日々の学校生活の様子をお伝えしております

2/27 表彰を行いました

画像1 画像1
本来ならば、全校朝会で表彰したいところでしたが、コロナ禍の影響で、校長室で行いました。ソフトテニスの大会で優秀な成績をおさめた6年生です。

2/27 5年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が理科室で実験の学習。水の温度と溶ける食塩の量について調べていました。水をかき混ぜたり、決められた食塩の量を計ったり、お湯を加えて温度管理をしたりとグループで協力しながら実験していました。

2/27 展覧会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みは欠席で鑑賞できなかった子どもたちが体育館で鑑賞しました。これで展覧会の鑑賞は終了です。
作品作りや鑑賞を通して子どもたちは心豊かに成長することができました。

2/27 4年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育は校庭でサッカーです。チームに分かれてのパスの練習。声をかけ合いながら元気に学習しています。

2/27 展覧会最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は展覧会の最終日です。2時間目、1年生が体育館で鑑賞していました。

2/26 6年国語・キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のスピーチ大会。総合の学習で自分の将来の夢やなりたい職業について調べたことをもとにした発表です。
どの子も自分の思いを自分の言葉で発表していました。夢を実現するためには「チャレンジ」「思いやり」「あきらめない」「目標をもつ」など大切なことが子どもたちから多く聞かれました。
聞く側の子どもも友達の発表を真剣に聞いていました。卒業前に有意義な学習をしていました。これからもキャリア教育に取り組んでいきます。

2/26 展覧会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目には3年生が鑑賞。みんなで集合写真を撮った後、友達といっしょに作品を鑑賞していました。

2月26日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  2 月 26 日分)
【献立】カレーうどん・わかめとしらすの酢の物・ぽんかん・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
豚肉 神奈川県
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
しらすぼし 瀬戸内海
にんじん 千葉県
さやいんげん(冷凍) 北海道
たまねぎ 北海道
だいこん 神奈川県
きゅうり 群馬県
ねぎ 千葉県
カットわかめ 岩手県・宮城県
ぽんかん 愛媛県


2/26 6年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は流行したアニメ映画の主題歌を合奏。みんなで合わせる練習を繰り返ししていました。6年生が卒業前にこうしてみんなで心を一つにしていることがうれしいです。「卒業前にみんなで合奏したね」と思い出になる、そんなすてきな合奏でした。

2/26 1年生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が風や空気を使って遊ぶものを作って、うまく遊べるか試していました。朝礼台の周りではおもちゃの手直しをしている子がいました。生活科では自分の思いや願いを実現するための試行錯誤や工夫を大切にしています。

2/26 展覧会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の5年生。廊下の展示を先に鑑賞し、その後体育館に行きます。クラスによってルートを変えて鑑賞をしています。

2/26 2年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が体育でキックベースをしていました。チームでの練習や試合を重ね、守備も攻撃も自分たちで考え、協力しながら動きができるようになってきました。子どもたちの成長が感じられました。

2/26 展覧会2

画像1 画像1
今年度は遠足や宿泊行事がなく、みんなで集合写真を撮ることができませんでした。そこで展覧会会場でクラスごとに集合写真を撮っています。この写真は1年生です。みなすてきな笑顔をしています。

2/26 展覧会2日目がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会2日目の1時間目は6年生。子どもたちは互いに感想を語り合いながら、落ち着いた気持ちで鑑賞をしていました。

2/25 展覧会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の体育館。2年生が友達といっしょに楽しく、興味をもって作品を鑑賞していました。この後ろうかに展示してある作品を見に行きます。

2月25日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  2 月 25 日分)
【献立】ごはん・豆腐入りハンバーグ・こんにゃくサラダ・牛乳
【主な食材と産地】     
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とりももひき肉 山梨県
とりむねひき肉 宮崎県
豆腐・おから 大豆…新潟県・佐賀県
たまご・きゅうり 群馬県
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
にんじん 千葉県
たまねぎ 北海道
もやし 栃木県
えのきだけ 長野県
わかめご飯のもと 韓国
ひじき 国産
こんにゃく 群馬県
ごま ナイジェリア・パラグアイ


2/25 今日から展覧会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は児童鑑賞だけになりました。3校時は、3年生が鑑賞をしました。ルールを守って、静かに行動しました。

2/25 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内放送に合わせて各教室で「ビリーブ」を歌いました。3月の6年生を送る会で歌います。写真は1年生の各クラスのようすですが、優しい歌声が聞こえてきました。

2/24 展覧会に向けて3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館と廊下の展示がほぼ終了しました。今回は制約がある中での開催ですが、子どもたちには明日からの展覧会を楽しんでほしいと思います。

2/24 展覧会に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の展覧会は会場を体育館と廊下の2カ所に分けて開催します。放課後に先生たちが子どもたちの作品の展示の作業をしました。子どもたちの作品が並び始めるとそこがすてきな空間に変わっていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

4年

5年

6年

専科