10/30(金) さといもほりの様子(けやき学級)

秋山農園へさといもほりに出かけました。
少し肌寒い日でしたが最後まで元気いっぱい歩き切りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/22(木) 夢・未来プロジェクト〜オリンピック・パラリンピック教育〜

10月21日にアテネパラリンピックのマラソン金メダリスト・高橋勇市さんの話を聞きました。挑戦する大切さ、継続することの大切さを学びました。アイマスク・伴走体験も行い、高橋さんの走る速さの凄さを実感しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/19(月) 英語・多文化体験教室の様子(4年)

4年生は、日頃の外国語の学習を生かして、ゲストティーチャーの方々と英語でコミュニケーションを図ったりゲームをしたりする活動をしました。外国の方と会話をする時に大切なことも学びました。このことを今後の学習につなげていってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/19(月)1年オリンピック・パラリンピック授業

10月16日(金)パラ卓球で来年のパラリンピックに出場する岩渕幸洋選手を講師に迎え、特別授業を行いました。パラリンピックへの興味が高まるとともに、卓球のおもしろさや、人に優しくすることの大切さを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/14(水) さつまいも収穫2年

10月13日(火)、生活科「めざせ 野さいづくり名人」の学習でさつまいも収穫に行きました。お天気にも恵まれ、少し汗ばみながら一生懸命収穫しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/12(月) 水道キャラバンの様子

9月29日(火)に水道キャラバンの授業がありました。社会科で、川の水が浄水場できれいになって水道水になることを学んだ4年生。この日は、実際に水がきれいになる実験を見せていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/12(月) 卒業アルバム用クラブ写真撮影

卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。
クラブ活動の撮影では、雰囲気が伝わるように道具を持って撮るクラブもありました。
画像1 画像1

10/5(月)全校朝会〜百音の樹 読み聞かせ〜

今週は「百音の樹」の読み聞かせからスタートしました。ペープサートでブレーメンの音楽隊を演じてくださり、全クラスがテレビ放送に釘づけでした。
画像1 画像1

10/2(金) 体育の様子

けやき学級では、10月2日(金)に、FC東京のコーチをお招きしてサッカー教室を行いました。元気いっぱいに、運動を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

臨時休業中のお知らせ(新型コロナウィルス対応について)

学校概要・基本情報

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学校評価

給食室より

各種方針等

キャリア教育

予定表

過去の新型コロナウイルス対応のお知らせ

臨時休校中の学習課題について

平成31年度学習習得確認調査

学校長あいさつ

学校要覧

新1年生保護者会資料