各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

反射材付きストラップの贈呈 (3/23)

 23日(火)、青少年上馬地区委員会の方が本校を訪れ、「反射材付きストラップ」をプレゼントしてくださいました。コロナ禍で思うような活動ができなかったことから、何か形にしたものを子どもたちに贈りたいとのことでした。1年生がいただくことになっています。24日に教室で渡します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小笠原からお礼のお礼 (3/23)

 4年生が社会科の学習で取り組み、資料をいただいた小笠原の母島の皆様にお礼の手紙を届けたところ、手紙のお礼を頂戴しました。4年生の先生が廊下に掲示すると子どもたちは早速見に行っていました。美しい自然の写真も添えていただき、またまた感激した子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽の学習 2組編 (3/23)

 23日(火)の2時間目、4年2組がお琴の学習に臨みました。自分の番になると正座をして、練習する姿がありました。外には本物の桜が咲き、いい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽の学習 1組編 (3/23)

 23日(火)、4年生は音楽の時間に「お琴」に挑戦しました。爪を付けて、「さくら〜さくら〜」の曲を練習しました。隣りで「ななななはち〜」と弦の番号を歌っている姿もありました。写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習 (3/22)

 22日(月)の3・4時間目、6年生は卒業式の練習をしました。3時間目の前半、4年生が特別参加で練習の様子を見学しました。コロナ禍でなければ、在校生代表として4年生と5年生が参列することになっていました。4年生にとっても貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 アメリカ大使館との交流 (3/22)

 22日(月)の3時間目、3年生は教室でアメリカ大使館の外交官の方とZoomで交流をしました。通訳の方に入っていただきながら、アメリカ国内で日本語を公用語とする州がなくなってしまったこと、アメリカで日本の有名なものはアニメであることなどを話していただきました。クイズもあって子どもたちは喜んで参加していました。最後は、両腕で丸を作り、記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の桜 その2 (3/22)

 校庭の桜の様子です。写真は上から、南門近くの桜、西門近くの桜です。西門近くの桜は満開の状況で、道行く方たちがしばし足を止めて眺めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の桜 その1 (3/22)

 桜の開花が報じられています。中里小の桜を紹介します。正門近くの「80周年記念植樹の桜」の様子です。ほんのわずか咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の廊下には (3/22)

 6年生の廊下には、5年生が作った卒業をお祝いする飾りが壁一面に飾られています。5年生が自主的に行ったのだそうです。5年生の優しい心にも感激します。また、6年生を送る会で3年生にもらった桜の木のメッセージも飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送朝会 その4 (3/22)

 22日(月)の放送朝会の様子です。写真は上から1年1組、1年2組です。1年生も放送をよく聴くことができるようになりました。担任の先生は、それぞれに言葉や数字を黒板に書き出して、子どもたちの理解を助けてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送朝会 その3 (3/22)

 放送朝会の様子です。写真は上から、2年1組、2年2組です。静かに聞くことが当たり前になっています。毎週取り組んできたことの成果です。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送朝会 その2 (3/22)

 今年度最後の放送朝会の様子です。写真は上から、4年2組、4年1組、3年1組です。自学ノートやタブレット型端末を使って自分の考えを書いたり、入力したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送朝会 その1 (3/22)

 22日(月)、今年度最後の放送朝会となりました。校長先生の話は、自分の成長を自分の言葉で言えるようにすること、そして、まわりの方たちに感謝の気持ちを伝えることでした。6年生にとっては、小学校生活最後の朝会でした。写真は上から、放送室、6年1組、5年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 合奏の練習 (3/19)

 19日(金)の5時間目、5年1組は体育館で合奏の練習をしました。5年生は卒業式当日の参加はありませんが、合奏を録音・撮影した映像を流す予定です。そのために、担任の先生が合奏中の子どもたちを撮影しました。声を出すことはないので、マスクを外して演奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習 (3/19)

 19日(金)の3・4時間目、6年生は卒業式の練習を体育館で行いました。証書授与や第2部で行う「よびかけ」の練習をしました。担任の先生の他に、校長先生、かつて担任だった先生たちも加わっての練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室前の掲示物 (3/19)

 19日(金)、保健室前の掲示物が新しくなりました。6年生の卒業を祝う内容になっています。花を立体的に作って飾り、中央には、坂本京子さん作「何にでもなれる」の詩があります。間もなく巣立っていく6年生へのはなむけの詩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作の学習 (3/18)

 18日(木)の6時間目、6年1組は教室で図画工作の学習をしました。中学校に行っても役立つようにとカッターや小刀の使い方や作品の例を紹介する映像を見ました。改めて正しく使うことのよさ、間違って使うことの怖さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 箸作りに挑戦 その2 (3/18)

 やすりで削る作業を終えると彫刻刀で模様を入れる工程に移っていました。中には、家からお箸を持ってきて、形やデザインを参考にしている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 箸作りに挑戦 その1 (3/18)

 18日(木)の5・6時間目、5年生は図工室にいました。群馬県川場村から送られてきた「間伐材」を使って、「お箸作り」に挑戦しました。コロナ禍のために5年生は、川場村での移動教室はできませんでした。そこで、川場村と連絡を取り、間伐材を送っていただき、やすりで削る作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会 その2 (3/18)

 放送による音楽集会の2つ目は、「旅立ちの日に」の歌を歌いました。各教室では、歌詞を画面に映し出し、流れてくる音楽に合わせてみんなで歌いました。コロナ禍でなければ体育館に集まってみんなで歌いたかったなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6
(火)
始業式
入学式

学校だより

学年だより

給食だより

お知らせ

各種おしらせ

校長室通信

学校評価

なかざと掲示板

PTAマニュアル集

遊び場開放

リサイクル