書き初め練習 12月12日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月最初の土曜授業でした。2学期も残すところ2週間になります。新年に向けて6年1組では「書き初め」の練習を行っていました。みんな一文字一文字集中して書いていました。

3年生Zoom保護者会 12月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の様子です。誰もいない教室でしゃべり続けるのも初めての経験かもしれません。今回は初めての取り組みでしたので、保護者の皆さんと双方向の会話ができませんでした。また、参加まで長くお待ちいただいた保護者の方もいました。今回の反省を生かしながら、コロナ禍での活用について学校でもしっかりと検討し活用できるようにしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

2年生Zoom保護者会 12月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、「画面共有」で資料を示しながらのお話にもしていました。

1年生Zoom保護者会2 12月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
下校してお家の方と一緒に参加してくれた1年生もいました。マスクをしないでたくさんしゃべっている先生を見たのは初めてかもしれません。

1年生Zoom保護者会1 12月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1・2・3年生のZoom保護者会を行いました。前回の反省を生かして、区から配布されたipadを使って実施しました。

本日の給食(12月11日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

麦ごはん 牛乳 魚のフライ ゆでキャベツ
すりごま入りみそ汁

●主な給食食材と産地●

米(秋田) キャベツ(愛知) にんじん(千葉)
大根(神奈川) ねぎ(茨城) 

おはなしかめさん 12月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最後の「おはなしかめさん」による素話が行われました。初めての1年生もしっかりと聞いていました。

本日の給食(12月10日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

あけぼのごはん 牛乳 ジャンボしゅうまい
もやしの中華風味 中華スープ

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(茨城) こまつな(東京)
にんじん(千葉) たまねぎ(北海道) キャベツ(愛知)
しょうが(高知) もやし(群馬) にら(茨城) 
にんにく(青森) ねぎ(茨城) 

中休みなわとびタイム 12月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
4・5・6年生は中休みに、1・2・3年生はモジュールの時間に、短縄跳びに取り組んでいます。連続で飛べる回数も増えてきているようです。
校長先生も前まわしとび・返しとび・二重とびに挑戦していました!

避難訓練 12月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最後の避難訓練は、朝の時間に行いました。地震を想定して避難しました。
今日は避難した後に起震車訓練を予定していて、朝から準備をしてくださっていましたが、小雨が降っていましたので延期となりました。
訓練に来てくださっていた方から大切なお話をしていただきました。「地震は必ずくるもの」なので、しっかりと準備をしておくことが大切です。ものの準備はもちろん、心の準備をしておくことです。実際に地震が起きたときに訓練のことを思い出して、自分がどうするべきなのかその場の状況を考えて判断できるように、起震車訓練で体験しておくことが大切だそうです。ありがとうございました!

本日の給食(12月9日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん 牛乳 鮭の塩焼き 野菜のおかかかけ 
いも煮風汁もの くだもの

●主な給食食材と産地●

米(山形県舟形町・秋田) さけ(チリ) 豚肉(茨城) 
こまつな(東京) 白菜(茨城) にんじん(千葉) しめじ(長野)
まいたけ(群馬) 里芋(愛媛) ねぎ(千葉) りんご(山形)

6年生Zoom保護者会 12月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の先生方です。11日(金)には、1・2・3年生のZoom保護者会を予定しています。参加いただける方は、できましたら開始時刻の少し前までに入室をおねがいします。

5年生Zoom保護者会 12月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の先生方です。6年生に渡したのと同じipadも使ってみました。

4年生Zoom保護者会 12月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はじめての「Zoom」での保護者会、多数参加いただきありがとうございました。途中から入室されようとして許可が下りず入室できなかった方もいらしたようです。初めてのことで先生方も画面に向かって話すのに手いっぱいになってしまったようです。申しわけありませんでした。11日(金)の1年生から3年生の保護者会の際には改善できるようにしていきます。写真は4年生の先生方が頑張っている様子です。

本日の給食(12月8日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

きなこあげパン 牛乳 肉だんご入り春雨スープ
野菜のひとしお

●主な給食食材と産地●

鶏ひき肉(宮崎) 鶏卵(青森) こまつな(東京)
にんじん(千葉) 白菜(茨城) しょうが(高知)
ねぎ(千葉) キャベツ(愛知) きゅうり(群馬)


おはなしかめさん 12月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日(7日)から13日(日)まで「校内読書週間」を行っています。昨日、今日、11日(金)は「おはなしかめさん」のグループの方にきていただき、「素話」を聞かせていただいています。初めて聞く1年生から、小学校最後の6年生までどの学年も静かに集中してお話をきいています。読書週間、お家でも親子で読書に取り組んでみてください。

縄跳びカードに挑戦 12月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの学年の子どもたちも休み時間、短縄とびに挑戦しています。友達に回数を数えてもらいいてカードに色を塗っています。たくさんのとび方に挑戦しています。

大きくなあれ 12月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬の野菜を育てている2年生。芽がでてきました。朝、登校すると水やりをしています。早く大きくなるといいですね。

なわとび月間 12月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝のランランタイムは、1・2年生の長縄とびでした。
今日から、1年生も長縄に挑戦です。縄をよく見てリズムを感じながら、くぐったり跳んだり頑張っていました!

花を生ける日 12月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2学期最後の「花を生ける日」でした。今回もワンコインクラブの方から送っていただいたお花を協力して生けました。今の季節にぴったりのお花をいただき、教室が華やぎました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

各種おしらせ

学校経営

おうちde図工

ワークシート

せたがやスタディTV

家庭学習のページ

災害時ガイドライン