〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

はだし教育

画像1 画像1
画像2 画像2
・本日中休み、3・4年生がはだしで遊びました。寒い中でも子ども達は元気に遊んでいました。

今週のラッキー(19回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、こんにちは!
給田小学校のアイドル、ラッキーだよ♪

みんな、寒くなったけどカゼひいていないかな?
飼育委員会の5,6年生が、ぼくの新聞「ラッキー通信」を配ってくれたよ。
それぞれのクラスに用意したから、読んでくれたかな?
ぼくのことがくわしく書かれているから、読んでみてね。

この間は、中学生がぼくに会いに来てくれたんだ。
卒業してもぼくのことを大切に思ってくれるって、すごくうれしいな。

栄養のあるものをたくさん食べて、
寒い冬も元気に過ごしてほしいな。

6年生へのタブレット配布

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日六年生にタブレットを配布しました。持ち帰りましたら、動作確認をお願いします。取り扱いは丁寧にお願いします。

社会科見学 区内めぐり

社会科見学で世田谷区内めぐりに行ってきました。
クラス毎に世田谷文学館と蘆花恒春園に行きました。
文学館では、からくり作品を鑑賞し、子どもに人気の本を読書スペースで読みました。


画像1 画像1 画像2 画像2

音楽会のテーマ 〜代表委員会より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週1・3・5年生の音楽会が終わりました。

各クラスの頑張りが伝わる、素敵な音楽会でした。

全校のみんなで聞き合えないのは残念ですが、制限のある中で精いっぱい歌う姿を見て、パワーをもらえる音楽会になりました♪

会場の体育館の入口にある音楽会のテーマは、代表委員会の制作チームの人たちが、休み時間に集まって一生懸命作ったものです。
テーマは委員会で話し合い決めました。開会式の司会や代表の言葉でも、代表委員が活躍しています。


テーマにもあるように、今週末も2・4・6年生の美しい歌声が響きわたることを楽しみにしています。


11月5日 避難訓練 煙中訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は避難訓練です。理科室から出火という事で、避難しました。素早く、静かに避難することができました。冬になると火事が増えます。この経験を生かしていきたいものです。その後、2年生と5年生は煙中訓練もしました。

社会科見学(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
・4年生の社会科見学で、浅草に行ってきました。途中、バスから東京の様子を見学しました。スカイツリーを見た時は、歓声があがりました。

今週のラッキー(18回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、こんにちは!
給田小学校のアイドル、ラッキーだよ♪

今日は、ぼくのことをお世話してくれている
飼育委員さんのことを話すね。
ぼくは、一人では何もできないから、
飼育委員会の人がお世話してくれてるんだ。
ぼくのお部屋をきれいに片付けたり、ご飯をくれたりしているよ。
今年は新型コロナウィルスの流行で、
いつもみたいに給田小のみんなとふれあいができないのが残念!
でも、飼育委員の人たちが、ぼくのことを新聞にしてくれているんだ。
11月に全クラスに配るから楽しみにしていてね♪

だんだん寒くなってきたね。
寒い日は、去年の飼育委員さんが作ってくれた
「あったかトンネル」で過ごすことが多いよ。

給田小のみんなも体調をくずさないでね!

4年生 社会科 出張授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月16日に次大夫掘公園民家園の方、地域にお住まいの方を招き、社会科「わたしたちのくらしと変化」の学習を行いました。学校のまわりの様子や人々の暮らしが変化してきたこと、その中に今も受け継がれることや大切にされているものがあることに気付くことができました。

6年生 2学期の図工 〜つながる音色〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の図工で6年生は、楽器の絵を描きました。音楽室の楽器を借りてきて、図工室でスケッチし、墨や絵の具を使って彩色していきました。


大きく伸び伸び描くことに加え、楽器の細かい部品なども描き込めるようになり、「さすが6年生!」と言えるほど力作ぞろいになりました。


音楽会で会場装飾として飾る予定です。6年生の頑張りをぜひご覧ください♪

5年生 2学期の図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「いきものサンドアート」という砂絵作りでスタートした2学期の図工。生き物をテーマにした図案を考えました。
砂絵に初挑戦の5年生。砂絵のやり方を見せると「楽しそう!早くやりたい!」とワクワクした様子で取り組み始めました。
カッターでシール台紙を図案通りに切り、砂をのせていく作業はなかなか地道で集中力が必要です。よく頑張りました!!


砂絵の次は「コルクのちびくん」というコルク人形作りをしています。コルクが小さいので苦戦している子もいますが、こちらも楽しそうに取り組んでいます。完成が楽しみです♪

運動会本番!キラキラバトン!

画像1 画像1
画像2 画像2
リハーサルからさらにパワーアップ!
みんなへの感謝の気持ちとエールをのせて
演技しました!

給田タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝の給田タイムは、1〜3年生のなわとびでした。秋晴れの中、元気に取り組んでいました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.3年生対象の交通安全教室が開催されました。1年生は歩行訓練、3年生は、自転車の乗り方でした。保護者の方のお手伝いありがとうございました。

1年生の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の遠足で、上祖師谷公園に行きました。出発するときは、曇り空でしたが、徐々に天気が良くなり汗ばむ陽気になりました。子ども達は、広い公園でのびのびと遊びました。

はだしで遊ぶ(1年と6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
中休み、1年生と6年生が校庭ではだしで遊びました。グループに分かれとても楽しそうでした。

国会見学(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6年生の国会見学に行きました。コロナ渦においての見学で、消毒・三密に気を配りながら行ってきました。子ども達は、とても興味深く参観していました。

今週のラッキー(17回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな、久しぶりだね!
給田小学校のアイドル、ラッキーだよ♪

運動会がんばっていたね!
ぼくのところまで、みんなががんばっている音が聞こえてきたよ。
次は音楽会があるって聞いたよ。
またみんなのがんばりを聞きたいなぁ・・・

ぼくももうすぐお外の飼育小屋にもどるよ。
みんなに会えるのが楽しみなんだ。

この間、飼育委員の6年生が、ぼくにお洋服を手作りしてくれたんだ!!
ハローウィンを意識したマントだよ。
なんだか強いうさぎになった気分♪

先日PTAが発行してくれた「わかたけ」にぼくものせてもらったよ!
みんなも見てくれたかなぁ?

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、無事に運動会を実施することができました。子ども達は他の学年の演技の鑑賞に夢中でした。本当に子ども達は頑張りました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日運動会の準備で、テントを張りました。青穂会・YAMATO・PTAの皆さんにお手伝いをお願いしました。ありがとうございました。明日無事に運動会ができることと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31