2/2 5年生 プログラミング特別授業

 今日は、教育ネットの方を講師にお招きし、プログラミング特別授業を行いました。
 プログラミングとは何かについて教えていただいた後、スクラッチを使い、実際にプログラミングを体験しました。子どもたちは自分の意図した動きがキャラクターの動きに反映され、うれしそうでした。
 本日は楽しい授業をありがとうございました。
画像1 画像1

2/5 4年 ダンス出前授業

2・3時間目にエイベックスエンタテインメントの方をゲストティーチャーにお迎えして、「おーい せたがや」オリジナルダンスの「ひろがれ、せたがや」の踊り方を教えていただきました。
始めは慣れない動きに戸惑っていた子も、分かりやすく教えていただいたおかげで、少しずつ踊り方を覚えることができました。曲に合わせて踊れるようになると、リズムにのって踊りを楽しみ、動きが大きく、キレのあるものになっていました。1時間たっぷり体を動かし、心地よい疲れを感じていました。
エイベックスエンタテインメントのリイコ先生、エリカ先生、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 3年 ひろがれ、せたがや ダンスの出前授業

 今日は、3,4時間目にエイベックスエンタテインメントの方をゲストティーチャーにお迎えして、「おーい せたがや」オリジナルダンスの「ひろがれ、せたがや」の踊り方を教えていただきました。
 どの子も運動発表会で踊った「クラップダンス」を思い出して、リズムに乗って意気込んで練習に取り組んでいました。
 また、ゲストティーチャーの先生方が優しく、分かりやすく教えてくださったお陰で、難しいパートの動きも、キーワードをポイントにして楽しんで覚えることができました。
 最後に、1組と2組で向き合って、覚えたてのダンスを披露し、達成感を味わっていました。先生方から素敵なサイン入り色紙もいただき、大喜びでした。
 エイベックスエンタテインメントのリイコ先生、エリカ先生、本日はお世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金)の給食

【献立】 ミルクパン   牛乳
     豆腐のグラタン
     マセドアンサラダ

【主な食材と産地】 
 にんにく   ・・・青森
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・千葉
 パセリ    ・・・茨城
 じゃがいも  ・・・鹿児島
 きゅうり   ・・・群馬  
 豚肉     ・・・千葉
 レンズ豆   ・・・アメリカ
画像1 画像1

2月4日(木)の給食

【献立】 麦ごはん  牛乳
     肉じゃがうま煮
     ほうれん草の乾物あえ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・千葉
 じゃがいも  ・・・鹿児島
 さやいんげん ・・・沖縄
 ほうれん草  ・・・千葉
 もやし    ・・・栃木
 豚肉     ・・・千葉
 じゃこ    ・・・広島
画像1 画像1

2月3日(水)の給食

【献立】 えびピラフ    牛乳
     白いんげんの田舎風スープ
     ブロッコリーサラダ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・千葉
 にんにく   ・・・青森
 じゃがいも  ・・・鹿児島
 キャベツ   ・・・愛知
 さやいんげん ・・・沖縄
 ブロッコリー ・・・愛知
 豚肉     ・・・千葉
 エビ     ・・・インド
 白インゲン豆 ・・・北海道
画像1 画像1

2月2日(火)の給食

【献立】 磯おこわ  牛乳
     いわしのつみれ汁
     大豆とじゃこの甘辛あげ
     くだもの(ぽんかん)

【主な食材と産地】
 にんじん   ・・・千葉
 さやいんげん ・・・沖縄
 しょうが   ・・・高知
 明日葉    ・・・東京
 ねぎ     ・・・千葉
 大根     ・・・徳島
 白菜     ・・・群馬
 ごぼう    ・・・青森
 ポンカン   ・・・愛媛
 イワシ    ・・・鹿児島
 じゃこ    ・・・広島
 鶏肉     ・・・山梨
 ひじき    ・・・山口
 大豆     ・・・北海道
 昆布     ・・・北海道
画像1 画像1

2月1日(月)の給食

【献立】 味噌ラーメン  牛乳
     かみかみ野菜
     フルーツ白玉

【主な食材と産地】
 にんにく   ・・・青森
 しょうが   ・・・高知
 にんじん   ・・・千葉
 ねぎ     ・・・千葉
 もやし    ・・・栃木
 ごぼう    ・・・青森
 だいこん   ・・・徳島
 きゅうり   ・・・宮崎
 白菜     ・・・群馬
 豚肉     ・・・千葉
画像1 画像1

1/30 3年 火起こし体験

 3年生は、昔の道具の使い方を体験する学習の一環で、七輪を使った火起こし体験を行いました。保護者の方と、地域コーディネーターの方に道具の操作や安全を見守っていただきながら、炭に火をつける体験をしました。
 うちわであおぐと、火力が強くなったり、炭の色が赤くなったりすることや、炭の炎が上がっていない部分に割り箸をつけてみると、火がつくことを実際に確かめました。
 4人で1つの七輪を扱ったので、より近くで、目で見て、耳で聞いて、においを感じることができました。また、今では簡単に長い間つけることができる火も、昔はとても時間と手間がかかることを実感できました。
 保護者の方や地域コーディネーターの皆様、お手伝いありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金)の給食

【献立】 パエリア  牛乳
     白いんげんの田舎風スープ
     コーン入りフレンチサラダ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ      ・・・北海道
 にんじん     ・・・千葉
 ピーマン     ・・・高知
 赤ピーマン    ・・・高知
 マッシュルーム  ・・・千葉
 にんにく     ・・・青森
 じゃがいも    ・・・鹿児島
 キャベツ     ・・・愛知
 いんげん     ・・・沖縄
 きゅうり     ・・・群馬
 鶏肉       ・・・山梨
 豚肉       ・・・山梨
 イカ       ・・・青森
 エビ       ・・・マレーシア
 白いんげんまめ  ・・・北海道
画像1 画像1

たてわり班遊び(3年生リーダー)<各教室>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のたてわり班遊びは、3年生にとっては「初めて」以外にも実は大変だったことがありました。昼休みの前に雨が降り出してしまい、この教室で行った班の中には、晴れていれば校庭や屋上で遊びをする予定だった班がありました。晴れの前提で準備をしていた班は雨バージョンに急遽スイッチ。
 また、今日は頼りになる6年生が3分の2しかいませんでした。一人も6年生がいない班もありました。なので、5年生を中心に全員で3年生の進行を支え、楽しく遊びができるように班全員で力を合わせました。
 次回のたてわり班遊びは、6年生を送る会の当日に行う、今年度の最終回です。リーダーは4年生。今日の班の団結力をいかして、よいたてわり班遊びになるように願っています。

たてわり班遊び(3年生リーダー)<体育館・視聴覚室>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、初めてリーダーを務めました。遊びに使う物の準備や、遊びのルール作り、説明の練習などを1週間ほどかけて行ってきました。班のみんなの前に出て、遊びの進行をする3年生には、少し緊張した様子も見られましたが、自分たちの役割をしっかりと果たそうと一人ひとりが頑張っていました。

1月28日(木)の給食

【献立】 麦ごはん   牛乳
     のりの佃煮
     豆入り筑前煮
     焼き魚

【主な食材と産地】
 しょうが   ・・・高知
 ごぼう    ・・・青森   
 にんじん   ・・・千葉   
 じゃがいも  ・・・鹿児島
 玉ねぎ    ・・・北海道
 さやいんげん ・・・沖縄
 鮭      ・・・チリ
 鶏肉     ・・・山梨
 大豆     ・・・北海道
画像1 画像1

1月27日(水)の給食

【献立】 黒砂糖パン   牛乳
     マカロニのクリーム煮
     りんごと白菜のサラダ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ     ・・・北海道
 にんじん    ・・・千葉
 白菜      ・・・群馬
 りんご     ・・・山形
 きゅうり    ・・・群馬
 マッシュルーム ・・・千葉
 鶏肉      ・・・山梨
 エビ      ・・・インド
画像1 画像1

1月26日(火)の給食

【献立】 黒米ごはん   牛乳
     くじらの竜田揚げ
     野菜のゆかりかけ
     豆腐汁

【主な食材と産地】
 しょうが   ・・・高知
 キャベツ   ・・・神奈川
 きゅうり   ・・・群馬
 にんじん   ・・・千葉
 小松菜    ・・・埼玉
 ねぎ     ・・・千葉
 豚肉     ・・・千葉
 鯨肉     ・・・北西太平洋
 黒米     ・・・岩手
画像1 画像1

1月25日 1・2年生 折り紙体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生は今日、日本折り紙協会から講師の先生をお招きしてオリンピックパラリンピック学習「折り紙体験」を行いました。
 始めに、折り紙は世界中に、古い歴史や様々な作り方があることや、たくさんの作品を紹介していただき、子どもたちは興味津々です。
 作品作りでは、端を持つと羽の動く蝶や、手を離しただけで飛ぶ紙飛行機、しおりなど、簡単に作れて、楽しく使えるものをたくさん教わりました。
 どの子も、作品作りに夢中になり、作った作品で楽しく遊べて大満足でした。

1月25日(月)の給食

【献立】 ソフトミート麺   牛乳
     大根と海草のごま酢あえ
     くだもの(いよかん)


【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 セロリ    ・・・静岡
 にんじん   ・・・千葉
 ピーマン   ・・・高知
 キャベツ   ・・・神奈川
 きゅうり   ・・・群馬
 だいこん   ・・・神奈川
 いよかん   ・・・愛媛
 マッシュルーム・・・千葉
 豚肉     ・・・千葉
 わかめ    ・・・韓国
画像1 画像1

2年生 たこあげ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、手作りのたこで、たこあげをしました。
 冬晴れの中、子どもたちは元気にかけ回り、たこあげを楽しみました。図工の学習で、家庭よりレジ袋等を持ち寄り、身近な材料を利用して作ったたこは、思いのほかよくあがり、大喜びでした。かかれた絵や文字には、2年生一人一人の個性がよく表れています。
 日本に古くから伝わる正月遊びを、自分たちの手で一から作り、どのようにしたら高くあがるのかを考えながら楽しむことができました。

地域の方からいただいた竹とんぼ

 先日、地域の方から全校児童分の竹とんぼをいただきました。一人一つずつ自分の竹とんぼをいただき、子どもたちは大喜びです。また、一つずつ丁寧に手作りしてくださったことを聞き、子どもたちはさらに感激していました。天気もよかったので、校庭で楽しく飛ばしました。
 地域の皆様、本当に素敵なプレゼントをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)の給食

【献立】 麦ごはん   牛乳
     豚肉と大根のうま煮
     ほうれん草の乾物あえ

【主な食材と産地】
 しょうが   ・・・高知
 だいこん   ・・・徳島
 にんじん   ・・・千葉
 さといも   ・・・愛媛
 ほうれん草  ・・・埼玉
 もやし    ・・・栃木
 豚肉     ・・・千葉
 じゃこ    ・・・広島
 うずら卵   ・・・愛知
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校関係者評価

重要なお知らせ

学校からのおしらせ

九品仏小学校100の基本

せたがやスタディTV

ことばの教室教材集

ことばの教室だより

ドリルパーク

学習用タブレット端末について