4日(火)から通常授業になります。まずは休養しっかりとりましょう。気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

家庭科とのコラボ給食

 今回は、3Aあるてぃめっと・とりがー班のチーズリゾット&ミルクパンとジャムです。主食のチーズリゾットは、イタリアを代表する米料理です。給食で初めて食べる献立も多々ありました。給食で出る初めてのフォークとナイフを巧みに使って?食べていました。写真協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット配布されました(2年生)

 本日2年生にタブレット端末をお配りいたしました。これから様々な場面で活用していくことになります。配布しました資料は必ず読んでいただきたいと思います。
 手に取って準備している様子を見ると、扱いに緊張が感じられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は

 今回のオリンピックパラリンピック給食は、日本・東京です。東京にも数々の名物がありますが、今日は“深川めし”です。お弁当でも売られている有名なごはんです。サラダにも八丈島産糸寒天が使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は

 今日は1年生のリクエスト給食です。主食は人気の揚げパンです。きな粉とシナモンの二種類が用意されていました。中をふわふわにするおいしい揚げ方の工夫がされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会より

 1年生の学年朝会では、学級委員の司会で進められ、各クラスの学級委員がクラスの状況について報告していました。自分たちで作り上げる学年朝会は大きな成長がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生職業新聞

 冬休みの宿題でした職業調べが掲示してあります。見てその職業のことがわかる詳しい内容もさることながら、工夫されたレイアウトも見やすさ読みやすさなど読み手の興味を引きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生3学期の目標より

 学習面では、毎日勉強することや受験に集中、受験に向けてがんばるなど進路に向けたことが多くみられます。生活面では生活のリズムや規則正しい生活、早寝早起き、健康について、さらに残り少なくなってきた中学校生活を考え、楽しく過ごすなどもありました。それぞれの思いが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いつも元気です(昼休みの様子)

 いつものように元気よく走り回っていました。そんな姿を見ていると元気がわいてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

書初めを展示

 各教室には、冬休みの宿題の書初めが貼ってあります。年の初めの思いが伝わってきそうな力作です。2階廊下には区展に出展していた書初めも貼ってあり、いつでも見ることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館だより より

 今回の特集は、“江戸時代から伝わる風習”です。お正月ということで新年の風習が江戸時代から伝わるものも多く、そんなことをきっかけに今も残る風習に目を向け見てはどうでしょう。また、イベントも開催されています。昼休みは利用者も多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3学期の目標

 各教室に3学期の個人目標が貼られています。“学習面”“生活面”そして“みんなのために”の3つの項目です。苦手な教科、予習復習、計画的な学習などの取り組み、忘れ物をしない、提出物(学習面でもあり)、身だしなみや身の回りの整理整頓などそして係の仕事や周囲のことを考えて行動などがありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科とのコラボ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、3Aすみけし班の鶏飯です。主食の鶏飯は、鹿児島の奄美大島の郷土料理でもあります。お祝いや、おもてなしするときに食べられるそうです。好評判のジャンボ餃子がつきます。実際は具材をごはんに載せスープをかけます。

タブレットが搬入されました

 世田谷区から連絡がありましたとおり、1・2年生用のタブレット端末が搬入されました。学年で確認の上、来週には配布できるよう準備を進めていきます。200台を超えるとかなりの箱数です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6時間目総合では

 2年生は、楽しそうに地図や旅行ガイドを開いての行動計画づくりを進めています。班行動は修学旅行につながる大切な取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科コラボ給食

 今回は3A タロウさん家の今日のごはん班です。主食はきつねうどん。茶碗蒸しにかき揚げと和風のメニューになっています。茶碗蒸しには具材がたくさんは入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食より

 今回のオリンピックパラリンピック給食はドイツです。“アイントプフ”という家庭料理で出されるスープです。ドイツ料理では有名なソーセージや主食としても使われるじゃがいもも入ったボリュームあるスープでした。サワークラウトも有名なキャベツの漬物ですね。チーズケーキは1年生のリクエストです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習準備

 校外学習のレクリエーションについて、各クラス話し合いを行っていました。班などで考えた意見を係がまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝会

 今回も放送による生徒会朝会となりました。
 委員会からの報告と生徒会長から目安箱の紹介がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒作品展覧会より その2

世田谷区立中学校生徒作品展覧会の展示の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒作品展覧会より その1

 1月17日(日)まで世田谷美術館 1階ギャラリーで世田谷区立中学校生徒作品展覧会が開催されています。三宿中学校からも書写・美術・技術・家庭科の作品が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新入生・保護者の皆様

各種おしらせ

PTAからのお知らせ

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校だより

保健室

給食

部活動関係

過去問題1年生

過去問題2年生

過去問題3年生

災害・安全

学習用タブレット端末について

標準服のご案内