11/27(金)あいさつ運動(運営・代表委員会)

画像1 画像1
11月23日(月)〜11月27日(金)と12月7日(月)〜12月12日(土)の計2週間、運営・代表委員会が企画したあいさつ運動を行います。尾山台小学校をあいさつあふれる元気な学校にしたいという一人一人の委員の思いがこの活動を創りました。自分から声を出してあいさつをすることで、一日の始まりが気持ちよく迎えられます。あいさつの力でこの時世でも全校のみんなが明るく楽しい毎日を過ごしてほしいです。

11/27(金)図書室での読書(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月27日(金)、図書室で学級毎に本を読みました。これまでの図書の時間は、学級の子どもたちが交代で図書室の本の貸し借りを行い、教室で読書をしていました。図書室で時間をかけてたくさんの本に触れ合うことができ、子どもたちは大喜びでした。

11/18(水) 生活科の学習(2年)

生活科の学習では、野菜の種を植えました。
朝の水やりも、頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/17(火) 図工の学習

図工では、電動糸のこぎりを使って木工作に取り組んでいます。安全に気を付けながら、思い思いのルームプレートを製作しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/10(火) 6年リアル職業調べ

総合的な学習の時間で『リアル職業調べ』を行いました。
仕事をされている方々の生の声にふれながら、
自分の将来の生き方につなげられるものを探そうと、
みんな真剣な眼差しでメモを取りながら聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月7日(土)美術鑑賞教室(4年)

今年度は世田谷美術館に行けなかったので、学芸員の方が4年生のためにいらして世田谷美術館の魅力について教えてくださいました。バーチャルツアーを通して、作品について想像を膨らませる楽しさを味わうことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/7(水) 農家体験事前学習3年

農家の高橋さんから農業についてのお話を聞きました。学習してきたこととつながったり、初めて知ったりすることもあり、子どもたちは一生懸命に耳を傾けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/28(水) オリンピック・パラリンピック教育3年

パラリンピック・トライアスロンアスリートの中澤隆選手に特別授業をしていただきました。子どもたちは、中澤選手の話や、盲導犬のデネブにも興味津々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/24(土) レッツエンジョイスポーツの様子

晴天に恵まれ、無事に開催することができました。中学年は3年生、4年生、けやき学級でチームを作り、目標タイムを上回るように協力して取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月5日(木)生活科見学(1年生)

11月5日(木)の1時間目から3時間目に、生活科見学で等々力渓谷に行ってきました。交通安全に気を付けること、マナーを守ること、秋を探すことの3つをめあてに学習しました。初めての校外学習でしたが、3つのめあてを達成することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/ 4(水) オリンピック特別授業2年

11月2日(月)に、北京・リオと2度のオリンピック出場経験のある山口美咲さんを講師にお迎えした特別授業がありました。「みんなだったら、どうする?」をテーマに、オリンピックへの出場するまでのプロセスをお話してくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

臨時休業中のお知らせ(新型コロナウィルス対応について)

学校概要・基本情報

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学校評価

給食室より

各種方針等

キャリア教育

予定表

過去の新型コロナウイルス対応のお知らせ

臨時休校中の学習課題について

平成31年度学習習得確認調査

学校長あいさつ

学校要覧

新1年生保護者会資料

PTA関係