各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

2年生 図画工作の学習 (1/13)

 13日(水)の1・2時間目、2年2組は図画工作の時間でした。「カッターを使って」と題して、魚の鱗やひれにカッターで切込みを入れました。先生から使い方の説明を聞いて、慎重にカッターを操作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 発育測定 その2 (1/13)

 養護教諭の話のあとは、身長、体重の順で測定を行いました。今回は、男子からでした。プレイルーム前の廊下には、脱いだ上履きがきちんと揃えられていました。上級生として立派な態度の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 発育測定 その1 (1/13)

 13日(水)の1時間目、5年1組は発育測定を行いました。今回は、養護教諭による「免疫」についての話がありました。題して「免疫戦隊 ホワイトレンジャー」です。体の中にウイルス等が入ってきたときに、どのような仕組みでウイルスを退治するのかを紹介しました。子どもたちは「休養」「栄養」「運動」の大切さを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼のお手紙をいただきました (1/13)

 2学期末に、医療従事者の方々へメッセージをお送りしました。子どもたちのメッセージは都庁に集められ、そこから各病院等に届けられることになっていました。3学期が始まり、学校にお礼のお手紙が届きました。東京都済生会向島病院の院長様からでした。「皆様のとても心温まるメッセージを読んで、職員一同、感動し、涙を流している人もたくさんいました。病院職員を代表しまして心より御礼を申し上げます。」と綴られていました。担任の先生を通して、お手紙を紹介しました。改めて、コロナに負けず、元気に過ごすことを考えた子どもたちです。
画像1 画像1

まっ青な空 (1/13)

 13日(火)、子どもたちが登校しているときの青空です。雲一つないまっ青な空でした。昇降口前では、あいさつ週間2日目の当番を終えた子どもたちが振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間2日目 (1/13)

 13日(水)、あいさつ週間2日目の朝です。今回は、たてわり班の9班と10班が当番でした。登校してきた子どもたちは、校庭が白くなっていることに気付き、「なに?」と驚いていました。南門に立つ予定の子どもたちは、南門の外ではなく校庭に立ってみんなを迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭に初霜 (1/13)

 13日(水)の朝、ゴム張りの校庭に霜が降りていました。それだけ気温が低いということです。写真は午前7時の様子です。「子どもたちが転ばないように声をかけよう。」と先生たちが話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育のまど (1/12)

 印刷室前にある「食育のまど」が更新されました。今回のテーマは、「免疫力」と「さば」」です。免疫力を高める4つの方法や「さば」の言葉が入ったことわざが紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目の様子 その2 (1/12)

 12日(火)の5時間目の様子です。6年1組は国語の時間でした。単元名「詩の朗読をしよう」に取り組んでいました。音読や黙読との違いを確認してから、朗読しようと思う詩を選びました。2年1組は学級活動の時間で係り活動について話し合っていました。2年2組は国語の時間でした。授業の最初に、担任の先生から作者当てクイズが出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目の様子 その1 (1/12)

 12日(火)の5時間目の様子です。1年1組は国語の時間でした。新出漢字を2つ練習し、空書きしているところです。1年2組は図書の時間でした。冬休みに借りた本を返してから、別の本を借りたり、席について静かに読んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数の学習 (1/12)

 12日(火)の5時間目、3年1組は算数の時間でした。2クラスに分かれての学習が始まりました。単元は「小数」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食始まる その3 (1/12)

 給食の始まりと同時に、放送委員のお昼の放送も再開しました。献立紹介が終わると「ハッピーコーナー」が始まりました。今回は、イントロクイズでした。放送委員が用意した音楽を流し、10秒間考えるというものでした。給食準備の様子は、4年2組と6年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食始まる その2 (1/12)

 12日(火)、2年生の給食準備の様子です。給食を取りにくるときには、間隔をあけています。2年生に限らず、担任の先生の他に、専科やすまいるルームの先生、生活サポーターが配膳の補助をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食始まる その1 (1/12)

 12日(火)から給食が始まりました。緊急事態宣言が発出されているので、身支度や手洗いを念入りにして準備を始めました。写真は上から、1年1組、1年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作の学習 (1/12)

 12日(火)の3・4時間目、5年1組は図画工作の時間でした。「紙の特徴を生かして」と題して前半は段ボール紙を、後半を和紙を使って取り組みました。段ボールを湿らせて、自由に形をつくったり、和紙を蛇腹折りにしてから小さな三角形に折ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の学習 (1/12)

 12日(火)の3時間目、4年生は算数の時間でした。3クラスに分かれての授業が始まりました。単元名は「小数と整数のかけ算とわり算」です。学習計画を立てたり、0.2×6の計算方法を考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数の学習 (1/12)

 12日(火)の2時間目、5年1組は算数の時間でした。今回から習熟度別の学習が再開しました。単元は「四角形と三角形の面積」です。平行四辺形の面積の求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間始まる (1/12)

 12日(火)の朝、子どもたちが北門と南門に並びました。3学期のあいさつ週間の始まりです。12日の担当は、たてわり班の7班と8班でした。それぞれの門には、あいさつ週間用ののぼりも立ちました。「相手の目を見てあいさつしよう」が今回のめあてです。寒さの厳しい朝でしたが、子どもたちの元気な声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中里書き初めの日 5・6年生編 (1/9)

 3・4時間目、5年生と6年生は体育館で書き初めを行いました。最初に、校長先生から書き初めに取り組むときの心構えの話がありました。6年生の書く文字の中から「平」を子どもたちの前で書いて見せてくれました。その後、準備を始め、3年生同様、琴の調べをBGMにしながら、練習と清書に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中里書き初めの日 4年生編 (1/9)

 4年生は書き初めを各教室で行いました。新聞紙や半紙で練習をしてから、清書に臨みました。両クラスとも集中度が高く、一画一画を丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6
(火)
始業式
入学式

学校だより

学年だより

給食だより

お知らせ

各種おしらせ

校長室通信

学校評価

なかざと掲示板

PTAマニュアル集

遊び場開放

リサイクル