多聞小学校の様子をお伝えしています。

11/18_生活科見学

気付きを伝え合っています。気付いたことを価値付け合っていくと、気付きの質は高まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18_生活科見学

一年生は秋を見付けに世田谷公園に行ってきました。お友だちや自然とのかかわりを深め、笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
黒砂糖パン・ボルシチ・ポテトのチーズ焼き・牛乳

食材の産地

11/17 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
カレーうどん・レバーとポテトのケチャップ和え・牛乳

今日は、2年生が先週掘ってきたさつま芋をケチャップ和えで使いました!
給食室で預かった分は、10kgに少しかけるくらいでした。選別して皮をむいたら・・・3kgくらいになってしまいました。。。

食材の産地

11/16_どらどら

算数の学習をしています。一年生も二年生も、「なになに?」「どれどれ?(『どらどら』は長崎弁など九州地方の方言)」と、疑問に思うことを大事にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16_全校朝会

緑のパイロンは、何のために、だれのどんな思いのもと、置かれたのでしょうか。

全校朝会講話 11(11/16)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 お花さんのつぶやき

お花さんがつぶやいていました。
「私の名前はなんでしょう。」
「私が感謝している人はだれでしょう。」
ここを見てね★

11/16 へい!いらっしゃ〜い

6年図工で屋台づくりをしています。焼鳥屋さんもありました。一月の展覧会で展示するそうです。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16_リズムあそび

二年音楽、手拍子、打楽器などを用いて、リズム遊びをしています。
画像1 画像1

11/14 不審者避難訓練

昨日、不審者避難訓練を行いました。
想定はしますが、想定以外のことへの対応がどれだけできるかが大事であると、世田谷警察の方から学校にご指導もいただきました。
ぜひ、ご家庭でも、緊急時の対応について、お話しください。学校での訓練が活かされていきます。
画像1 画像1

11/14_PTA活動に感謝です

多聞小学校の北側道路にグリーンのカラーコーンをPTAに設置していただきました。安全・安心について、言葉で伝え続けること、環境を整備し続けることを行っています。

今日は、PTAの運営委員会が開かれました。11月28日(土)9時から、総会があります。子どもたちのために、できるときにできることを一歩ずつのPTAの皆様の活動に心より感謝いたしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 高く高く、そして、

四年生の体育の授業で走り高跳びの学習をしていました。お友だちと、よりよい跳び方を伝え合っています。そして、後片付けも安全に気を付けて行っていて、ひとつひとつの活動を大切にしている姿に大きな成長も感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
じゃこいりピザトースト・ザワークラウト風キャベツサラダ・ホッツェンプロッツのきのこスープ・りんごゼリー・牛乳

今日は読書週間の最終日なので、人気のある本の中から「大どろぼうホッツェンプロッツ」シリーズより、ホッツェンプロッツの大好物「きのこスープ」と「ザワークラウト」をつくりました。

りんごゼリーは、10月に5年生が行くはずだった群馬県の川場村より送られてきた「あかぎ」というりんごのりんごジュースで作りました。


食材の産地

全校朝会 10

画像1 画像1
久しぶりの全校朝会でした。
青く澄みきる空のもと、読書週間と個人面談について、校長先生からお話がありました。
全校朝会講話 10(11/9)

11/12 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
シーフードピラフ・野菜スープ・バジヤ・牛乳

バジヤは、モルディブのおやつやおつまみです。
つぶしたポテトの中にツナを入れてカレー風味。ワンタンの皮に三角に包んで作ります。
食材の産地

11/11__家庭科

日常生活を豊かにするために、小物作りの刺繍をしている五年生。もくもくと製作活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11__さんすう

形の学習をしている一年生。組み立て活動を通して、具体物の空箱の特徴に気付いたり、形の構成について考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 本日の給食

画像1 画像1
【鮭の日の献立】
麦ごはん・鮭のちゃんちゃん焼き・こんぶ豆・いなか汁・牛乳

今日11月11日は『鮭の日』です。(いろいろ…な日となっていますが)
鮭の漢字のつくり「圭」は、十一十一と書くこと、今が旬で美味しい季節ということから『鮭の日』です。

今日は、北海道の名物といわれる、秋鮭のちゃんちゃん焼きを作ります。
食材の産地

11/10 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
あんかけ炒飯・わかめスープ・りんご(王林)・牛乳

あんかけ炒飯は、なかなか人気がありました。
今日だしたりんごは、王林という皮が青い種類のりんごです。
ゴールデンデリシャスと印度の掛け合わせ。
甘味が強めで酸味は少なく、香りのよいりんごです。
美味しいりんごが納品されました。
食材の産地

11/9 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ご飯・かみかみ佃煮・筑前煮・大豆しゃりしゃり・牛乳

昨日11月8日は、『いい歯の日』でした。
そのため今日は、かみかみ献立です。
食材の産地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

給食の献立

新型コロナウイルス関係【お便り】

学習課題(5/18)

学習課題(5/25)

学習課題(6/1)

学習課題(6/8〜)

学習課題(6/15〜)

学習課題(配布文書)