本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

学芸発表会展示部門(その3)

まず今日紹介するのは2年生がSDGs学習の一環として一年間かけて取り組んだヘチマたわしの販売です。いつもは新春奥沢まつりで売るのですが、今年はチャンスがなく、この機会に販売することになりました。今日は保護者会。ぜひ買ってください!
2段目は3年生の英語。My school lifeです。多くの生徒が取り上げているのが体育祭や学芸発表会。やはり「行事の奥沢中」ですね。
3段目は理科の自由研究。今年も1,2年生が取り組みました。写真はガリレオコンテストに入賞した生徒のプレゼンです。そのほかの研究も、「重いものを浮かせるには」や「色と記憶力の関係」など興味深いものがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会展示部門(その2)

今日は技術家庭科の紹介です。
2年生のペットボトルカバー。左の作品のテーマは「ハッピー」・・・フェルトやボタンの工夫が可愛くてハッピーになりそう。右の作品は「レモン」・・・「裁縫は苦手だったけど教えてもらって頑張りました。縫い目をきれいにすることを心がけました」とありました。
3年生はパペットになるぬいぐるみです。この二つはペンギン。
それぞれ製作者の個性を感じます。左側のペンギンは帽子にタキシードのネクタイ。右のペンギンはペンギンの顔に工夫がありますね。
1年生は木工作品。同じ一枚の板からそれぞれ個性ある作品をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会(展示部門)

今日から学芸発表会の展示が始まりました。今年は保護者のみ、格技室で公開中です。
今日紹介するのは1年生の社会科「つもり旅行記」。
感染症で旅行に行けなかった人も多いでしょう。そこで行ったつもりになって、その場所を紹介するという地理の学習です。
ハワイやスペインや・・・世界旅行もたくさんある中で、テーマ性のある旅を考えている生徒もいます。
1冊目は「感染せず観戦」。甲子園で野球をみるという企画です。いいですね〜
2冊目は「被災地・宮城県を訪ねて」。東日本大震災から10年。一度はその目で見てほしいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校よりのお知らせ

学校だより

学校運営委員会

進路だより

PTA

部活動に関する活動方針

図書だより

新型コロナウィルス対策関連

3年国語

3年英語

3年数学

GIGAスクール関連

学校生活のきまり