運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

手洗い

子どもたちは登校したら必ず手洗いするという習慣が大分定着してきました。自分たちでソーシャルディスタンスを考え、密集しないよう心がけながら手洗いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮設手洗い場

車両搬入路設置の仮囲いを設置したので、従来の手洗い場が使用できなくなりました。そのため、体育館前に仮設手洗い場を設置していただきました。保護者・地域の方もご来校の際にはお使いください。
画像1 画像1
画像2 画像2

車両搬入路設置

7/1から行われる体育館棟耐震補強工事のための車両搬入路が設置されました。しばらくの間校庭が狭くなり児童は物足りないかもしれませんが、活動内容を工夫しながら体育授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生・図工作品

図工室前には、6年生が制作した「風神雷神図」をベースにした作品が展示されrています。絵の中の風神と雷神の間に児童が想像したものを描くというテーマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常授業(6年2組)

ようやく全員登校による通常授業が始まりました。今週からは講師の先生方も授業を担当しています。新しい学校の生活様式を踏まえ、3密にならないように配慮して、机や人との間隔・使用場所の消毒などに全教職員で取り組み、児童が意識して行動するように心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常授業(6年1組)

ようやく全員登校による通常授業が始まりました。今週からは講師の先生方も授業を担当しています。新しい学校の生活様式を踏まえ、3密にならないように配慮して、机や人との間隔・使用場所の消毒などに全教職員で取り組み、児童が意識して行動するように心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常授業(5年2組)

ようやく全員登校による通常授業が始まりました。今週からは講師の先生方も授業を担当しています。新しい学校の生活様式を踏まえ、3密にならないように配慮して、机や人との間隔・使用場所の消毒などに全教職員で取り組み、児童が意識して行動するように心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常授業(5年1組)

ようやく全員登校による通常授業が始まりました。今週からは講師の先生方も授業を担当しています。新しい学校の生活様式を踏まえ、3密にならないように配慮して、机や人との間隔・使用場所の消毒などに全教職員で取り組み、児童が意識して行動するように心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常授業(4年2組)

ようやく全員登校による通常授業が始まりました。今週からは講師の先生方も授業を担当しています。新しい学校の生活様式を踏まえ、3密にならないように配慮して、机や人との間隔・使用場所の消毒などに全教職員で取り組み、児童が意識して行動するように心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常授業(4年1組)

ようやく全員登校による通常授業が始まりました。今週からは講師の先生方も授業を担当しています。新しい学校の生活様式を踏まえ、3密にならないように配慮して、机や人との間隔・使用場所の消毒などに全教職員で取り組み、児童が意識して行動するように心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常授業(3年2組)

ようやく全員登校による通常授業が始まりました。今週からは講師の先生方も授業を担当しています。新しい学校の生活様式を踏まえ、3密にならないように配慮して、机や人との間隔・使用場所の消毒などに全教職員で取り組み、児童が意識して行動するように心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常授業(3年1組)

ようやく全員登校による通常授業が始まりました。今週からは講師の先生方も授業を担当しています。新しい学校の生活様式を踏まえ、3密にならないように配慮して、机や人との間隔・使用場所の消毒などに全教職員で取り組み、児童が意識して行動するように心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常授業(2年2組)

ようやく全員登校による通常授業が始まりました。今週からは講師の先生方も授業を担当しています。新しい学校の生活様式を踏まえ、3密にならないように配慮して、机や人との間隔・使用場所の消毒などに全教職員で取り組み、児童が意識して行動するように心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常授業(2年1組)

ようやく全員登校による通常授業が始まりました。今週からは講師の先生方も授業を担当しています。新しい学校の生活様式を踏まえ、3密にならないように配慮して、机や人との間隔・使用場所の消毒などに全教職員で取り組み、児童が意識して行動するように心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常授業(1年2組)

ようやく全員登校による通常授業が始まりました。今週からは講師の先生方も授業を担当しています。新しい学校の生活様式を踏まえ、3密にならないように配慮して、机や人との間隔・使用場所の消毒などに全教職員で取り組み、児童が意識して行動するように心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常授業(1年1組)

ようやく全員登校による通常授業が始まりました。今週からは講師の先生方も授業を担当しています。新しい学校の生活様式を踏まえ、3密にならないように配慮して、机や人との間隔・使用場所の消毒などに全教職員で取り組み、児童が意識して行動するように心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組・図工作品

1年生が「ねがいをこめてかみふくろう」という図工作品を制作しました。子どもたちの様々な願いが込められたふくろうが賑やかに飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組・図工作品

1年生が「ねがいをこめてかみふくろう」という図工作品を制作しました。子どもたちの様々な願いが込められたふくろうが賑やかに飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーシャルディスタンス

教室前廊下のポイントになる場所に足型を貼って、児童にソーシャルディスタンスを意識させています。図工室前の廊下には、名画を貼って順番を待っている間に鑑賞できるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

椅子並べ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、1年生保護者会の椅子並べを行いました。皆、テキパキと動いたので、あっという間に会場が整いました。多くの制約があり、今までの6年生のような活動はできませんが 人に役立つ取組を通して、子どもたちが最高学年として自覚と意識を高めることを期待します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

PTAだより

学校評価

保健

お知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

1年生【家庭学習計画】

2年生【家庭学習計画】

3年生【家庭学習計画】

4年生【家庭学習計画】

5年生【家庭学習計画】

6年生【家庭学習計画】

給食

教育相談

ミライシード

学習用タブレット型情報端末

令和4年度新1年生