日々の学校生活の様子をお伝えしております

4/30 5年 クロスワード

画像1 画像1
5年生の先生たちからは、クロスワードの問題です!

〈タテのカギ〉
1.日本の西側にある大陸
2.緯度の0°を示す。ブラジルやインドネシアを通過している。
3.パスタが有名な国。首都はローマ。○○リア

〈ヨコのカギ〉
1.青森県や北海道は日本の中で特に○○が多い都道府県。
2.地球のエイ○○写真。
3.東北地方の都道府県。岩手県の西側、山梨県の北側に位置する。
4.モンゴルの首都。ウ○○バートル
5.日本、中国、タイ、インドなどが所属している地域。
6.韓国の首都。

5年担任より

緊急 4/30 【緊急】区立小中学校における今後の日程及び教育の取り組みについて

都内及び区内における新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、別紙のとおり臨時休業期間を延長いたします。
http://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/fuwa/...
また、新BOPについても休業の延長をいたします。
http://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/fuwa/...
なお、深沢小学校では、家庭での学習プリントの配布の第1回を5月11日(月)に予定しております。詳細につきましては、明日、学校ホームページと緊急連絡メールでお知らせいたします。

画像1 画像1

4/30 「フライデーモーニング・スクール」放送のお知らせ

画像1 画像1
先週に続いて、5月1日(金)の朝9時から、NHK Eテレのサブチャンネルで「臨時開校!フライデーモーニング・スクール」が放送されます。今回は、理科、社会、生活科の3教科が放送されます。

https://www.nhk.or.jp/school/friday/

前回の動画も配信されていますので、見逃した人、復習したい人は、ぜひご覧ください。

4/30 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。けさはとてもいいてんきです。てんきよほうでは、きょうから、ひるまはあつくなるそうです。きょねんのいまごろは、もうあついひがはじまっていたことをおもいだします。
さて、4がつ22にちに、わたしがだしたもんだいのこたえをはっぴょうします。しゃしんのじは、「車内確認(しゃないかくにん)」とかいてあります。でもなんだか、へんなかんじがしませんか?
じつは、これは、バスのうんてんしゅさんが、「バックミラーで、かならずバスのなかをかくにんしよう」というシールなのだそうです。かがみにうつるじは、ひだりとみぎがはんたいになります。だから、わざわざシールのじをはんたいにしたそうです。
バスをはっしゃさせるまえに、うんてんしゅさんは、おきゃくさんがざせきにすわったか、つりかわやささえるぼうにつかまっているかどうかをたしかめます。
このあいだわたしは、バスがかんぜんにとまるまえに、たちあがってしまったので、うんてんしゅさんに、ちゅういされてしまいました。うごいているバスのなかで、たちあがったり、あるいたりすると、よろけて、ころんでしまうからです。これからは、きをつけます!
もう1まいは、あるきょうしつにあるすいそうのようすです。なかにいるいきものがなんだか、わかりますか? おうちでいきものをかっているひとが、たくさんいるとおもいます。せわをつづけてくださいね。
それでは、またね!
ふくこうちょう よねやまたけぶみ

4/28 NHK 学校休業に伴う番組のご案内

画像1 画像1
学校の長期休業に伴うNHKの番組をご紹介します。

・アンコール特集・課外授業ようこそ先輩「気象予報士・森田正光」
 [Eテレ] 2020年4月30日(木) 午後10:00〜午後10:30(30分)
 休校中の進路・就活応援として、職業を紹介する番組を放送および動画配信。今回の番組は、気象予報士・森田正光さん。授業のテーマは「みんなで天気予報に挑戦しよう」。
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?are...

・長びく休校!学びの悩みにお答えします(2)「子どもの“学び”を着実に進めよう」
 [Eテレ] 2020年4月30日(木) 午後10:30〜午後10:50(20分)
 全国の学校で休校が長引く中、子どもたちの学習を着実に進めるにはどうすればいい?悩みを抱える保護者や先生のお悩みに、専門家や学校の先生がお答えしていきます。
 https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?are...

4/28 3年担任より

画像1 画像1
深沢小学校のみなさんこんにちは。元気にすごしていますか。

3年生から、新しく理科が始まります。植物や生き物、じしゃく、ゴムなどさまざまな物を使ってかんさつやじっけんをするべん強です。
楽しみにしていてください。

先生たちは、モンシロチョウを育てるために、キャベツを植えました。ここで問題です。

モンシロチョウを育てるために、なぜキャベツがいるんでしょうか?
答えは、次回に発表します!

A.キャベツを食べるため
B.モンシロチョウのたまごを手にいれるため
C.キャベツの葉っぱの下で雨宿りするため
          3年生の先生たちより

4/28 4年ヘチマの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、4年の担任の先生たちで、ヘチマの種をポットにまきました。写真の中の種を探してみてくださいね。拡大するとわかるよ!

少し大きくなったら、畑に植え替える予定です。畑の場所は第一昇降口の横です。

ちなみに、げたばこは3年生の時と同じ場所です。

4年担任より。

4/28 教科書の配送が完了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お待たせしました。教科書配布の際に、お渡しできなかったご家庭への配送作業が先程、完了しました。到着しましたら、お子さんと一緒にご確認ください。
写真は、本校のシンボルツリーである桐の木に咲く花と、藤棚の様子です。

4/28 マロン出演の校歌動画見てくれましたか?

画像1 画像1


おはようございます。
マロン出演の校歌動画を、みなさん見てくれましたか?特別に○○○も出演していますよ??

ぜひ見て、校歌をいっしょに歌ってくださいね。

さて、マロンクイズ2の答えを発表します。答えは「小松菜」です。ほかに「キャベツ」や「ニンジンのかわ」も好きです。

4/28 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。きのうのゆうがたから、よるにかけては、あめふりでした。そのせいか、けさはひんやりとしています。
ふかさわしょうがっこうの、たいいくかんのみなみがわに、はたけがあるのは、みなさんもしっていますよね。いまは、なのはながさいています。ちょっとタイミングがずれてしまいましたが、しゃしんでしょうかいします。
はなしはかわります。どうしても、いえにいることがおおいので、わたしはさいきんはよく、おんがくをきいています。
わかいころにかったCDを、ひさしぶりにひっぱりだして、たのしんでいます。
おんがくは、ひとをゆうきづけるちからがあると、このあいだみたテレビでも、あるせんせいがいっていました。もしよければ、おうちのひとといっしょに、きいてみてください。
それでは、またね!
ふくこうちょう よねやまたけぶみ

4/27 教育相談室のご案内

深沢小学校には、週3日、スクールカウンセラーが勤務しています。
現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、閉室していますが、電話での相談、来室相談の予約は、留守番電話で対応いたします。
来室者が部屋にいても、音声が聞こえない機能ですので、ご安心ください。
電話 03−3428−1389

4/27 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。4がつも、さいごのしゅうになりました。げんきにすごしていますか? 
きょうは、じゅんびについて、おはなしをします。
あさ、がっこうがあるひのように、きまったじかんにおきること。
よるは、つぎのひにがっこうがあるつもりでねること、3かいのごはんを、しっかりたべること。
よていをきめて、いちにちをすごすこと。
この4つをまもれば、がっこうがはじまったときに、こまりません。
さんぼなどで、そとにでるときは、マスクをわすれずにね。
じゅんびを、しっかりとしておきましょう。

ふかさわしょうがっこうのせんせいがたは、こうたいでがっこうにきて、いつはじまってもいいように、じゅんびをしています。
ここにうつっていないせんせいは、じぶんのきょうしつや、じぶんのおうちで、しごとをすすめています。

みなさんも、せんせいがたも、しゅじさんがたも、あいことばは、じゅんびをしよう、です。
それでは、またね!
ふくこうちょう よねやまたけぶみ

4/27 校歌を歌おう

おはようございます。

みなさん、気もちよく 目ざめましたか?

深沢小学校の校歌が、YouTubeで見られるようになりました。(期間限定)



ぜひいっしょに歌ってみてくださいね。

4/25 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ

画像1 画像1
こんにちは。きょうはいいてんきですね。みなさんは、いま、なにをしていますか? わたしは、せんたくきのスイッチをいれたところです。おうちのおてつだいをしているひと、えらい! とってもたすかっていると、おとなはおもっていますよ。ぜひ、つづけてみてください。
がくねんによっては、たんにんのせんせいと、でんわでおはなしができたひとがいるとおもいます。せんせいがたが、でんわをしているようすをみていて、はやくみなさんとあいたいなという、つよいきもちがつたわってきました。もちろん、わたしもおなじです。
あたらしいことがきまったら、すぐにおうちのひとにれんらくしますので、まっていてくださいね。それでは、またね!
ふくこうちょう よねやまたけぶみ

4/25 NHK Eテレ 長引く休校!学校の悩みにお答えします が放送されました

画像1 画像1
4月23日木曜日の夜10時30分から、NHK Eテレで、長引く休校!学校の悩みにお答えします
 が放送されました。
https://www.nhk.or.jp/hensei/sp/program/article/?
今回は、新1年生に焦点を当てた内容でした。現時点で再放送の予定はないそうですが、NHKの動画配信サイトNHK +に登録すれば、1週間限定で視聴可能です。先程のフライデーモーニングスクールも同様です。
次回は4月30日木曜日の同時刻に、子どもたちの学びを着実に進めることをテーマに放送されます。

4/25 フライデーモーニングスクールが放送されました!

画像1 画像1
昨日の午前中、NHK Eテレのサブチャンネルで、フライデーモーニングスクールが放送されました。理科と社会、プログラミングについての番組でした。録画して、観てみたのですが、過去のEテレの番組動画をうまく組み込んだ、楽しい番組でした。見逃し配信も、28日から始まるそうです。活用されてみたらいかがでしょうか。https://www.nhk.or.jp/school/friday/

4/25 家庭学習支援リンク追加のお知らせ

画像1 画像1
トップページのリンク集に、本校の図書室でも購読している朝日小学生新聞の一面記事のリンクを貼りました。緊急事態宣言期間だけの限定ですが、ご活用ください。また、区内で家庭学習課題の作成に力を入れている塚戸小学校の校長先生にお願いして、おうちde図工以外の、塚戸小学校の先生方が作成している、おうちde○○シリーズへのリンクを貼ることの許諾をいただきました。本校ホームページのトップページの下の方にあります。塚戸小学校のホームページに飛びますので、こちらもぜひ、参考にしてみてください。

4/24 1ねんせい おでんわ します

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん げんきに していますか。

らいしゅうの げつようびに たんにんの せんせいたちが おうちのひとに おでんわします。
みなさんが げんきに しているかどうか おしえてください。

みなさんとも おはなしが したいです。

ごあいさつと おへんじが できると いいですね。

4/24 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ2

画像1 画像1
では、こたえと、りゆうのはっぴょうです。□のなかのすうじは、2ということは、おしらせしましたね。
なぜ、2なのか。このすうじは、テレビのチャンネルをあらわしています。2は、NHKのEテレですね。つぎは、4のにほんテレビです。ただし、おうちによっては、3がうつるよ、というひともいるとおもいます。ふかさわしょうがっこうのしょくいんしつでは、なんと3がうつりました。テレビかながわでした。
というわけで、こたえとりゆうのはっぴょうでした。
みごとにせいかいだったひと、おめでとうございます。
では、またね!
ふくこうちょう よねやまたけぶみ

4/24 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ1

画像1 画像1
おはようございます。けさは、きのうまでとちがって、あたたかくかんじます。いえをでるときに、うでどけいとスマホをわすれていたことにきがついて、あわてて、もどりました。あぶない、あぶない。
しゃしんは、たまたまみかけた、あるしょくぶつのようすです。なんだかわかりますか?
このあとは、4がつ17にちのもんだいのこたえと、りゆうのはっぴょうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

4年

5年

6年

専科