日々の学校生活の様子をお伝えしております

1/8 今日から3学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期恒例の黒板メッセージの紹介です。

12/25 通知表渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級によっていろいろなスタイルがあります。次の学期の頑張りにつながるといいですね。

12/25 3年書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
書き初めの練習です。動画を活用しながらの授業です。

12/25 5年お楽しみ会

画像1 画像1
人狼ゲームをクラスみんなで楽しんでいます。

12/25 第2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ禍の影響で、今回も放送ての式となりました。校長先生のお話は、今年開催した運動会を例に、できるように工夫しようという内容でした。動画での紹介となった1年生代表の言葉も頑張っていました。

12/24 3年お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が教室でお楽しみ会。自らエントリーした子が自分の得意なことなどを披露していました。笑いあり、歓声あり、拍手あり、楽しい時間です。

12/24 4年お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期のあと2日。4年生が校庭でお楽しみ会をしていました。
4年生にもなると自分たちでお楽しみ会を運営できます。担当児童が進行しながらみんなで楽しい時間を過ごしていました。

12月23日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  12 月 23 日分)
【給食委員会メニュー】
【献立】ダイスチーズパン・骨付きローストチキン・コーンポタージュ
ピーチゼリー・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
ダイスチーズパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
チーズ…日本
とり肉(手羽元) 徳島県
パセリ 静岡県
たまねぎ 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
クリームコーン 北海道
黄桃缶 山形県・青森県


6年生 ティーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の体育「ティーボール」の学習の様子です。
今日は、男女分かれてゲームを行いました。打者によって、守備位置を変える工夫や声をかけ合っている姿が見られ、集中して取り組んでいました。
いいプレーには、たがいにはげまし合っている姿が立派でした。さすが6年生です。

12月22日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 22 日分)
【献立】パエリア・キャベツスープ・フライドポテト・牛乳
【主な食材と産地】      
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
とり肉 山梨県
むきえび(冷凍) インド・パキスタン
ベーコン 豚肉…千葉・埼玉・茨城県
にんじん 千葉県
ピーマン(緑) 高知県
ピーマン(赤・黄) 茨城県
こまつな 東京都八王子
キャベツ 愛知県
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
マッシュルーム 岡山県


12/22 ちょっとした変化

画像1 画像1
画像2 画像2
校内の水道のうち、多くの子どもたちが触れる蛇口は、手で回すのではなく、レバーで開閉できるように変更しているところです。ひじを使っても大丈夫です。

12/21 5年 学年体育 障害物リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は学年で障害物リレーをおこかいました。ミニハードルを飛び越え、ハードルをくぐり抜け、フラフープにお手玉を投げ入れます。
各クラス赤白に分かれ合計六チームで競争しましたが、結果、各クラス合計で同点となりました。

12月21日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 21 日分)
【献立】ごはん・ぶりのゆうあん漬け・南瓜のみそ汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきあこまち) 秋田県
ぶり 岩手県
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
かぼちゃ 鹿児島県
たまねぎ 北海道
はくさい 茨城県
ゆず 高知県


12/19 5年書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五年生は、書き初めの練習をしました。
長い半紙に書くのは年に一度のこのときだけ。
漢字とひらがなのバランス、字の中心に気を付けながら書きました。
冬休みも練習をして1月に書き初めをします。

12/19 3年道徳の授業

画像1 画像1
バスの中で。人に親切にすることについて考えます。

12月18日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 18 日分)
【献立】わかめごはん・ジャンボ餃子・春雨サラダ・みかん・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚ひき肉 群馬県
ツナ缶 西部太平洋・インド洋
にんじん 千葉県
にら・もやし 栃木県
きゃべつ・ねぎ 茨城県
たまねぎ 北海道
きゅうり 宮崎県
もやし 栃木県
にんにく・しょうが にんにく…青森・しょうが…埼玉
餃子の皮 小麦粉…アメリカ・オストラリア
春雨 でんぷん…鹿児島・宮崎
わかめごはんの素 韓国
みかん 和歌山県


12/18 2年国語の授業

画像1 画像1
お話の作者になろう。今まで読んだ物語で、好きな場面を紹介しました。続いて、物語の作者になったつもりで、物語を作るときに大切なものを考えました。

12/18 図書室から

画像1 画像1
図書室前の掲示板からご紹介します。ジャイアンの一言、初めてしりました。

12/18 3年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
たから島のぼうけん。物語づくりも佳境に差し掛かっています。

12/18 5年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あなたは、どう考える。優先席は必要か、不必要か。今日は自分の考えへの予想される反論に対する自分の考えをまとめました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

4年

5年

6年

専科