多聞小学校の様子をお伝えしています。

7/14 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
麦ご飯・じゃこのふりかけ・肉じゃがのうまに・牛乳

今日は、給食室の大きなかまふたつで、肉じゃがを作ります。
ぶた肉からのうま味と野菜からのうま味がにふくまったじゃがいもにしみておいしくなります。

ふりかけも、とっても美味しかったですね!

食材の産地

7/14 グラデーション

四年生の図画工作科、絵の具のグラデーションを楽しく表現していました。まさに学びのグラデーションです!
画像1 画像1

全校朝会 3

画像1 画像1
校長講話「あたりまえのことをあたりまえに」
全校朝会講話 3(7/13)

あたりまえにできることをどんどんふやしていきましょう。

7/13 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ミルクパン・鮭のピザ風・トマトと卵のスープ・牛乳


食材の産地

7/11 空を見上げ深呼吸

今日も様々に学んだ丘の子たちです。

一方、九州で豪雨災害がもたらした惨状を見ると、胸が痛みます。不安なこととどう向き合うのか考えさせられます。

それでも笑顔を忘れないことを大切にしたいと思っています。落ち込んでいるかもと思ったら、顔をあげ、空を見上げ、深呼吸、深呼吸です。

では、月曜日に元気に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 理科と音楽科

でんぷんの実験前です。
鑑賞中です。
リズム練習中です。

今日も丘の子は学びをすすめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
シシジューシー・イナムドゥチ・冷とうパイン・牛乳

今日は、沖縄ごはんです。

シシジューシーの「しし」は「ぶた肉」、「ジューシー」は「炊き込みご飯」
ぶた肉やこんぶなどが入ったたきこみご飯です。
ジューシーは、もとは雑炊のこと。
炊き込みご飯は「クファジューシー(硬い雑炊)」雑炊は「ヤファラジューシー(柔らかい雑炊)」というそうです。
お祝い事などの節目のご馳走として特別なジューシーが作られるとのこと。

肉のうま味、こんぶからのうま味いっぱいのごはんです。

イナムドゥチは、イナは猪(いのしし)、ムドゥチはもどきという意味だそうです。もどきがなまって「むどぅち」となったといいます。昔は、猪の肉を使っていましたが、現在では、猪のかわりに豚肉が使われています。
短冊に切った実だくさんの材料を甘みそで仕上げるお祝い事には欠かせない料理のひとつ。
食材の産地

7/9 マスクコレクション

様々な色、模様の手作りマスクに、思わずカシャリ。

文部科学省から届いた白い布マスク二枚目を近日中にお配りします。
画像1 画像1

7/9 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ぶどうパン・牛乳・ポテトグラタン・白いんげんのスープ
食材の産地

7/3 すまいる&すまいる

通常授業が開始して、2週間が過ぎました。各クラスからは、学びのすまいるがたくさん溢れています。

6年生の体育授業では、「もう一度チャレンジ!」と30mを全速力で走ろうとしています。次の授業でのハードル走につなげるため、より速く、よりリズムよく、走る練習をしていました。

すまいるルームの学習も始まっています。子どもの気持ちを尊重しながら、スモールステップで学習を進めています。信頼関係を丁寧に築きあげ、こころとこころを繋ぎ合わせることを大切にしています。

みんなのすまいる&すまいるがあちらこちらで広がり続けている丘の学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3本日の給食

画像1 画像1
【献立】
さんまのひつまぶし風・みそしる・牛乳

今日は、名古屋めしのひとつ「ひつまぶし」風のご飯です。
蒲焼にしたウナギの身を切り分けて、おひつなどに入れたご飯に乗せ(まぶし)たものを、茶碗などに取り分けて食べるのが基本的なスタイルのごはん。

学校では、さんまのかば焼で作ります。

3年生からは、ご飯の上にさんまのかば焼きをのせて配ぜんして自分で混ぜ合わせて食べます。


食材の産地

7/2 実技研修2

手作り教具で、ミニテニスをしています。
身体を動かすことで、対話も笑顔も広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 実技研修

本校の今年の研究テーマは「自分を高めようする丘の子ども〜わかる・かかわる・できる 体育・体育的活動を通して〜」です。今日は講師の先生に来ていただき、実技研修を行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
青菜とじゃこのご飯・ごもくに・牛乳

今日は、東京の野菜「小松菜」を使った青菜ご飯です。
ごもくには、いろいろな食材からのうまみが給食室の大きなカマで合わさってとっても美味しくできていました。
食材の産地

7/1 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
大豆ミートサンド・キャベツのクリームスープ・牛乳

【主な食材の産地】
ぶた肉・・・・・・・青森県
ぶたレバー・・・・・群馬県
とり肉・・・・・・・宮崎県
パセリ・・・・・・・長野県
キャベツ・・・・・・茨城県
人参・・・・・・・・埼玉県
にんにく・・・・・・香川県
玉ねぎ・・・・・・・佐賀県
じゃがいも・・・・・長崎県
生姜・・・・・・・・熊本県

今日から7月。
いつもの7月とはちがい最後まで給食があるので、夏を元気にすごせる人が多くなるかな?と思ったり、いつもは出し切れない美味しい夏の野菜もいろいろ出せる!と考えてみたり…そんなちがいも楽しみです。

しっかり給食を食べて、夏を楽しみましょう♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

新型コロナウイルス関係【お便り】

学習課題(5/18)

学習課題(5/25)

学習課題(6/1)

学習課題(6/8〜)

学習課題(6/15〜)

学習課題(配布文書)