日々の北沢中学校の様子を紹介いたします。

3年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少人数英語は、BINGO。
社会は、国家のあり方はどうやって決まるか。
みんな真剣に取り組んでいます。

2年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少人数数学は、1次関数。
社会は、日本の領域はどこ?

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生から、気を付けていても事故に合うかもしれないから、細心の注意をはかろう。感染症予防が少し緩みがちなので、自分の他人の安全を守るために、徹底しよう。友達の悪口を陰で言わないで、気が付いたら、教えてあげよう。
生活指導主任から、最近手洗いを忘れているので、登校したら、授業が終わったら、きちんとすること。衣替えの季節です。学校にパーカーはダメです。カーデイガンは教室ではいいが、登校時はブレザー着用しましょう。という話がありました。

3年 特別の教科「道徳」

画像1 画像1
画像2 画像2
法やきまりの意義という主題で、身の回りにあるルールを挙げ、なぜ、きまりやルールがあるか考え、法やきまりの意義を理解しました。

2年 特別の教科「道徳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、働くということを主題に、「そうじの神様が教えてくれたこと」という資料でデイズニーランドの中で掃除をしながら働く人たちの気持ちを「月夜のエンターテイナー」という資料からも考え、勤労に対する意欲を高めました。

1年生 特別の教科「道徳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、行動に移す強い意志という主題で「ハチドリのひとしずく」という資料で行いました。強く正しく生きることに喜びを見出し、自分に出来ることを考え、実践する態度を養いました。
最後に「しずく」の形の絵を書き、「いつも笑顔ですごす」「無駄使いをせず、買ったものは大切に行う」「悩んでたり、困っている人がいたら相談にのってあげる!」「世界中の人達がコロナ対策をして感染者をゼロ0にする」など書きました。みんなの書いたものをしずくの形にして、廊下に掲示します。

第1回 学校運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時半から、PTA役員の方々・各委員の方々19名出席して頂き、今年度のPTA活動について話し合いが行われました。

進路だより ななつぼし 第3号発行しました

画像1 画像1
本日、「進路だより ななつぼし 第3号」配布しました。HPの「各種お知らせ」にも掲載しました。ご確認下さい。

今日の給食は・・・

画像1 画像1
スパゲティナポリタン・野菜サラダ・キャンディポテト・牛乳です。

3年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「オリジナル時計を作ろう」という課題で、まずどんな形にするかスケッチブックにデザインを書いています。出来上がりが楽しみです。

1年 内科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待っている廊下でも、校医さんに見て頂く前の保健室内もソーシャルデイスタンス。検診後、教室に戻る前に、手を消毒しました。

今日の給食は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
高菜チャーハン・鶏だんごスープ・コーンサラダ・オレンジゼリー・牛乳です。
分散給食で、美味しく頂いています。

3年社会 ロイロノートで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日本の主役」といわれて、どのような人物をイメージしますか?の質問に、各自タブレットで答えています。「内閣総理大臣」「天皇」「国民」など、それぞれ書き込んでいます。

ロイロノートで教科「日本語」表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、教科「日本語」の表現のことばと文化で、「言葉を通して、外国と違う日本の文化の特徴について考える」の最初の質問はあなたが「もったいない」と思う時は、どんな時ですか?という質問の答えを、一人一人がタブレットで入力しています。

今日の給食は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「重陽(ちょうよう)の節句」菊の花を飾ったり、 菊の花びらを浮かべた菊酒を飲んだりして、不老長寿を願う行事です。
ということで、今日は栗ご飯・すまし汁・鶏のかわり焼き・菊花おひたし・牛乳です。
毎日、「いただきます」の前に、保健給食委員が、今日の給食について説明をし、「いただきます」をしています。

2年生 川柳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室前の廊下に、夏休みの教科「日本語」の宿題だった「川柳」が掲示されています。
なかなかユニークな沢山作品があります。

今日も授業頑張ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生理科は、化石について。
2年生国語は、「サーカスの馬」の人物像について。
3年生社会は、日本の難民受け入れについて。
みんな真剣に取り組んでいます。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時に生徒会と放送委員が集まって、あいさつ運動を行いました。

晴天の正門前と2年生の昇降口前に「おはようございます」の元気な声が響き、今日もスタートです。

2年生エンカウンター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の交流を深めるために、6時間目体育館で、プランク(体幹を鍛える)・100マス計算・くつ飛ばしなどを行い盛り上がり、交流が深まりました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガーリックトースト・キャベツのコンソメスープ・豚肉のコーンフレーク揚げ・海藻サラダ・牛乳です。
分散給食で、2年生もモリモリ食べています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

学校評価

献立表

新型コロナウイルスに係る対応