日々の北沢中学校の様子を紹介いたします。

あいさつ運動(生活委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、大寒で寒い中、生活委員と生徒会役員があいさつ運動を元気よく行いました。

将棋・オセロ部

画像1 画像1
画像2 画像2
指導員の方に、打ち方を丁寧に教えて頂きながら、将棋を打っています。

専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは、1月の反省をして、2月の目標の課題を話し合っています。

1年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「絵文字」を書いています。自分が考えた下書きの通りに、絵の具で色付けをしています。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北風が冷たい校庭ですが、みんな元気にバレーやサッカーに笑いながら、走り回っています。

3年生のリクエスト給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豚キムチ丼・パリパリサラダ・フルーツポンチ・牛乳です。
みんな分散給食で、黙々と食べています。

3時間目も授業真剣です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生社会は、「なぜヨーロッパの人々は、海外にキリスト教を布教したか?」
2年生国語は、「論語」白文を書き下し文に。
3年生少人数数学は、問題を真剣に解いています。

1年生の廊下には・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期末に国語の時間に作成していた百人一首の絵札が完成し、掲示されています。
みんなとても上手に出来ています。

1年生 教科「日本語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日本の世界遺産調べ」レポートを、各自下調べをし、ワードで作成しています。
厳島神社や富士山など。完成が楽しみです。

1年生 特別の教科「道徳」

画像1 画像1
画像2 画像2
「アンパンマンマーチ〜正義〜」
作者のやなせたかしさんは、正義の味方とは、カッコイイだけではなく、自分の身を差し出して正義を守るという考えで、「アンパンマン」の話を作られたそうです。
皆さんはどう思いましたか?
「アンパンマン」に登場する人数はギネスに登録されているそうです。

今日の給食は・・・

画像1 画像1
きな粉揚げパン・卵とわかめのスープ・ポテト入りフレンチサラダ・牛乳です。

ECOWEEKクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下や階段の掲示板に生徒会委員が作成した「ECOWEEKクイズ」が掲示されてます。解けますか?

図書室で本御籤を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の入口にある本御籤をひいてみました。見事「大吉」。みんなも本を選んで、本御籤をひこう!

2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
パートごとに音楽室・音楽練習室・図書室に分かれ、ソーシャルデイスタンスを保ちながら、窓全開で、加湿器をかけ、マスクをして練習をしています。
前と後ろの黒板に、「合唱授業の鉄則」も書かれています。

今週はECOウイーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会で、生徒会役員が、身近に出来ることから取り組もうと話をしました。
照明などはこまめに消そう・使っていないコンセントは抜こう等、1人1人が行う省エネの小さな工夫が地球温暖化の防止につながります。

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは、「思いや願望だけでは、それはかなわない。そこに向けて努力することが大切である」と、感染症予防を徹底しましょう等のお話がありました。

今日の給食は・・・

画像1 画像1
磯おこわ・みそ汁・いかの幽庵焼き・ごま和え・牛乳です。

再来週は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日から30日までは、「全国学校給食週間」です。
2階ランチルームの前に、詳しい説明が掲示されています。
特別メニューを楽しみにしていてください。

図書室へGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
一階の廊下に「図書室からのお知らせ」が掲示されています。
先日、1月の図書だよりは配布されましたが、緊急事態宣言の発令されている今、図書室の本を借りて、読んでみてはいかがですか?新刊本も沢山入りました。

2年生男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北斗館で、マット運動を行っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

学校評価

献立表

新型コロナウイルスに係る対応