代沢まなびチャンネル(6年向け)について 5月18日(月)

6年生の先生が、今週の理科の学習のために実験の動画を作成しました。学校ホームページの「学習のページ」「6年生のページ」から見ることができます。視聴するためには、パスワードが必要となります。パスワードは、本日配布した「学年だより」に記載されていますので、そちらを確認してください。
こちらをクリックしていただいても、視聴することでできますがパスワードの入力が必要です。

なお、本日、世田谷区教育委員会の「せたがやスタディTV」の番組表の更新日となっています。区教委からデータが届き次第、視聴できるようにしますのでしばらくお待ちください。よろしくお願いします。

18日(月)は2・4・6年生の資料配布・回収日です  5月15日(金)

来週18日の月曜日は、2・4・6年生の第2回目の「資料配布・回収日」です。今回から1週間取り組んだ学習課題の中で提出するものを忘れずに持ってきてきてください。先生方が丸付け等をして、次の月曜日に返却します。世田谷区時間教育委員会からのアンケートも提出をお願いします。投稿する時間等は、第1回目と変更はありません。配布等の仕方の「通知」はこちらから見られますので、確認のうえ、来校してください。だんだん暑くなってきていますので、熱中症予防のために帽子、水筒を持たせていただいて構いません。月曜日も元気な顔を見せてください。

1年生の春さがし 5月14日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
おうちでのべんきょう、がんばってやっていますか?1ねんせいは「せいかつ」で「春(はる)をさがそう」がありますが、なかなか、そとにでることができませんね。そこで、1ねんせいのせんせいが「春さがし」をしてくれたのでしょうかいします。せんせいたちはなにをみつけたでしょう。がっこうのホームページの「1年生のページ」に「先生の春さがし」をのせてあるのでみてください。
 ここ をクリックしてもみることができます。
おうちのなかでも春をさがすことができるようです。おうちの人といっしょにさがしてみましょう。

せたがやスタディTV(5・6年生用)の番組表について 5月13日(水)

11日(月)から世田谷区教育委員会作成の動画(5・6年生用)が「せたがやスタディTV」として配信されています。(視聴するためには、パスワードが必要です。パスワードは5、6年生のみお知らせしてあります。)学校ホームページの「表紙」に番組表を載せていましたが、アクセスが多いと視聴できないため、「学習のページ」に番組表を移動しましたので、そちらからご覧ください。
また、こちら をクリックしても見ることができます。ホームページがアクセス集中で簡易ページの表示になってもこの「学校日記」の「こちら」をクリックすることで「番組表」から動画を見ることができます。

おうちde図工の新作 5月12日(火)

またまた、おうちde図工が届きましたのでお知らせします。昨日から新しい学習課題が配られました。早く終わってしまった時や気分転換したいときなど取り組んでみるのもいいですね。
 26 キラキラかざり! 中・高
 27 紙コップげきじょう 全
 28 クルクルアニメ 全
 29 ゴシゴシお絵かき  低・中・(高)
 30 えのぐでペタペタアート (低)・中・高
 31 あれ?! ふしぎなねこ 高
 32 かみの毛チョキチョキチョッキン 低・中
 33 色がみ つかって (低)・中・高
 34 ずっきーとあそぼう 全
 35 かたどーれ 全
 36 おうちde染めたら… 全 

1・3・5年生の資料配 5月12日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生・3年生、5年生の資料配布・回収を実施させていただきました。朝方、小雨が降っていたので、1・3年生は体育館、5年生は2階の家庭科室前とと図書室前に会場を変更して行いました。校庭から会場が変更になりましたが、みんなしっかりと並んでから担任の先生と話をして資料を受け取っていました。明日から学習課題にしっかりと取り組んでほしいと思います。2日間の資料配布・回収では、ご迷惑をおかけしたこともありましたことお詫び申し上げます。来週の2回目に向けて、学校でもしっかりと準備をしていきます。学習課題の電話相談日は、2・4・6年生が明日(13日)の水曜日、1・3・5年生が明後日(14日)の木曜日となっています。専科の質問は、算数少人数と家庭科が水曜日、音楽と図工が木曜日となっています。困ったことがありましたらご連絡ください。来週また、元気に会えるのを楽しみにしています。

資料配布・回収ご協力ありがとうございました 5月11日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2・4・6年生の第1回めの「資料配布・回収」でした。暑くなる予報でしたので、校庭にテントをはって実施しました。みんな時間を守ってきてくれたので、密になることはありませんでした。久しぶりに友達とあった人もいましたが、近づかずにあいさつをしたり、お話をしたりしていました。初めて会った先生もいたと思いますが、しっかりとあいさつをして資料を受け取っていました。明日は、1・3・5年生です。北沢川緑道に向かって体育館側から3年・5年・1年で場所を設定します。時間や持ち物は5月1日の「通知」で確認のうえ、ご協力をお願いします。

11日(月)は、2・4・6年生の資料配布・回収日です

画像1 画像1 画像2 画像2
来週は第1回めの「資料配布・回収」を行います。11日(月)は、2・4・6年生です。5月1日に、ホームページでお知らせした「通知」の確認をお願いします。
月曜日に向けて、先生方が校庭の並ぶ場所に線を引いてくれました。写真が見づらいですが、北沢川緑道に向かって体育館側から、2年生、6年生、4年生の順で並びます。ソーシャルディスタンスを守って並んでください。ご協力をお願いします。

「TOKYOおはようスクール」の放送延長 5月8日(金)

画像1 画像1
「TOKYOおはようスクール」の放送延長が決まりましたので、お知らせします。
放送チャンネル:TOKYO MX1 ※「エムキャス」で同時配信 ・見逃し配信されています。
放送期間:5月11日〜 5月29日の期間の月曜〜金曜
放送時間:前8:30〜9:00、後2:56〜2:58
※5月27日(水)は午後の放送なし
■主な内容予定
●朝の放送
学校で行われる“朝の会”をイメージ。あいさつや、子どもたちへの励ましのメッセージ、新型コロナウイルス感染症予防について知るコーナー、家庭でできる簡単な運動、国語や算数のミニ学習コーナー、クイズコーナーなど。
●午後の放送
“帰りの会”をイメージし、朝の放送で出されたクイズの答えや、翌日の予告など。

リコーダーに挑戦しよう! 5月7日(木)

「ヤマハ」が学校休業中のみなさんのためのリコーダーの練習ができる「デジタル教材」をホームページで提供しています。4年生から6年生はお家で挑戦してみましょう。リコーダーは音がでますから、お家の人と相談して、近所迷惑にならない時間帯に、あまり大きな音を出さないうようにして取り組んでみてください。表紙の「学習に役立つホームページ」の「ヤマハ音楽教材」をクリックするか こちら をクリックするとホームページを見ることができます。

課題の準備 5月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(月)・12日(火)に配布する各学年の課題を先生方が準備しています。新しい教科書からの問題もあります。もう新しい教科書を読んでいる人もいると思いますが、どんな課題がでるか、予想しながらもう一度予習してみるのもいいですね。先生方が工夫しながら作った課題です。楽しみに待っていてくださいね。

臨時休校延長に向けて 5月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代沢小学校の児童の皆さん(ていがくねんの人は、おうちのひとによんでもらいましょう)
みなさん、元気に過ごしていますか?今年のゴールデンウィークは、新型コロナウイルス感染症の感染予防のための「ステイホーム週間」となり、お出かけができなかったと思いますが、どのようにお家で過ごしたでしょう?校長先生は、本を読んだり、ドラマや映画を見たり、家の片づけをしたりして過ごしました。このゴールデンウィークが終わったら、皆さんに会えるのを楽しみにしていましたが、臨時休校が伸びてしまい、みなさんと一緒に学校で生活するのは、もう少し先になってしまいました。とても残念ですが、何より命が大切です。
学校の先生方もみなさんと一緒に勉強したり遊んだりできる日を楽しみにしながら、学校がいつ始まってもいいように準備をしています。11日(月)には、2・4・6年生、12日(火)には、1・3・5年生に一週間、お家で勉強できるようプリントなどの課題を渡します。毎日の時間割をもとに計画的に学習を進めてください。分からないことは、お家の人に聞いたり、学校に電話してもらったり、次の週に学校に提出物をもってきたときに先生に質問したりしてください。これからも規則正しく、元気に過ごしてください。みんなで頑張っていきましょう。

保護者の皆様
5月31日まで緊急事態宣言が延長となり、子どもたちは家庭での学習を続けることとなり、保護者の皆様には、これまで以上にご協力をお願いすることとなりますが、今後ともよろしくお願いします。5月1日にお知らせしたように11日(月)・12日(火)に第1回の「資料配布・回収」を実施します。子どもたちの感染予防について、学校でも十分注意をしてまいりますが、学校への登下校の際に、友達と一緒に行動したりすることのないように、ご家庭でもご指導をお願いします。なお、ご家庭の判断で子どもと一緒や保護者の方のみで来ていただいても構いません。ご理解・ご協力をお願いいたします。
代沢小学校長 諸角哲男

本校の「資料配布、回収」の実施について 5月1日(金)

臨時休業の延長に伴い、子どもたちの家庭での学習を支援するための「資料配布・回収」を5月11日(月)から実施します。11日(月)に2・4・5年生、12日に(火)1・3・5年生の第1回めの「資料配布・回収」を行います。詳しい予定につきましては、 ここ をクリックしてご覧ください。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

重要 ステイホーム週間の学習課題 5月1日(金)

明日から、5月11日(月)・12日(火)の「資料配布・回収日」までの学習課題を、学年だよりとして「配布文書」にアップしました。(「学校生活タブの中の各学年からも見ることができます。)
各学年、5日分の学習課題を示しています。計画的に取り組んでいきましょう。課題以外にも学校HP等に示されているものや、自分が取り組んでみたいことなど進んで学習できるといいですね。先生方みんなも応援しています。がんばりましょう。
5・6年生の「ひまひま体操代沢ver」は、動画での配信となります。後ほど、5・6年生には学校緊急メールで視聴の仕方をお知らせしますので、しばらくお待ちください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

各種おしらせ

学校経営

おうちde図工

ワークシート

せたがやスタディTV

家庭学習のページ

災害時ガイドライン