ひらがなひょう完成 7月17日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひらがなの学習を続けてきた1年生。いよいよ最後の「を」のワークシートに1組と3組が取り組んでいました。これで、ひらがな表の完成です。たくさん、覚えましたね。これからも丁寧に字を書いていきましょう。

タブレットを使って 7月16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年3組もタブレットを使っての授業です。社会の「水はどこから」の学習で、インターネットを使った調べ学習をしています。めあてのホームページが開けると喜んで報告してくれます。

本日の給食7月16日(木)

画像1 画像1
●本日の献立●

黒砂糖パン 牛乳 なすのグラタン 田舎風スープ 

●主な給食食材と産地●

豚肉(青森) なす(茨城) にんにく(青森)
たまねぎ(愛知) にんじん(千葉) たまねぎ(愛知)
じゃがいも(茨城) キャベツ(群馬) パセリ(茨城)


4年生視力検査 7月16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は4年生の視力検査でした、会場は今日から2階のワークスペースで実施です。勉強をしている1年生の邪魔にならないように静かに廊下を歩いて、検査もしっかりとうけていました。

夏の快適な過ごし方 7月16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年2組の子どもたちが、家庭科の時間でタブレットを使って「夏の快適な過ごし方」についてインターネットで調べをしています。もうすぐ暑い夏がやってきます。熱中症などにならずに快適に過ごすための方法をしっかりと見つけてください。

久しぶりに校庭で 7月16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、久しぶりに校庭での活動ができました。体育や自分の学年の遊びの時間に体をたくさん動かして楽しんでいました。

3年生自転車教室 7月16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生の自転車教室がありました。
2時間目に3年1組、3時間目に3年2組が行いました。
今年は校庭で実際に自転車に乗って練習することができないので、多目的室で警察の方のお話を聞いたり、ビデオを見たりしました。
自転車に乗る時のルールやマナーを教えていただいたり、自転車の安全点検を仕方を教えていただいたりしました。「ブタはしゃべる」「自転車安全利用5則」、覚えられましたか。とても上手にお話を聞けた3年生。ぜひ、お家で今日学んだルールやマナーを聞いてみてください。

登校風景 7月16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の中の登校が続きましたが、今日は雨は降っていません。でも、少し肌寒い気候なので、長そでを羽織って登校する児童が目立ちました。体調を崩さないように衣服の調節をして過ごしましょう。

図書の時間 7月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年1組の図書の時間です。並んで本を借りたら、パーテーションで区切られた机で、静かに本を読んでいます。本を探す時も読むときもおしゃべりが聞こえません。

本日の給食7月15日(水)

画像1 画像1
●本日の献立●

中華丼 牛乳 わかめスープ 

●主な給食食材と産地●

豚肉(青森) 鶏肉(宮崎) にんじん(千葉) ねぎ(埼玉)
にんにく(青森) しょうが(高知) 白菜(長野)
チンゲンツァイ(静岡) 

アサガオの観察 7月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年1組の子どもたちがアサガオの観察をしています。支柱を立てたアサガオはどんどんつるをの伸ばしています。自分の背よりつるが伸びてきている人もいます。しっかりと観察して絵をかいています。これからもどんどん大きくなっていきますよ。

絵の具を使って 7月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年3組の図工の時間です、パレットにはきれいな色の絵の具がたくさん。カラフルな「島」の絵ができあがっていきます。みんな楽しそうに色をぬっています。

5年生の視力検査 7月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年生が視力検査をしています。クラスの半分がそろって多目的室に行って、終わった人から教室に静かに戻っています。

5年生の算数 7月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の算数は「小数の割り算」です。教室と算数教室の3つのグループで学習をしています。ひっ算の仕方を学習しています。

1年生の図工 7月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年4組の子どもたちが図工をしています。今日は、粘土です。大きな塊から粘土を取って、丸めたり、平らにしたりして柔らかくしてから好きなものを作りました。いろいろなものを作って見せてくれました。終わった後は、しっかりと手洗いもしていました。

本日の給食7月14日(火)

画像1 画像1
●本日の献立●

五目冷しうどん 牛乳 パリパリサラダ 

●主な給食食材と産地●

豚肉(青森) にんじん(千葉) ねぎ(埼玉)
キャベツ(群馬) 大根(北海道) きゅうり(秋田)
たまねぎ(兵庫) じゃがいも(千葉) 


視力検査始まる 7月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の身体計測に引き続き、今週は視力検査です。トップバッターは6年生。多目的室で検査を静かに受けています。1日1学年ずつ検査をしていきます。明日は5年生です。

タブレットを使って 7月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、国語の「新聞をつくろう」の授業で、タブレットを使ってインターネットから情報を集める授業をしています。検索ワードを入力して必要なホームページを探しています。

頑張って縫っています 7月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科で、たま結び、たま止めを学んだ5年生。今は、色々な縫い方に挑戦しています。糸が短くなってたま止めができなくなって困っている子もいますが、みんな真剣に取り組んでいます。

図書室で本を借りています 7月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が降って外で遊べないときは、読書をしましょう。1年生と4年生が図書室で本を借りていました。図書室で本が読めるようパーテーションを設置してあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

各種おしらせ

学校経営

おうちde図工

ワークシート

せたがやスタディTV

家庭学習のページ

災害時ガイドライン