運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

図工作品6

6年生がビバ代田で作品鑑賞した際の感想を1〜5年生向けにメッセージとしてまとめました。鑑賞している様子を撮影した写真や作品とともに図工室前の廊下壁面に展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品3

3年生が図工の時間に制作した作品が図工室前の廊下壁面に展示されています。テーマは冬の妖精です。思い思いのイメージで、綿をコラージュをして妖精を表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工作品2

1年生が図工の時間に制作した作品が理科室前の廊下壁面に展示されています。テーマは12月に大忙しのケーキ屋さんです。思い思いの形で、おいしそうなケーキを絵で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工作品

1年生が図工の時間に制作した作品が理科室前の廊下壁面に展示されています。テーマは12月に大忙しのケーキ屋さんです。思い思いの形で、おいしそうなケーキを絵で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

席書会(6年生)4

1月14日、6年生による小学校生活最後の席書会を体育館にて行いました。「日本の伝統的な年中行事に親しみ、新年の学習始めの一つとして、穂先の動きと点画のつながりを意識して書く。」ことを目標に取り組みました。子どもたちは、厳かな雰囲気の中で、真剣に書写に向き合いました。滑らかに筆を走らせる緊張感が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(6年生)3

1月14日、6年生による小学校生活最後の席書会を体育館にて行いました。「日本の伝統的な年中行事に親しみ、新年の学習始めの一つとして、穂先の動きと点画のつながりを意識して書く。」ことを目標に取り組みました。子どもたちは、厳かな雰囲気の中で、真剣に書写に向き合いました。滑らかに筆を走らせる緊張感が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(6年生)2

1月14日、6年生による小学校生活最後の席書会を体育館にて行いました。「日本の伝統的な年中行事に親しみ、新年の学習始めの一つとして、穂先の動きと点画のつながりを意識して書く。」ことを目標に取り組みました。子どもたちは、厳かな雰囲気の中で、真剣に書写に向き合いました。滑らかに筆を走らせる緊張感が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(6年生)

1月14日、6年生による小学校生活最後の席書会を体育館にて行いました。「日本の伝統的な年中行事に親しみ、新年の学習始めの一つとして、穂先の動きと点画のつながりを意識して書く。」ことを目標に取り組みました。子どもたちは、厳かな雰囲気の中で、真剣に書写に向き合いました。滑らかに筆を走らせる緊張感が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(5年生)4

1月13日、5年生による席書会を体育館にて行いました。「日本の伝統的な年中行事に親しみ、新年の学習始めの一つとして、穂先の動きと点画のつながりを意識して書く。」ことを目標に取り組みました。子どもたちは、厳かな雰囲気の中で、真剣に書写に向き合いました。滑らかに筆を走らせる緊張感が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(5年生)3

1月13日、5年生による席書会を体育館にて行いました。「日本の伝統的な年中行事に親しみ、新年の学習始めの一つとして、穂先の動きと点画のつながりを意識して書く。」ことを目標に取り組みました。子どもたちは、厳かな雰囲気の中で、真剣に書写に向き合いました。滑らかに筆を走らせる緊張感が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(5年生)2

1月13日、5年生による席書会を体育館にて行いました。「日本の伝統的な年中行事に親しみ、新年の学習始めの一つとして、穂先の動きと点画のつながりを意識して書く。」ことを目標に取り組みました。子どもたちは、厳かな雰囲気の中で、真剣に書写に向き合いました。滑らかに筆を走らせる緊張感が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(5年生)

1月13日、5年生による席書会を体育館にて行いました。「日本の伝統的な年中行事に親しみ、新年の学習始めの一つとして、穂先の動きと点画のつながりを意識して書く。」ことを目標に取り組みました。子どもたちは、厳かな雰囲気の中で、真剣に書写に向き合いました。滑らかに筆を走らせる緊張感が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(4年生)4

1月12日、4年生による席書会を体育館にて行いました。「日本の伝統的な年中行事に親しみ、新年の学習始めの一つとして、筆圧や穂先の流れに注意しながらしっかり書くことを通して文字の上達を図る。」ことを目標に取り組みました。子どもたちは、厳かな雰囲気の中で、真剣に書写に向き合い、滑らかに筆を走らせる緊張感が漂っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(4年生)3

1月12日、4年生による席書会を体育館にて行いました。「日本の伝統的な年中行事に親しみ、新年の学習始めの一つとして、筆圧や穂先の流れに注意しながらしっかり書くことを通して文字の上達を図る。」ことを目標に取り組みました。子どもたちは、厳かな雰囲気の中で、真剣に書写に向き合い、滑らかに筆を走らせる緊張感が漂っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(4年生)2

1月12日、4年生による席書会を体育館にて行いました。「日本の伝統的な年中行事に親しみ、新年の学習始めの一つとして、筆圧や穂先の流れに注意しながらしっかり書くことを通して文字の上達を図る。」ことを目標に取り組みました。子どもたちは、厳かな雰囲気の中で、真剣に書写に向き合い、滑らかに筆を走らせる緊張感が漂っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(4年生)

1月12日、4年生による席書会を体育館にて行いました。「日本の伝統的な年中行事に親しみ、新年の学習始めの一つとして、筆圧や穂先の流れに注意しながらしっかり書くことを通して文字の上達を図る。」ことを目標に取り組みました。子どもたちは、厳かな雰囲気の中で、真剣に書写に向き合い、滑らかに筆を走らせる緊張感が漂っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(3年生)4

1月12日、3年生による席書会を体育館にて行いました。「日本の伝統的な年中行事に親しみ、新年の学習始めの一つとして、筆圧や穂先の流れに注意しながらしっかり書くことを通して文字の上達を図る。」ことを目標に取り組みました。子どもたちは、厳かな雰囲気の中で、書写に向き合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(3年生)3

1月12日、3年生による席書会を体育館にて行いました。「日本の伝統的な年中行事に親しみ、新年の学習始めの一つとして、筆圧や穂先の流れに注意しながらしっかり書くことを通して文字の上達を図る。」ことを目標に取り組みました。子どもたちは、厳かな雰囲気の中で、書写に向き合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(3年生)2

1月12日、3年生による席書会を体育館にて行いました。「日本の伝統的な年中行事に親しみ、新年の学習始めの一つとして、筆圧や穂先の流れに注意しながらしっかり書くことを通して文字の上達を図る。」ことを目標に取り組みました。子どもたちは、厳かな雰囲気の中で、書写に向き合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(3年生)

1月12日、3年生による席書会を体育館にて行いました。「日本の伝統的な年中行事に親しみ、新年の学習始めの一つとして、筆圧や穂先の流れに注意しながらしっかり書くことを通して文字の上達を図る。」ことを目標に取り組みました。子どもたちは、厳かな雰囲気の中で、書写に向き合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

PTAだより

学校評価

保健

お知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

1年生【家庭学習計画】

2年生【家庭学習計画】

3年生【家庭学習計画】

4年生【家庭学習計画】

5年生【家庭学習計画】

6年生【家庭学習計画】

給食

教育相談

ミライシード

学習用タブレット型情報端末

令和4年度新1年生