多聞小学校の様子をお伝えしています。

9/3 雨だ! いや上がった!

画像1 画像1
不安定な天気です。子ども達の元気は安定しています。
昼休みに校庭で体を動かしていいた子ども達。突然の雨に「あ“””〜〜」と、校舎に駆け込みましたが、すぐ雨は止み、「止んだ〜〜〜」と飛び出していきます。私も一緒に走りたくなりました。
画像2 画像2

9/3 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
パインパン・魚のBBQソースかけ・マセドアンサラダ・冷凍みかん・牛乳

マセドアンサラダのマセドアンとは、フランス料理の料理用語「さいの目切り」のこと。
サイコロのようにコロコロに切った野菜を、フレンチドレッシングであえました。
食材の産地

9/2 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ドライカレーライス・フルーツヨーグルト・牛乳

いつもよりは短かった夏休みも終わり、2学期が始まりました。
給食も今日から始まりです。
暑さのピークは過ぎたように感じますが、夏の暑さによる疲れが出てくるのはこれから…
夜しっかり寝て、ごはんをしっかり食べて、元気に過ごせるようにしたいですね♪

2学期より給食室のチーフも新しくなり、新体制になりました。衛生第一、安全安心の給食づくりに努めます。今学期もよろしくお願いいたします。


食材の産地

9/2 自分で・・・

画像1 画像1
保健室の前に掲示してありました。
自分でできることをどんどん増やしていきましょう。

9/2 たまてばこからの

画像1 画像1
合言葉「たまてばこ」を見付けました。

そう言えば、昔は各家庭に「家訓」があったような?と思い出しました。
職員室にいる先生・主事さんに「家訓」はありますか?と聞いてみました。
ここを見てね★

9/2 給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしく栄養たっぷりの給食が始まりました。どのクラスも静かに笑顔で食べていました。

今年度からは、牛乳が紙パックでの供給となっています。また、今後、紙パックをリサイクルする方向となっています。今日は、学校の顔、すばらしい6年生が、牛乳パックのリサイクルを試行していました。自然環境について考えていくきっかけとしていくこと、できることは何か考えていくことなど、ひとつひとつの活動を価値付けしていくことが学校の果たす役割のひとつと考えています。

9/1 二学期始業式

今日から二学期が始まりました。放送で始業式を行いました。校長先生のお話、六年生三人による素晴らしい児童代表のことばがありました。各教室でも、しっかりと聴き入っていました。子どもが輝く多聞小学校、よいスタートを切ることができました。

さて、1923年の9月1日にある出来事が起きました。温故知新という言葉もあります。聞いてみたり、調べてみたり、学びを深めていく二学期にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

新型コロナウイルス関係【お便り】

学習課題(5/18)

学習課題(5/25)

学習課題(6/1)

学習課題(6/8〜)

学習課題(6/15〜)

学習課題(配布文書)