用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

6年生を送る会

3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

運営委員挨拶により開会します。
今年も6年生は体育館に着座。
他学年が順番に感謝の気持ちを直接あらわしました。
(ごめんなさい。アップし忘れていました。)
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦入りごはん
韓国風ふりかけ
牛乳
チゲ豆腐
焼きししゃも

〜給食メモ〜
今日は、「チゲ豆腐」に使った「たら」のクイズを出したいと思います。たらは漢字で書くと、魚へんにある漢字を書きます。その漢字とは、次のうちのどれでしょうか?
1. 雷    2. 雨    3. 雪

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

2/25 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
黒砂糖パン
牛乳
マカロニグラタン
野菜のカレースープ

〜給食メモ〜
今日は、「グラタン」のクイズを出したいと思います。グラタンは、どこで作られた料理でしょうか?
1. 日本  2. イタリア  3. フランス


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

2/24 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
親子丼
牛乳
さつまいものみそ汁
くだもの(あまおう)

〜給食メモ〜
今日は、「さつまいものみそ汁」に使った、「さつまいも」のクイズを出したいと思います。さつまいもを日本で一番作っているのは、どこでしょうか?
1. 千葉県  2. 茨城県  3. 鹿児島県


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

2/22 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
鮭のステーキソース
じゃがいもの香味和え
かきたま汁


〜給食メモ〜
今日は、「鮭」のクイズを出したいと思います。鮭の色は、ある栄養素の色です。その栄養素とは、次のうちのどれでしょうか?
1. 鉄  2. カルシウム  3. アスタキサンチン


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

2/19 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ミルクパン
牛乳
ボルシチ
オリヴィエサラダ
シャルロートカ


〜給食メモ〜
毎月19日は、食育の日です。食育の日には、「給食で世界を飛び回ろう!〜東京オリンピック・パラリンピックに向けて、世界各国の料理に触れよう〜」ということで、いろいろな国の料理を出しています。そこでクイズです。今日の献立は、どこの国の料理でしょうか?
1. ロシア  2. イタリア  3. ドイツ


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

2/18 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さばのおろしポン酢かけ
里芋と豚肉の炒め煮
白菜のみそ汁


〜給食メモ〜
給食委員会が考えてくれたクイズを出したいと思います。トマトの花は、何色でしょうか?
1.黄色  2.赤色  3. 青色



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

2/17 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
焼きうどん
牛乳
ごま酢かけ
おかしな焼き芋


〜給食メモ〜
給食委員会が考えてくれたクイズを出したいと思います。白菜は、おもに世界のどこの地域で食べられているでしょうか?

1. 東アジア 2. 西アジア 3. 東南アジア


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

2/16 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ナン
牛乳
キーマカレー
ひよこ豆入りポテトサラダ


〜給食メモ〜
給食委員会が考えてくれたクイズを出したいと思います。「すいか」は何年前から栽培されていたでしょうか?
1. 約1000年前  
2. 約4000年前  
3. 約6000年前


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

2/15 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ひじきごはん
牛乳
切り干し大根の卵焼き
おひたし
すまし汁


〜給食メモ〜
給食委員会が考えてくれたクイズを出したいと思います。日本で牛乳をしぼる牛を一番多く飼っている都道府県は次のうちのどこでしょうか?

1.北海道  2. 千葉県  3. 埼玉県


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

2/12 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
チリビーンズライス
牛乳
ごぼうチップサラダ
くだもの(天草オレンジ)



〜給食メモ〜
給食委員会が考えてくれたクイズを出したいと思います。日本の都道府県のうち、米の生産量が最下位なのはどこの都道府県でしょうか?

1. 沖縄県 2. 神奈川県 3. 東京都


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

2/10 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麻婆豆腐丼
牛乳
辣白菜
くだもの(みかん)

〜給食メモ〜
給食委員会が考えてくれたクイズを出したいと思います。みかんの1日の収穫量は、ひとりあたりどのくらいでしょうか?

1.100kg  2.500kg  3. 1000kg


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

2/9 避難訓練

 本日、避難訓練が行われました。今年度初の予告なしでの避難訓練です。児童も、事前指導がなかったため、最初は戸惑う様子もありましたが、落ち着いて話を聞き、行動することができました。
 本日の訓練で学んだように、災害や事故はいつ、どこで起きるか分かりません。命を守る行動ができるように、これからも1回1回の避難訓練を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1

2/9 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
セサミトースト
牛乳
クラムチャウダー
ツナサラダ

〜給食メモ〜
給食委員会が考えてくれたクイズを出したいと思います。青森県では、にんにくはどこの下で育つでしょうか?
1. 土の下  2. 海の下  3. 雪の下



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

2/8 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
鮭の照りごま揚げ
里芋の梅おかか和え
大根とこまつなのみそ汁


〜給食メモ〜
今日は、給食委員さんが考えてくれたクイズを出したいと思います。次のうち、根からはえている食べ物は次のうちどれでしょうか?
1.スイカ  2.きゅうり  3. 白菜



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

2/5 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
えびクリームライス
牛乳
海藻サラダ
くだもの(いちご)


〜給食メモ〜
今日は、「いちご」のクイズを出したいと思います。日本で一番いちごを作っているのは、どこでしょうか?
1. 熊本県  2. 福岡県  3. 栃木県



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

2/4 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さばのみそ煮
五目きんぴら
磯香あえ


〜給食メモ〜
今日は、みそ煮に使った「さば」のクイズを出したいと思います。さばには、ある特徴があります。さて、その特徴とは次のうちのどちらでしょうか?
1. 腐りにくい     2. 腐りやすい



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校運営委員会だより

新型コロナウイルス対応関連

4年学習習得確認調査 問題

5年学習習得確認調査 問題

6年学習習得確認調査 問題

4年学習習得確認調査 解答

5年学習習得確認調査 解答

6年学習習得確認調査 解答

1年生の課題

2年生の課題

3年生の課題

4年生の課題

5年生の課題

6年生の課題

給食レシピ紹介

用賀小学校 YouTube URL一覧

災害時

出席停止解除願

e-ラーニング