学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【4年生】社会科見学 3

画像1 画像1 画像2 画像2
代官屋敷土間の見学をしました。

古くからある実際のお屋敷。
中には釜戸などがあります。

ガイドさんの説明を真剣に聞いていました。

屋敷に入るときには、敷居をまたいで入ることや、
昔の人が使っていた道具の使い方や工夫などを、
メモをとりながら聞きました。

【4年生】社会科見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2
館内の見学をしています。

玉川上水で使用された、
木樋や継手など展示してあります。

実際に持ったり、触ったりして、
感触を確かめました。

「重い…。」

昔の人の工夫や苦労を知ることができたかな?

【仲よし学級】紙皿ツリーがたくさん!

画像1 画像1 画像2 画像2
ご紹介した「紙皿ツリー」を、仲よし学級の廊下に掲示しました!

素敵で綺麗なツリーの数々。

先日作ったクリスマスケーキも飾っているので、仲よし学級の前は今、クリスマススペシャルです!


♪ク〜リスマスが今年もやってくる〜

【仲よし学級】トーンチャイム練習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
仲よし学級の2年生以上で取り組んでいるトーンチャイム。

3学期に披露する「なかま」の曲で使用します!

それぞれ、担当の音のトーンチャイムを鳴らします。

みんなと息が合わないと、音がズレてしまいます。

これから練習を重ねて、みんなで綺麗なトーンチャイムを響かせるぞー!!

【仲よし学級】ハードル走!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、これまでの練習を生かして、いよいよ本物のハードルを使って走りました!

リズムを掴んで、同じ足で跳び越すことができるかチャレンジしましたヨ!

みんな真剣!!

【仲よし学級】線をたどって

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年は、走る練習!

クネクネの線を、はみ出さずに走れるかチャレンジしていましたヨ!

1年生、とても一生懸命!!

【仲よし学級】通り抜け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の体育のウォーミングアップは、立ちはだかる鬼の隙間をタッチされずに通り抜けられるかチャレンジです。

左右に動きながら、ココというタイミングで走り抜けます!

無事にタッチされずに通り抜けられたかな。

【6年生】まさに師走

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生はただいま大忙し。太鼓の師匠として山崎太鼓のバトンタッチに向けての練習、ミニミニ音楽会の練習、今年初のなかよしタイムの計画、そして、卒業文集と、たくさんの活動を抱えています。しかし、いずれもやる気・元気・本気を出して取り組んで、六年生らしい頼もしい姿を見せてくれています。

【3年生】実験の準備をしていました。

画像1 画像1
今日は、電気の実験の準備をしていました。
コードの芯を出すようにカバーを指でむくのが大変そうでした。
うまくできなくても、友達と協力して頑張っていました。

どんな実験をするのか、楽しみですね!

【3年生】不思議な 乗り物!?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、図工室で、不思議な乗り物を考えていました。

まだまだ下書きの段階ですが、
自分たちで考えた乗り物で大空を飛び回る様子を考えたり、
タイムマシンのような乗り物を考えたりしていました。
図鑑を使って動物を調べて、乗り物に生かしている子もいました。

子どもたちの自由な想像力に驚き、豊かな発想力に感心しました。
すばらしいです!!

【4年生】代官屋敷

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、代官屋敷で 昔の暮らしについて学びました。

実際に屋敷の中に入って、茅葺き屋根を内側から見上げたり、
かまどや羽釜(はがま)を実際に見たりして、
江戸時代の暮らしの様子を学びました。


【4年生】社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は社会科見学です。

世田谷区立郷土資料館に到着しました。

【仲よし学級】紙皿ツリー完成!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ツリー本体が出来上がったら、最後にツリーのまわりにクレヨンで絵を描きます。

クリスマスらしい絵を考えて黙々と頑張っていましたヨ!

これで、紙皿クリスマスツリーの完成です!!



ここで一句。

紙皿が
ツリーに変身
あら不思議

【仲よし学級】ツリーに飾り付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ツリーには、好きな材料を使って飾り付けをします!

キラキラした紙や、ギザギザボール紙、パスタなどなど。

だんだんツリーっぽくなってきた!!

【仲よし学級】紙皿が変身!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先程切った緑の紙皿を、芯の上にこうやって並べて、先っちょに星を付けると、、、

そう!

クリスマスツリーが現れましたよ!!

【仲よし学級】緑の紙皿を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、絵の具で緑色に塗った紙皿。

ハサミで4つに分けて切っています。

また、画用紙には茶色のトイレットペーパーの芯の一部を貼っていますヨ!

さぁ、一体何ができるのでしょうか??

【1年生】くらべてみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の勉強で比べ方の学習をしました。


ながさ
大きさ
ふとさ
厚さ、、、
教室にあるもので色々比べてみました!


「赤えんぴつとえんぴつだと赤えんぴつのほうが長かったです」

「算数の教科書と下じきの大きさをくらべました。教科書の方がほんの少しだけ大きかったです」

「計算ドリルと漢字練習帳だと、漢字練習帳のほうが厚いです」

2つを比べて、どうだったかを正しく友達に伝えることができました!

【仲よし学級】保健給食委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、テレビで保健給食委員会の発表がありました!

保健や給食に関するクイズなどを出してくれました!

テレビで発表を聞いた後は、手洗いをしっかりする、給食を残さず食べるなど、自分たちで出来ることを発表し合いましたヨ!!

【2年】 道徳「じぶんのよいところ」

2組で道徳の学習を行いました。今日は、
学校中の先生方が見に来てくださる
ので、子どもたちも緊張をしていました。

まずは、「自分のよいところ」を書きました。
そして、友達と意見を交流しました。

友達に、「共感」してもらうことで、
子どもたちも嬉しかったようです。

自分を褒めること、とても上手ですね。

【やったね!さすが、2組!】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 音楽 「ぷっかりくじら」 ♪

2つのグループに分かれて行いました。

木琴、鉄琴を歌に合わせて演奏しました。

歌に合わせて、弾むようにたたくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

1年生

2年生

3年生

仲よし学級

4年生

5年生

6年生

入学式

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより

学校運営委員会