒に帰っています。一人一人が交通安全に気を付けて帰りましょう。明日は、金曜日。明日も元気に登校してきてください。

図工の作品 7月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今は、対面での授業を避けるために、図工は教室で行っています。4年生の作品「願いの種から」のつくり途中の作品が置いてあるのは、教室から近い今年は使わないプールの靴入れの中です。作品の置場も工夫しながら授業を行っています。

昼休みの体育館遊び 7月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼休みは、5・6年生の遊びの時間です。5年1組は、体育館で遊んでいます。冷房の効いた体育館での遊び、みんな楽しんでいます。

本日の給食7月2日(木)

画像1 画像1
●本日の献立●

パエリア 牛乳 卵スープ

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(青森) 鶏肉(宮崎) たまご(青森)
ほたて貝柱(北海道) えび(インド・インドネシア)
たまねぎ(兵庫) にんじん(千葉) ピーマン(茨城)
赤ピーマン(高知) トマト(青森)

元気に校庭体育 7月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はとても良い天気の中、体育を頑張っている学年がたくさんありました。気温は高くなりましたが、心地よい風が強めに吹いているのでみんな元気に走っていました。とはいっても水分補給は忘れずにしている子どもたちです。

日本語の授業 7月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年3組では、「日本語」の授業が行われていました。今日は、「はいく」の勉強でした、どんな俳句を習ったか聞いてみてください。学校では大きな声が出せないので、お家でいっぱい読んでみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

各種おしらせ

学校経営

おうちde図工

ワークシート

せたがやスタディTV

家庭学習のページ

災害時ガイドライン