12月17日(木)の給食

【献立】 豚肉とごぼうのごはん   牛乳
     切り干し大根の煮つけ
     かきたま汁

【主な食材と産地】
 ごぼう     ・・・青森
 にんじん    ・・・千葉
 さやいんげん  ・・・長崎
 ねぎ      ・・・新潟
 小松菜     ・・・埼玉
 豚肉      ・・・千葉
 昆布      ・・・北海道
 わかめ     ・・・韓国
 切り干しだいこん・・・宮崎
 鶏卵      ・・・青森
画像1 画像1

12月16日(水)の給食

【献立】 胚芽パン   牛乳
     かぼちゃのグラタン
     りんごと白菜のサラダ

【主な食材と産地】
 かぼちゃ   ・・・鹿児島
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・千葉
 白菜     ・・・茨城
 りんご    ・・・長野
 きゅうり   ・・・宮崎
 豚肉     ・・・千葉
画像1 画像1

12/14 クラブ見学

 12月14日月曜日のクラブの時間に、3年生がクラブ見学をしました。3年生は、来年4年生になると、クラブ活動が始まります。今回は、クラブを見学したり体験したりして、クラブ活動がどのような活動なのか知ることが目的です。
 3年生は、来年から始まる新しい活動に興味津々で、クラブ見学をとても楽しみにしていました。
 まずクラス単位で、各クラブ場所に見学に行きます。そこでは、クラブ長、副クラブ長を中心に活動内容を説明してくれます。その後、自分が興味のあるクラブに体験に行きます。3年生は、「どのクラブも楽しそうで迷うな。」「この体験をしてみたい!」と来年から始まる活動に期待感をもちました。
 来年のクラブ発表会では、各クラブの1年間の成果を見ることができます。3年生は今回の見学と発表会での活動から来年のクラブを選ぶことになります。発表会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 クラブ見学

 12月14日月曜日のクラブの時間に、3年生がクラブ見学をしました。3年生は、来年4年生になると、クラブ活動が始まります。今回は、クラブを見学したり体験したりして、クラブ活動がどのような活動なのか知ることが目的です。
 3年生は、来年から始まる新しい活動に興味津々で、クラブ見学をとても楽しみにしていました。
 まずクラス単位で、各クラブ場所に見学に行きます。そこでは、クラブ長、副クラブ長を中心に活動内容を説明してくれます。その後、自分が興味のあるクラブに体験に行きます。3年生は、「どのクラブも楽しそうで迷うな。」「この体験をしてみたい!」と来年から始まる活動に期待感をもちました。
 来年のクラブ発表会では、各クラブの1年間の成果を見ることができます。3年生は今回の見学と発表会での活動から来年のクラブを選ぶことになります。発表会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)の給食

【献立】 麦ごはん   牛乳  
     家常豆腐
     ナムル

【主な食材と産地】
 にんにく   ・・・青森  
 しょうが   ・・・高知
 にんじん   ・・・千葉
 ねぎ     ・・・茨城
 もやし    ・・・栃木
 小松菜    ・・・埼玉
 たけのこ   ・・・福岡
 豚肉     ・・・千葉
画像1 画像1

12月14日(月)の給食

【献立】 スパゲッティトマトクリームソース   
     牛乳
     じゃがいものハニーサラダ
     くだもの(りんご)

【主な食材と産地】
 にんにく   ・・・青森
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・千葉
 セロリ    ・・・愛知
 しょうが   ・・・高知
 パセリ    ・・・茨城
 じゃがいも  ・・・北海道
 キャベツ   ・・・愛知
 鶏肉     ・・・山梨
 マッシュルーム・・・千葉

画像1 画像1

12月11日(金)の給食

【献立】 ゆかりごはん   牛乳
     ジャンボしゅうまい
     もやしの中華風味
     中華スープ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・北海道
 キャベツ  ・・・神奈川
 しょうが  ・・・高知
 もやし   ・・・栃木
 にら    ・・・栃木
 にんにく  ・・・青森
 にんじん  ・・・千葉
 ねぎ    ・・・千葉
 小松菜   ・・・埼玉
 豚肉    ・・・千葉
 メンマ   ・・・台湾
画像1 画像1

たてわり班遊び リーダー4年生 教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年はコロナウイルスの感染拡大防止のために、部屋で行う遊びも工夫しました。机を下げずに席について行う遊びを考えた班もありました。

たてわり班遊び リーダー4年生 屋上・体育館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
屋上と体育館でも楽しく遊ぶ姿が見られました。毎年、6年生を送る会の日に行われる最後のたてわり班遊びのリーダーは4年生です。6年生をみんなで楽しく送る、最後のたてわり班遊びに向けて、早くから計画をし、役割分担をしてきた4年生。高学年に上がる準備を着々と進めています。

たてわり班遊び リーダー4年生 校庭

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日の昼休みはたてわり班遊びでした。昨日、社会科見学に出かけてきた4年生が今日はリーダーです。12月らしい寒さになってきましたが、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいました。

12月10日(木)の給食

【献立】 麦ごはん   牛乳
     すきやき煮
     きゅうりと大根のごま風味

【主な食材と産地】
 にんじん   ・・・千葉
 玉ねぎ    ・・・北海道
 ねぎ     ・・・千葉
 小松菜    ・・・埼玉
 大根     ・・・千葉
 きゅうり   ・・・群馬
 豚肉     ・・・千葉
画像1 画像1

12月9日(水)の給食

【献立】 シナモントースト   牛乳
     トマトシチュー
     ブロッコリーのサラダ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・千葉
 じゃがいも  ・・・北海道
 トマト    ・・・愛知
 キャベツ   ・・・神奈川
 ブロッコリー ・・・愛知
 豚肉     ・・・千葉
画像1 画像1

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学へ行きました。
行きのバスでは、東京タワーやスカイツリー、浅草のお話を聞きながら、車窓の風景を楽しみました。
社会で学習した浅草寺、五重塔、仲見世、雷門、などを実際に見て大きさに驚いたり、一生懸命メモをとる姿が見られました。
水上バスからは、隅田川にかかる橋を数えたり、東京ならではの風景を楽しんだりしました。
葛西臨海公園では、広々とした芝生でお弁当を食べました。のびのびと走り回って、帰りのバスでは、夢の中へ。。
たくさんの学びがあった一日でした。今後の社会の学習へ活かしていきます。

12月8日(火)の給食

【献立】 みそラーメン   牛乳
     じゃがいもの甘辛煮
     くだもの(匠マドンナ)

【主な食材と産地】
 にんにく   ・・・青森
 しょうが   ・・・高知
 にんじん   ・・・千葉  
 白菜     ・・・茨城
 ねぎ     ・・・新潟
 もやし    ・・・栃木
 じゃがいも  ・・・北海道
 匠マドンナ  ・・・愛媛
 豚肉     ・・・千葉
画像1 画像1

12月7日(月)の給食

【献立】 麦ごはん   牛乳
     魚の香味焼き
     糸寒天と野菜のあえ物
     豚汁

【主な食材と産地】
 にんにく   ・・・青森
 しょうが   ・・・高知
 ねぎ     ・・・新潟
 もやし    ・・・栃木
 小松菜    ・・・埼玉
 にんじん   ・・・千葉
 きゅうり   ・・・群馬
 ごぼう    ・・・青森
 大根     ・・・神奈川
 じゃがいも  ・・・北海道
 黒ムツ    ・・・クック諸島
 豚肉     ・・・千葉
 糸寒天    ・・・韓国
画像1 画像1

12月4日(金)の給食

【献立】 麦ごはん   牛乳
     おでん
     ごま酢かけ
     くだもの(みかん)

【主な食材と産地】
 にんじん   ・・・千葉
 だいこん   ・・・徳島
 里芋     ・・・愛媛
 もやし    ・・・栃木
 きゅうり   ・・・群馬
 みかん    ・・・愛媛
 うずら卵   ・・・愛知
 昆布     ・・・北海道
画像1 画像1

12月3日(木)の給食

【献立】 和風焼きそば   牛乳
     大豆とじゃこの甘辛あげ
     わかめスープ

【主な食材と産地】
 しょうが   ・・・高知
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・千葉
 キャベツ   ・・・愛知 
 ねぎ     ・・・千葉
 えのきたけ  ・・・長野
 しいたけ   ・・・秋田
 わかめ    ・・・韓国
 豚肉     ・・・千葉
 鶏肉     ・・・山梨
 じゃこ    ・・・広島
 大豆     ・・・北海道
画像1 画像1

12月2日(水)の給食

【献立】 ハッシュドポークライス  牛乳
     こんにゃくサラダ
     くだもの(りんご)

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・埼玉
 じゃがいも  ・・・北海道
 しめじ    ・・・長野
 きゅうり   ・・・群馬
 もやし    ・・・栃木
 りんご    ・・・青森
 豚肉     ・・・千葉

画像1 画像1

12/1 3年生  等々力渓谷散策

 徒歩で等々力渓谷公園まで散策に行きました。子どもたちは、実際に等々力渓谷まで足を運ぶことで「土地の使われ方」や「土地の高低差」を実感することができました。
 今までに等々力渓谷に行ったことがある児童もいましたが、1学期に九品仏の町を実際に歩いて学んだ子どもたちは、都会の中で、急に現れる等々力渓谷に改めて驚いていました。
 「入口の階段は下りで気づかなかったけれど、最後はのぼりの階段が多くて、きつかった」「湧き水が飲めそうなくらい透明でびっくりした」「緑に囲まれていて、少し寒かった」「柵がないのは、生き物が快適に過ごせるようになのかなと考えた」など、様々な視点で、等々力渓谷について気付き、考えることができました。
 行き道は住宅街を通り、帰りは環状8号線に沿って帰ってくることで、九品仏から等々力までの交通の様子も調べることができました。 
 これから、世田谷区全域の土地の使われ方や高低差に目を向け、学習を深めていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火)の給食

【献立】 あんかけチャーハン   牛乳
     白菜と春雨のスープ
     もやしのコチュジャンかけ

【主な食材と産地】
 しょうが   ・・・高知
 ねぎ     ・・・茨城
 にんじん   ・・・千葉
 大根     ・・・神奈川
 玉ねぎ    ・・・北海道
 白菜     ・・・茨城
 小松菜    ・・・埼玉
 もやし    ・・・栃木
 きゅうり   ・・・群馬
 たけのこ   ・・・福岡
 豚肉     ・・・千葉
 鶏肉     ・・・山梨
 鶏卵     ・・・青森
 春雨     ・・・タイ
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校関係者評価

重要なお知らせ

学校からのおしらせ

九品仏小学校100の基本

せたがやスタディTV

ことばの教室教材集

ことばの教室だより

ドリルパーク

学習用タブレット端末について