運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

1学期終業式

7/31、1学期終業式(放送による)を行いました。内容は、校長先生の話、児童代表(今回は3年生)の言葉、校歌(心の中で)です。どの学年の児童も教室で静かに話を聴いていました。学校が再開してから教職員・児童ともに「新しい学校の生活様式」に基づき新型コロナウイルス感染症対策に向き合ってきました。大きな問題がなく無事に終業式を迎えられたことに安堵しています。保護者・地域の皆様には多くのことでご協力いただき、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品(3・4年生)

図工室前の廊下壁面に3・4年生の図工作品が展示されています。題材名は「きってならべて、みいつけた!」、家庭学習の課題として制作した作品です。段ボール紙を自由に切って偶然できた形や「ずこびとくん」への思いをもとに想像を広げ、部分的に着彩を施して仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「めざせ野さいづくり名人」

2年生が生活科で育てているミニトマトは、黄色い花が咲き始め、小さな実が育ってきました。夏休みの期間は、ご家庭で育てて、収穫し、ご賞味ください。ミニトマトの鉢は7月25日(土)〜7月31日(金)のご都合のいい日に保護者の方が持ち帰るようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「さかせたいな わたしのはな」

1年生が生活科で育てているアサガオの花が色とりどりに咲き始めました。夏休みの期間は、ご家庭でお子さんが水やり・観察をできるように保護者の皆様にご協力お願いします。なお、アサガオは、7月25(土)〜8月2日(日)のご都合のいい日に保護者の方が持ち帰るようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室(3年生)2

7/21北沢警察交通課の方をお招きして、3年生対象に自転車教室を行いました。児童は、自転車の正しい乗り方やマナーについて説明を聞き、自転車を用いたシミュレーションやDVDの視聴を通して安全な自転車の乗り方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室(3年生)

7/21北沢警察交通課の方をお招きして、3年生対象に自転車教室を行いました。児童は、自転車の正しい乗り方やマナーについて説明を聞き、自転車を用いたシミュレーションやDVDの視聴を通して安全な自転車の乗り方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歓迎贈呈式(6年2組)

4月に予定していた「1年生歓迎会」の替わりに7/10「歓迎贈呈式」を行いました。1年生に対して、各学年の児童が心を込めて作成したプレゼントを贈呈することで、歓迎の気持ちを表し、上級生としての自覚を高めることがねらいです。6年生は1年生全員に心を込めて書いた「歓迎メッセージカード」を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歓迎贈呈式(6年1組)

4月に予定していた「1年生歓迎会」の替わりに7/10「歓迎贈呈式」を行いました。1年生に対して、各学年の児童が心を込めて作成したプレゼントを贈呈することで、歓迎の気持ちを表し、上級生としての自覚を高めることがねらいです。6年生は1年生全員に心を込めて書いた「歓迎メッセージカード」を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歓迎贈呈式(5年2組)

4月に予定していた「1年生歓迎会」の替わりに7/10「歓迎贈呈式」を行いました。1年生に対して、各学年の児童が心を込めて作成したプレゼントを贈呈することで、歓迎の気持ちを表し、上級生としての自覚を高めることがねらいです。5年生は代田小学校の紹介を兼ねて作成した「代田クイズブック」を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歓迎贈呈式(5年1組)

4月に予定していた「1年生歓迎会」の替わりに7/10「歓迎贈呈式」を行いました。1年生に対して、各学年の児童が心を込めて作成したプレゼントを贈呈することで、歓迎の気持ちを表し、上級生としての自覚を高めることがねらいです。5年生は代田小学校の紹介を兼ねて作成した「代田クイズブック」を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歓迎贈呈式(4年2組)

4月に予定していた「1年生歓迎会」の替わりに7/10「歓迎贈呈式」を行いました。1年生に対して、各学年の児童が心を込めて作成したプレゼントを贈呈することで、歓迎の気持ちを表し、上級生としての自覚を高めることがねらいです。4年生は代田小学校の紹介を兼ねて作成した「代田かるた」を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歓迎贈呈式(4年1組)

4月に予定していた「1年生歓迎会」の替わりに7/10「歓迎贈呈式」を行いました。1年生に対して、各学年の児童が心を込めて作成したプレゼントを贈呈することで、歓迎の気持ちを表し、上級生としての自覚を高めることがねらいです。4年生は代田小学校の紹介を兼ねて作成した「代田かるた」を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歓迎贈呈式(3年2組)

4月に予定していた「1年生歓迎会」の替わりに7/10「歓迎贈呈式」を行いました。1年生に対して、各学年の児童が心を込めて作成したプレゼントを贈呈することで、歓迎の気持ちを表し、上級生としての自覚を高めることがねらいです。3年生はぶんぶんごまを披露し、贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歓迎贈呈式(3年1組)

4月に予定していた「1年生歓迎会」の替わりに7/10「歓迎贈呈式」を行いました。1年生に対して、各学年の児童が心を込めて作成したプレゼントを贈呈することで、歓迎の気持ちを表し、上級生としての自覚を高めることがねらいです。3年生はぶんぶんごまを披露し、贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歓迎贈呈式(2年2組)

4月に予定していた「1年生歓迎会」の替わりに7/10「歓迎贈呈式」を行いました。1年生に対して、各学年の児童が心を込めて作成したプレゼントを贈呈することで、歓迎の気持ちを表し、上級生としての自覚を高めることがねらいです。2年生はダンスを披露し、「ペンダントメダル」を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歓迎贈呈式(2年1組)

4月に予定していた「1年生歓迎会」の替わりに7/10「歓迎贈呈式」を行いました。1年生に対して、各学年の児童が心を込めて作成したプレゼントを贈呈することで、歓迎の気持ちを表し、上級生としての自覚を高めることがねらいです。2年生はダンスを披露し、「ペンダントメダル」を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工作品(1年生)

図工室前の廊下壁面に1年生の図工作品が展示されています。題材名は「ひかりのくにのおともだち」です。様々な材料の形や色をもとにして、作るものを決めて、透明なビニール袋の形を考え、材料を組み合わせて、光の国のお友だちを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

PTAだより

学校評価

保健

お知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

1年生【家庭学習計画】

2年生【家庭学習計画】

3年生【家庭学習計画】

4年生【家庭学習計画】

5年生【家庭学習計画】

6年生【家庭学習計画】

給食

教育相談

ミライシード

学習用タブレット型情報端末

令和4年度新1年生