この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

感嘆符 保護者会の開催について

●保護者会の開催について

 7月31日付でお知らせ(保護者会の開催について)を配布しています。
 予定通り開催いたしますので、ご出席についてよろしくお願いいたします。
   (学校ホームページ「お知らせ」でご確認ください。)

◆日時 
 ・令和2年9月2日(水) 1年 14時15分〜15時00分 
              2年 15時15分〜16時00分

 ・令和2年9月3日(木) 3年 14時15分〜15時00分
              4年 15時15分〜16時00分

 ・令和2年9月4日(金) 5年 14時15分〜15時00分
              6年 15時15分〜16時00分

◆会場 
 ・全学年、体育館で開催します。
 
◆お願い
 ・感染症対策を講じて開催します。
 ・マスクの着用、会場入口での手の消毒等、
  感染症防止へのご協力をお願いいたします。

8/28 学習教室 8日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習教室も8日目、最終日となりました。
 今日も256名の子どもたちが参加し、自分のめあてをしっかりともち、学習に取り組んでいました。友達と教え合いをする場面や教室担当の先生に成果をチェックしてもらう場面など、学校での学びの時間を大切に使っていました。
 最終日でしたので、学習時間の最後に、振り返りカードに振り返りを記入しました。後期の学習で取り組んだ様子や2学期の学習面でのめあて(目標)などが、自分の言葉で丁寧に記述されていました。ぜひ、今後の学習で活かしていってほしいと願っています。

8/27 学習教室 7日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習教室7日目です。
 子どもたちは、正門付近で落ち葉掃きなどの仕事をしている学校主事さんにも元気なあいさつをして、元気に登校してきました。
 1学期の復習を中心に、夏休みの宿題や自分で用意した課題などに、集中して積極的に取り組んでいました。めあてを達成した子どもの中には、読書に取り組む様子も見られ、時間を上手に活用していました。
 今日は、265名の子どもたちが参加しました。
 明日28日(金)が最終日となります。

*写真は、朝の登校時と学習を終えて帰りの支度・あいさつをしているところです。

8/26 学習教室 6日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も暑さの厳しい一日となりました。
 学習教室も後期の2日目、全体では6日目となりました。子どもたちは、「おはようございます!」と元気なあいさつをして登校して来ました。昨日から昇降口までのコースが変更となりましたが、今朝はとてもスムーズに教室へ向かうことができていました。
 各教室では、休憩時間をはさみながら、全体で課題に取り組んだり、自分の課題に取り組んだり、集中して学習に取り組んでいました。
 下校する前には、北校舎西昇降口に設置してあるミストシャワーを浴び、楽しげに会話を楽しみ、元気なあいさつをして帰路についていました。

8/25 耐震補強工事が、終了しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 北校舎棟の耐震補強工事が終了し、子どもたちが教室へ向かう通路も、本来のコースとなりました。4月から工事が始まっていたため、新しい学年になって初めてのコースを通って昇降口に向かい、靴を履き替え、教室に向かっていました。
 子どもたちは、「やっと工事が終わったんだ!」「よかった!」など、感想を述べながら学習教室5日目を迎えていました。
 校庭の作業スペースも整理され、工事区域として養生されていたスペースも、校庭としての本来の姿を現しています。9月1日からの2学期開始と同時に、校庭は、通常通りの使用が可能となる予定です。

8/25 後期の「学習教室」が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、後期の「学習教室」が始まりました。
 朝8時30分に集合し、健康観察を行ったあと、休憩時間を含めて10時10分まで、それぞれの学年の教室で学習を進めました。
 2年生の教室では、全体を3グループに分け、算数の長さの学習や国語の漢字の学習などを中心に、めあてをもって取り組んでいました。
 高学年では、自分が準備した課題や夏休みの課題などにすすんで取り組み、担当の先生からアドバイスをもらったり、確認してもらったりしながら、自主的に取り組む姿が見られました。
 今日は全校で259名の子どもたちが久しぶりの学校で過ごし、登下校時や休憩時などには、会話を楽しんでいました。
 後期の学習教室は、26日(水)・27日(木)・28日(金)に実施します。

8/7 前期の学習教室の“振り返り”をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で前期の4日間の学習教室が終わりとなることから、今日の学習時間の最後に、学習教室の「振り返り」を行いました。
 本校では重点目標の1つに、「『めあて』をもって学習し、『振り返り』を次の学習に生かすことができる。」を掲げています。
 日常の学習でも「めあて学習」を大切にし、めあてをもって学習すること、学習のまとめとともにめあてへの「振り返り」を行うことを、繰り返しています。めあてをもつことで主体的な学びにつなげ、自分自身の学習の過程を振り返ることで、さらに次の学びへつなげることを意識付けています。
 
 今回は全部で4日間実施し、それぞれのスケジュールで参加していることから回数は異なりますが、自分の学習が自分にとってどうだったのかな? 夏休みの家庭学習や後期の学習にどのようにつなげていきたいのかな? などの問いかけをしています。
 
 低学年の子どもたちからは、「頑張った・分かるようになった・楽しかった。いっぱいできて嬉しかった・もっと○○○ができるようになりたい・1学期の復習ができた・集中して取り組めた」など、高学年の子どもたちからは、「夏休みの宿題や課題が集中してできた・家でも集中して頑張りたい・学校で勉強できて嬉しかった・苦手な勉強が得意になって嬉しかった・やる気が出てきたので2学期に向けて頑張りたい・楽しかった・次は○○○を頑張りたい・めあてが達成できた・宿題を終わらせることができたので自分で課題を決めたいと思った・繰り返し学習ができてよかった・これからも計画的にやっていきたい・夏休みを大切に過ごしたい」などの記述がありました。どのお子さんも、自分のことをしっかりと見つめ、次への意識をもっていることに感心しました。

 今年度から取組が始まった「キャリア・パスポート」にも保存し、自分の生き方や将来へ向けての取組方などの支援につなげていきたいと考えています。今日参加しなかったお子さんについては、後期の学習教室で、または2学期に振り返りカードに記録していきます。
 ご家庭でも、今回の学習教室での自分の学びについて振り返り、参加したことや頑張ったことをほめ、次へつなげる言葉かけと励ましをお願いいたします。

8/7 個人面談を行っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 個人面談を8月4日(火)から7日(金)までの4日間の日程で行っています。
 学習教室を終えた子どもたちが下校したあとの時間から午後の時間に、各学級の教室で面談をさせていただいています。保護者の方と担任がお子さんの様子について、よさや頑張っていることなどを中心に話し合い、ご家庭での様子などについても教えていただき、短い時間ではありますが有意義な時間とさせていただいています。
 今年度に入って新型コロナウイルス感染症への対応のため、保護者会開催を見合わせてきたこともあり、初めての顔合わせともなりました。今回の面談を今後のお子さんの成長へ向けた支援に、ご家庭と連携して役立てていきたいと思います。
 ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

8/7  学習教室 4日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この夏の最高気温を記録する暑さの厳しい日となりました。
 今日は、前期の学習教室第4日目です。子どもたちは、学習教室の進め方や環境にも慣れ、一人一人がめあてをもち、すすんで学習に取り組みました。
 いつもの学校生活と同様に、手洗いをして教室に入り、健康観察カードを提出し、担当の先生の確認を終え、各コース(各教室)での学習に入りました。日頃の学級の枠を取り外してのグループ編成ですので、他の学級の友達と一緒に学習することになり、新鮮な気持ちで臨んでいるようです。
 休憩時間を含めて約90分の時間を使って、自分のペースで学習に取り組み、担当の先生に確認してもらったり課題の進み具合を報告したりしながら、有意義な時間を過ごしていました。また、グループの友達とも取り組んだ課題の進み具合について、情報交換もしていました。頑張ったことで、笑顔もたくさん見られました。
 熱中症警戒アラートが出されたことを確認して、元気に下校していきました。
 後期の学習教室は、8月25日(火)から4日間行います。

*写真は、2年生の教室での学習中の1コマです。

8/6  学習教室 3日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から気温が上がり陽射しが照り付ける中、子どもたちは元気に登校し、学習教室の第3日目が始まりました。
 8時30分にそれぞれの教室に集合し、健康観察を行ったあと、早速8時40分から学習に取り組んでいます。 
 自分のめあてをしっかりともち、国語と算数を中心に自分のペースで取り組んでいます。質問などがあると、手を挙げたり、先生が近くに来た時に、積極的に聞いてアドバイスを受けたりしています。
 休憩時間をはさんで10時10分まで、学習に取り組みます。

*写真は、3年生の教室です。子どもたちは、自分の学習に集中しています。

8/5  学習教室 2日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨明けとともに厳しい暑さが続いています。
 学習教室も2日目となりました。曇り空ですが、気温がぐんぐん上がり暑さを感じる中、参加する子どもたちが元気に登校してきました。
 
 1年生の教室では、「にこにこコース」と「わくわくコース」の2つのコースを3教室に分け、1学期に学習した国語と算数の内容を復習したり、自分で用意した課題に取り組んだりしていました。
 ひらがなをしっかりと書けるように、10までの数の構成を使ってたし算が確実にできるようになど、一人一人がめあてをもって課題に取り組み、その様子を先生に見てもらったり、アドバイスを受けたりしていました。
 
※写真は、一生懸命に、最後まで頑張る1年生のみなさんです。

8/4 学習教室(学習支援)が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、耐震補強工事や校内改修工事を行っている関係で、今日から「学習教室(学習支援)」が始まりました。
 8時30分に集合し、それぞれの学年ごとに自分が選んだコースの教室に入り、健康観察を行い、学習が始まりました。
 前期は、「にこにこコース」と「わくわくコース」の2コースで、どの学年も3つの教室に分かれて、1学期の学習の復習として国語や算数を中心に、自分のめあてをもって、意欲的に学習に取り組んでいました。
 途中に休憩時間を取りながら、約90分間、友達と一緒に学校での学習を終えた子どもたちは、笑顔いっぱいで下校していきました。
 明日以降の前期は、5日(水)・6日(木)・7日(金)に実施します。子どもたちの学びの充実に、つなげていきたいと考えています。

*写真は、4・5・6年生の教室の様子です。

8/3 8月の人格の完成を目指してのテーマは「チャレンジ」です!

画像1 画像1
 8月の人格の完成を目指してのテーマは、学校独自テーマ「チャレンジ」です。
 8月のテーマは、各学校で設けることになっていて、本校では、子どもたちにいろいろなことに挑戦し、充実した夏休みを過ごしてほしいという願いから「チャレンジ」をテーマにしています。

●計画を立てて生活していますか?
●一日の生活のリズムを大切にしていますか?

 31日間の夏休みを充実したものにしてほしいと願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

校長室だより

教育研究

行事予定

地震対応

お知らせ

学校運営委員会だより

PTA

新1年生関係