今日の献立 3月3日(水)

3月3日のひな祭り。菜の花のお寿司がメニューでした。3色団子のフルーツポンチもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の弦中生4 3月3日(水)

カジュアルウィークが定着してきました。でもジャージ姿も多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の弦中生3 3月3日(水)

昼休みも楽しそうです。雛飾りを見て、大発見!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生2 3月3日(水)

カジュアルウィークです。昨日より私服率が多くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦巻中1 3月3日(水)

カジュアルウィーク2日目。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会展示の部1日目10 3月3日(水)

保護者の方も、分散鑑賞会によって、今日は1年生とI組の保護者の方が見えていました。各クラス10名程度のご参観がありました。ありがとうございました。楽しんでいただけましたか。明日は、2年生の分散鑑賞日です。お待ちしています。
午前9時から午後4時30分までです。生徒鑑賞時間が午後2時5分〜2時50分になりますので、その時間を避けてお越しください。
明日は、舞台発表のリハーサルです。標準服での登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸発表会展示の部1日目9 3月3日(水)

見応え、読み応えのある作品が多く、時間が足りない感じの生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会展示の部1日目8 3月3日(水)

子どもたちは、作品を見ながらとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会展示の部1日目7 3月3日(水)

自分の学年の友だちの作品もじっくりと見ています。なかなかこんな機会はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会展示の部1日目6 3月3日(水)

どの会場にも、1年間の学習の軌跡が見られます。臨時休校中に作った作品もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会展示の部1日目5 3月3日(水)

すてきな作品が勢ぞろい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会展示の部1日目4 3月3日(水)

楽しく豊かな鑑賞の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会展示の部1日4 3月3日(水)

どのクラスも立ち止まって作品をじっくりと見る姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会展示の部1日目3 3月3日(水)

各クラス3会場に分かれて、順番に鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会展示の部1日目2 3月3日(水)

1日目1時間目は、1年生の鑑賞時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会展示の部1日目1 3月3日(水)

すっかりと仕上がった会場。いよいよ令和2年度学芸発表会展示の部のスタートです。展示の部のスローガンは「燃える心と萌える作品」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会準備7 3月2日(火)

展示会場仕上げは、ホワイトボードにイラストを!!
3年生とI組の会場は、格技室です。
画像1 画像1

学芸発表会準備6 3月2日(火)

司会練習、照明の場所の確認等、6日(土)の舞台発表を成功させるために、みんなで頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会準備5 3月2日(火)

実行委員舞台担当の人たちは、体育館で練習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会準備4 3月2日(火)

展示会場は、1年生は第1会議室、2年生は、ランチルームと3Iの教室です。だんだん出来上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

第一学年

第二学年

第三学年

弦和会だより

食材産地公表

1年生の課題(5月6日まで。提出なし)

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)

I組の課題(臨時休業用)

第1学年学習プログラム(5月11日〜)

第2学年 学習プログラム(5月11日〜)

第3学年 学習プログラム(5月11日〜)

I組 学習プログラム

部活動