1/22 昼休み その2

6年生は学年での氷鬼をしているようです。
松原小ではぶつかって転んでしまった子がいると、いろいろな子が「大丈夫」と声を掛けてくれます。
自分とぶつかった1年生がけがをしているのに気付いた6年生。その子を保健室まで連れて行き、保健室でけがを負った経緯を説明してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 昼休み

今日は少しだけ寒さが和らぎました。外遊びでは狭い校庭ですが、全力で走って鬼につかまらないように逃げ回っている子がいます。
1年生がなわとびで電車ごっこをしていたので、校庭の端まで乗せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 5年生の総合 その3

今回の学習では、STEAM的アプローチの視点である、「他教科と関連」させながら授業を計画し、プログラミング学習の手段を通して、課題の解決を図るようにしました。
様々な既習の知識・技能とテクノロジーを活用しながらの学習に子どもたちは夢中になって取り組み、自由な発想で「○○な自動車がほしい」と考えて、グループの友達と意見を交わしながら創り上げました。学習の最後にワークシートに振り返りを書く時も一心不乱に鉛筆を走らせる姿が見られました。
画像1 画像1

1/21 5年生の総合 その2

実際に創り上げた自動車を動かして見せてくれました。「目の不自由な人でも運転できる自動車」がコンセプトなので、発車する時は発車メロディーが鳴り、障害物がある時は、その手前で「止まります」のアナウンスが入ります。創り上げた自動車は目の不自由な人だけでなく、運転の苦手な人にも役に立つのではと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 5年生の総合

社会科で自動車の学習をしたことを振り返りながら、「エンジニアになり、これからの社会に求められる自動車」作りに取り組みました。どのようなニーズがあるか、いろいろな立場の人はそれぞれどんな思いをもっているかなどから考えを進めていきました。
グループで自動車を創り出す時は、誰をターゲットとするか、創り出したい自動車の利用目的やそのために必要な機能は何かを考えました。そしてWeDoで自動車を組み立て、プログラミングをして実際にその自動車を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 昼休み

長縄を一斉に跳ぼうと1年生が頑張っていました。何度か挑戦しましたが、もう少し時間がかかりそうです。
学級遊びをしているクラスもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 中休み

少しだけ暖かくなった中休みの様子です。よく晴れて今日も雲は一つもありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 クラブ活動 その3

科学クラブでは「空飛ぶ電気クラゲ」の実験に取り組みました。どのようにするとクラゲがうまく浮遊したか、最後の振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 クラブ活動 その2

パソコンクラブでは、自己紹介のパワーポイントを作成しています。作成が終わった子からデータを指定のフォルダに保存し、ジャストスマイルのソフトに入っているタイピング練習に取り組んでいます。
画像1 画像1

1/19 クラブ活動

百人一首クラブでは、2人組で対戦をしています。5年生が読み札を読むと、上の句の途中でも札を取っている子がたくさんいます。多くの句を暗記していることが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 中休み

青く澄み渡る空の下、大寒が明日に迫りとても気温は低いですが、おにごっこをして遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 昼休み

今週の遊び場所は、校庭の職員室側が1・2・6年生、正門側が5年生、体育館が3年生、屋上が4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 3年生の算数科

小数の学習をしています。分数と小数の大きさについて、どのようにすれば比べられるか、考えを発表しています。
画像1 画像1

1/18 1年生の様子

クラスのみんなで力を合わせて頑張って、一つ一つ花を咲かせてきました。花を咲かせた木に名前を付けようとそれぞれが自分の考えをワークシートに書き込んでいます。どんな名前になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 6年生の理科

「電気と私たちのくらし」の単元の学習をしています。毎日使う電気がどのように作られ、電気の力により動くものはどのようなしくみで動いているのかなどを考えていきます。
画像1 画像1

1/18 全校朝会

画像1 画像1
校長先生から成人の日について話がありました。二十歳になると、大人として扱われるようになり、権利が増える反面、様々な責任が問われるようになります。2022年からその年齢が十八歳に引き下がります。立派な成人になってくださいね。
税の絵はがきコンクールで優秀な成績をおさめた子どもたちに賞状などが届き、表彰が行われました。選ばれた絵はがきは、ポスターになっています。おめでとうございます。

1/16 2年生の様子

授業の最後に先生が読み聞かせをしています。今日で「くまのこウーフ」の本のお話を読み終わりました。
画像1 画像1

1/16 2年生の算数科

かけ算九九の表を使った問題に取り組んでいます。九九の表の数字の抜けているところを記入した後、2つ同じ答えがあるところを赤鉛筆で塗っていきます。友達と協力して塗り忘れがないか、確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 書き初め展

13日からの書き初め展は、今年はコロナのため、子どもたち同士での鑑賞のみとなりました。6年生が1年生の書き初めを鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 1年生の生活科

けん玉、おはじき、あやとりなどの昔遊びを体験しています。指にかけたあやとりが、一気にとれるマジックを練習して、披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

校内研究

お知らせ

給食室より

学年だより

図工室より

文書保管場所

音楽室より

家庭科室より

保健室より

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

校内研究1年

校内研究2年

校内研究3年

校内研究4年

校内研究5年

校内研究6年

校内研究 指導案1年

校内研究 指導案2年

校内研究 指導案3年

校内研究 指導案4年

校内研究 指導案5年

校内研究 指導案6年