11/18(水) 生活科の学習(2年)

生活科の学習では、野菜の種を植えました。
朝の水やりも、頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/17(火) 図工の学習

図工では、電動糸のこぎりを使って木工作に取り組んでいます。安全に気を付けながら、思い思いのルームプレートを製作しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/10(火) 6年リアル職業調べ

総合的な学習の時間で『リアル職業調べ』を行いました。
仕事をされている方々の生の声にふれながら、
自分の将来の生き方につなげられるものを探そうと、
みんな真剣な眼差しでメモを取りながら聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月7日(土)美術鑑賞教室(4年)

今年度は世田谷美術館に行けなかったので、学芸員の方が4年生のためにいらして世田谷美術館の魅力について教えてくださいました。バーチャルツアーを通して、作品について想像を膨らませる楽しさを味わうことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/7(水) 農家体験事前学習3年

農家の高橋さんから農業についてのお話を聞きました。学習してきたこととつながったり、初めて知ったりすることもあり、子どもたちは一生懸命に耳を傾けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/28(水) オリンピック・パラリンピック教育3年

パラリンピック・トライアスロンアスリートの中澤隆選手に特別授業をしていただきました。子どもたちは、中澤選手の話や、盲導犬のデネブにも興味津々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/24(土) レッツエンジョイスポーツの様子

晴天に恵まれ、無事に開催することができました。中学年は3年生、4年生、けやき学級でチームを作り、目標タイムを上回るように協力して取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月5日(木)生活科見学(1年生)

11月5日(木)の1時間目から3時間目に、生活科見学で等々力渓谷に行ってきました。交通安全に気を付けること、マナーを守ること、秋を探すことの3つをめあてに学習しました。初めての校外学習でしたが、3つのめあてを達成することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/ 4(水) オリンピック特別授業2年

11月2日(月)に、北京・リオと2度のオリンピック出場経験のある山口美咲さんを講師にお迎えした特別授業がありました。「みんなだったら、どうする?」をテーマに、オリンピックへの出場するまでのプロセスをお話してくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/30(金) さといもほりの様子(けやき学級)

秋山農園へさといもほりに出かけました。
少し肌寒い日でしたが最後まで元気いっぱい歩き切りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/22(木) 夢・未来プロジェクト〜オリンピック・パラリンピック教育〜

10月21日にアテネパラリンピックのマラソン金メダリスト・高橋勇市さんの話を聞きました。挑戦する大切さ、継続することの大切さを学びました。アイマスク・伴走体験も行い、高橋さんの走る速さの凄さを実感しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/19(月) 英語・多文化体験教室の様子(4年)

4年生は、日頃の外国語の学習を生かして、ゲストティーチャーの方々と英語でコミュニケーションを図ったりゲームをしたりする活動をしました。外国の方と会話をする時に大切なことも学びました。このことを今後の学習につなげていってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/19(月)1年オリンピック・パラリンピック授業

10月16日(金)パラ卓球で来年のパラリンピックに出場する岩渕幸洋選手を講師に迎え、特別授業を行いました。パラリンピックへの興味が高まるとともに、卓球のおもしろさや、人に優しくすることの大切さを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/14(水) さつまいも収穫2年

10月13日(火)、生活科「めざせ 野さいづくり名人」の学習でさつまいも収穫に行きました。お天気にも恵まれ、少し汗ばみながら一生懸命収穫しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/12(月) 水道キャラバンの様子

9月29日(火)に水道キャラバンの授業がありました。社会科で、川の水が浄水場できれいになって水道水になることを学んだ4年生。この日は、実際に水がきれいになる実験を見せていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/12(月) 卒業アルバム用クラブ写真撮影

卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。
クラブ活動の撮影では、雰囲気が伝わるように道具を持って撮るクラブもありました。
画像1 画像1

10/5(月)全校朝会〜百音の樹 読み聞かせ〜

今週は「百音の樹」の読み聞かせからスタートしました。ペープサートでブレーメンの音楽隊を演じてくださり、全クラスがテレビ放送に釘づけでした。
画像1 画像1

10/2(金) 体育の様子

けやき学級では、10月2日(金)に、FC東京のコーチをお招きしてサッカー教室を行いました。元気いっぱいに、運動を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/29(火)家庭科・裁縫の学習

家庭科で裁縫を学習しています。どの子も真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/25(金) セーフティ教室(全校)

昨日の5・6校時は、校内テレビを利用したセーフティ教室でした。玉川警察署のスクールサポーターの先生にたくさんのことを教えていただきました。低学年は「いかのおすし」について理解して、自分を守る術について学びました。高学年は、ゲームのネットワーク利用に潜む危険について考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

臨時休業中のお知らせ(新型コロナウィルス対応について)

学校概要・基本情報

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学校評価

給食室より

各種方針等

キャリア教育

予定表

過去の新型コロナウイルス対応のお知らせ

臨時休校中の学習課題について

平成31年度学習習得確認調査

学校長あいさつ

学校要覧

新1年生保護者会資料

PTA関係