運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

校内研究会4

1月27日(水)、校内研究会として3年2組で今年度5回目となる国語の研究授業を行いました。「斎藤隆介 モチモチの木」という有名な教材を取り上げ、豆太の気持ちの変化を考える授業でした。子どもたちが豆太の気持ちをノートに書き、互いのノートを見合い、友達の考えに対して感想を書いた付箋を貼り合いながら考えを深めるという授業内容でした。研究協議会では、分科会に分かれて授業について協議し、全体会で意見交換しました。専任講師の大学教授から授業についての指導・講評や国語授業の指導法について講義があり、教員は研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会3

1月27日(水)、校内研究会として3年2組で今年度5回目となる国語の研究授業を行いました。「斎藤隆介 モチモチの木」という有名な教材を取り上げ、豆太の気持ちの変化を考える授業でした。子どもたちが豆太の気持ちをノートに書き、互いのノートを見合い、友達の考えに対して感想を書いた付箋を貼り合いながら考えを深めるという授業内容でした。研究協議会では、分科会に分かれて授業について協議し、全体会で意見交換しました。専任講師の大学教授から授業についての指導・講評や国語授業の指導法について講義があり、教員は研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会2

1月27日(水)、校内研究会として3年2組で今年度5回目となる国語の研究授業を行いました。「斎藤隆介 モチモチの木」という有名な教材を取り上げ、豆太の気持ちの変化を考える授業でした。子どもたちが豆太の気持ちをノートに書き、互いのノートを見合い、友達の考えに対して感想を書いた付箋を貼り合いながら考えを深めるという授業内容でした。研究協議会では、分科会に分かれて授業について協議し、全体会で意見交換しました。専任講師の大学教授から授業についての指導・講評や国語授業の指導法について講義があり、教員は研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

1月27日(水)、校内研究会として3年2組で今年度5回目となる国語の研究授業を行いました。「斎藤隆介 モチモチの木」という有名な教材を取り上げ、豆太の気持ちの変化を考える授業でした。子どもたちが豆太の気持ちをノートに書き、互いのノートを見合い、友達の考えに対して感想を書いた付箋を貼り合いながら考えを深めるという授業内容でした。研究協議会では、分科会に分かれて授業について協議し、全体会で意見交換しました。専任講師の大学教授から授業についての指導・講評や国語授業の指導法について講義があり、教員は研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学(3年生)4

1月25日、3年生がクラブ活動を見学しました。新年度入部したいクラブを決めるために、文化系・運動系合わせて11のクラブ活動を見学し、異学年が交流しながら活動している様子を緊張しながらも楽しそうに見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ見学(3年生)3

1月25日、3年生がクラブ活動を見学しました。新年度入部したいクラブを決めるために、文化系・運動系合わせて11のクラブ活動を見学し、異学年が交流しながら活動している様子を緊張しながらも楽しそうに見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ見学(3年生)2

1月25日、3年生がクラブ活動を見学しました。新年度入部したいクラブを決めるために、文化系・運動系合わせて11のクラブ活動を見学し、異学年が交流しながら活動している様子を緊張しながらも楽しそうに見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ見学(3年生)

1月25日、3年生がクラブ活動を見学しました。新年度入部したいクラブを決めるために、文化系・運動系合わせて11のクラブ活動を見学し、異学年が交流しながら活動している様子を緊張しながらも楽しそうに見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

世田谷区立小学校図画工作作品展2

世田谷区立小学校図画工作作品展が1/20〜1/24まで、世田谷美術館にて開催されました。本校からは33名の児童作品が出品され、創造的でに個性豊かな作品が会場で輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷区立小学校図画工作作品展

世田谷区立小学校図画工作作品展が1/20〜1/24まで、世田谷美術館にて開催されました。本校からは33名の児童作品が出品され、創造的でに個性豊かな作品が会場で輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写展(6年生)2

書写展【1/21〜1/29】が始まりました。子どもたちが新年の思いを込めて書いた書写が各教室の廊下壁面に貼り出されています。6年生は願いを込めて「平和な春」と書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写展(6年生)

書写展【1/21〜1/29】が始まりました。子どもたちが新年の思いを込めて書いた書写が各教室の廊下壁面に貼り出されています。6年生は願いを込めて「平和な春」と書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写展(5年生)2

書写展【1/21〜1/29】が始まりました。子どもたちが新年の思いを込めて書いた書写が各教室の廊下壁面に貼り出されています。5年生は力強く「豊かな心」と書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写展(5年生)

書写展【1/21〜1/29】が始まりました。子どもたちが新年の思いを込めて書いた書写が各教室の廊下壁面に貼り出されています。5年生は力強く「豊かな心」と書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写展(4年生)2

書写展【1/21〜1/29】が始まりました。子どもたちが新年の思いを込めて書いた書写が各教室の廊下壁面に貼り出されています。4年生は丹精込めて「美しい空」と書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写展(4年生)

書写展【1/21〜1/29】が始まりました。子どもたちが新年の思いを込めて書いた書写が各教室の廊下壁面に貼り出されています。4年生は丹精込めて「美しい空」と書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写展(3年生)2

書写展【1/21〜1/29】が始まりました。子どもたちが新年の思いを込めて書いた書写が各教室の廊下壁面に貼り出されています。3年生は丹精込めて「つよい力」と書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写展(3年生)

書写展【1/21〜1/29】が始まりました。子どもたちが新年の思いを込めて書いた書写が各教室の廊下壁面に貼り出されています。3年生は丹精込めて「つよい力」と書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写展(2年生)2

書写展【1/21〜1/29】が始まりました。子どもたちが新年の思いを込めて書いた書写が各教室の廊下壁面に貼り出されています。2年生は頑張って「明るく、すみわたった、気もちのよい空です。新しい年がはじまりました。今年も元気にすごしたいと思います」と書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写展(2年生)

書写展【1/21〜1/29】が始まりました。子どもたちが新年の思いを込めて書いた書写が各教室の廊下壁面に貼り出されています。2年生は頑張って「明るく、すみわたった、気もちのよい空です。新しい年がはじまりました。今年も元気にすごしたいと思います」と書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

PTAだより

学校評価

保健

お知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

1年生【家庭学習計画】

2年生【家庭学習計画】

3年生【家庭学習計画】

4年生【家庭学習計画】

5年生【家庭学習計画】

6年生【家庭学習計画】

給食

教育相談

ミライシード

学習用タブレット型情報端末

令和4年度新1年生