日々の学校生活の様子をお伝えしております

3/24 明日はいよいよ卒業式!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会場準備が整い、教職員の打ち合わせを行いました。

3/24 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空は青空、桜は満開、子どもたちは最後の中休みを友達と楽しく、元気に遊んでいました。

3/24 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で生活する最後の日。1年間使った教室や机、いすなどをきれいにしています。子どもたちは次に使う人のことを考えて掃除に取り組んでいます。

3/24 修了式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは令和2年度1年間を振り返るお話がありました。児童代表の話は5年生です。それぞれが頑張ったこと、最高学年に向けて話しました。最後に春休みの生活について、生活指導主任の先生からお話がありました。
zoom配信での朝会や集会も大分慣れてきたように思います。草創期のテレビ放送は生放送ばかりだったそうですが、その時の苦労が少しばかり分かります。早く、一同に会して、このような行事や朝会が実施できることを祈っています。

3/24 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初に各クラス代表の児童に修了証が渡されました。

3/23 3年お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今のクラスでの生活もあと少し。3年生がお楽しみ会をしていました。得意なことを披露したり、大型テレビを使ったり、端末を使ってクイズの答えを提出しているクラスもありました。楽しい時間を過ごしていました。

3/23 2年プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が配布された端末を使ってプログラミングの学習。「ビスケット」を使ってお絵かきをしていました。自分の書きたい絵が描いたり、絵を動かしたりしていました。

3/23 チューリップが満開!

正門近くの花壇のチューリップがきれいな花を咲かせています。休み時間には子どもたちが水やりをしています。
明日の修了式、あさっての卒業式では満開のチューリップが子どもたちを迎えてくれます。
画像1 画像1

3/23 4年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では4年生がサッカーの学習。チームで声をかけ、考え合いながらパス練習をしていました。
1年間かけて子どもたちが互いによりよい関係を築いてきたことが練習の様子から感じれました。

3/23 6年端末返却

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたち一人一台の端末が配布され、短い期間でしたが6年生は端末を使って学習しました。
今日は端末の返却の日です。この端末は4月からは今の1年生が使います。次に使う人のことを考えてていねいに返却の作業をしていました。

3/22 卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生と教職員で卒業式予行を行いました。zoom配信の予行もあわせて実施しました。

3月22日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 3 月 22 日分)
【献立】わかめごはん・ジャンボ餃子・春雨サラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚ひき肉 群馬県
ツナ缶 西部太平洋・インド洋
にんじん・ねぎ 千葉県
にら・もやし 栃木県
きゃべつ 愛知県
たまねぎ 北海道
きゅうり 群馬県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
餃子の皮 小麦粉…アメリカ・オストラリア
春雨 でんぷん…鹿児島・宮崎
わかめごはんの素 韓国
ごま ナイジェリア・パラグアイ


3/22 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今のクラスの友達と遊べるのもあとわずかです。子どもたちはいつもと同じように友達と楽しく遊んでいます。

3/22 全校朝会

画像1 画像1
今年度最後の全校朝会です。校長先生のお話は、残りの学校生活でしてほしいことについてでした。今の学習内容をやり残さない、持ち物を計画的に持ち帰る、このクラスでよかったなと思えるように過ごす、ケガや病気、交通事故に気をつけよう、お世話になった人に感謝の気持ちをもとうという内容でした。

3月19日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 3 月 19 日分)
【献立】焼きそば・麻婆豆腐・白菜の中華サラダ・フルーツ入りホワイトゼリー
牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
中華麺 準強力粉…アメリカ・カナダ
豚ひき肉 群馬県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
ボンレスハム 豚肉…千葉・埼玉・茨城県
にんじん 徳島県
にら・もやし 栃木県
ねぎ 茨城県
はくさい 栃木県
きゅうり 群馬県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
黄桃缶 山形県


3/19 6年卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年全員で証書授与を中心に練習しました。

3/18 6年奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が6時間目に体育倉庫や石灰倉庫、総合学習室などをきれいにしていました。卒業前の奉仕活動です。
何かをきれいにすることは自分の心をきれいにすることでもあります。6年生、ありがとう。

3/18 5年生から6年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が6年生の卒業のお祝いの取組をしています。今日の昼に5年生が6年生のために作った動画を全員で見ました。
6年生の運動会の様子や担任の先生へのインタビュー、5年生の音楽で取り組んだ「威風堂々」の合唱など盛りだくさんで見どころいっぱいでした。
6年生のうれしそうな笑顔と5年生の誇らしげな様子が印象的でした。

3月18日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 3 月  18 日分)
【献立】ごま入りごはん・魚のバーベキューソース・みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
魚(白糸だら) ノルウェー
みそ 大豆…新潟県・佐賀県
こまつな 茨城県
だいこん 千葉県
たまねぎ 北海道
きゃべつ 愛知県
りんご 青森県
ねぎ 千葉県
レモン果汁 愛媛県
ごま ナイジェリア・パラグアイ


3/18 5年理科 結晶づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五年生の理科で「もののとけ方」で、水溶液の性質について学習しました。
学習を生かして、ミョウバンを使った結晶づくりに取り組んでいます。
溶かして冷やして…
見事結晶ができました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

4年

5年

6年

専科