委員会活動 4月9日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、第1回めの委員会活動を行いました。昨年度は9月からの活動でしたが、今年度は4月から発足します。6年生を中心に委員長決めや活動の確認をしました。初めて委員会活動をする5年生もしっかりと話を聞いていました。学校全体にかかわる活動です。責任をもって取り組んでいきましょう。

重要 1年生保護者のみなさんへのお知らせ 4月9日(金)

明日、10日(土)は、月1回の土曜授業の日ですので、いつもと同じ時間に登校させてください。なお、「新1年生保護者会」の資料では、「引き取り訓練」と書かれていますが、6月12日(土)に変更になっていますので、明日の引き取り訓練はありません。
問い合わせをいただいていますが、新しい緊急メール(すぐーる)がまだ運用開始となっていないので、ホームページでお知らせいたします。お知り合いの方にもお知らせいただけるとありがたいです。

なお、明日の下校は、11時15分となります。

よろしくお願いします。

重要 災害時ガイドラインについて 4月9日(金)

世田谷区教育委員会が策定している災害時のガイドライン

「大規模地震が発生した場合の対応について」
「台風接近・通過等に伴う臨時休業等に関するガイドラン」を配布しました。
ホームページのも載せてあります。ご家庭でお子さんと一緒に確認をお願いします。

なお、ガイドライン本文にある、学校緊急連絡情報配信サービス「すぐーる」については、まだ、運用を開始していません。運用が開始されるまでは、学校ホームページの確認をよろしくお願いします。

本日の給食(4月9日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

麦ごはん 牛乳 魚の西京焼き 野菜のゆかりかけ
きざみこんぶの五目煮 

●主な給食食材と産地●

さわら(韓国) しょうが(高知) キャベツ(神奈川)
きゅうり(埼玉) にんじん(徳島) れんこん(茨城)
ごぼう(青森) 


こくご1年生 4月9日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
「いいてんき」という絵を見ながら、見つけたことをお話していました。ハンドサインも使っていましたよ。

計測2年生 4月9日(金)

画像1 画像1
2・3・4時間目に、2年生が計測をしました。
みんな大きくなっているかな?

学校たんけん1年生 4月9日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、学校の中にはどんなお部屋があるのか、先生と一緒に見て回りました。
けがをしたり、具合が悪くなったりした時に行く、保健室もしっかり覚えました。
廊下も静かに上手に歩けましたね。

校内研究全体会 4月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが下校した後の多目的室です。今年度の校内研究は、生活科・社会科の授業の充実に取り組みます。生活科・社会科の授業で大切にすることを共通理解したうえで、各学年が研究授業を行う単元の相談をしています。子どもたちが楽しい、学んで分かったと言ってもらえる授業にしていきましょう。

はじめての給食 4月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、1学期の給食が始まりました。パーテーションをして、静かに食べることは、変わりません。新しいクラスもみんなで協力して準備を進めていました。今年度もおいしい給食をしっかりと味わって食べましょう。
1年生の給食は、12日(月)からです。楽しみにしていてくださいね。

本日の給食(4月8日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

スパゲティミートソース 牛乳 じゃがいものハニーサラダ 
くだもの 

●主な給食食材と産地●

豚ひき肉(茨城) たまねぎ(北海道) セロリー(福岡)
にんじん(徳島) ピーマン(茨城) パセリ(茨城)
じゃがいも(北海道) キャベツ(神奈川) 甘夏みかん(愛媛)

1年生集団下校2日め 4月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の集団下校も2回目となりました。昨日より並ぶのも、並んで待つのもとても上手になりました。一日一日の成長を感じます。明日も元気に登校してきましょう。

1年生が下校しました 4月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰りの支度をして、1年生が集団下校しました。明日も元気に来てください!

久しぶりの校庭遊び 4月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20分休み。天気の良い中、2年生と3年生が久しぶりの校庭遊びです。遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりしています。今年度もたくさん体を動かして楽しく遊びましょう。

教科書を配布 4月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい学年になって新しい教科書をもらいました。落丁等がないか確認をお願いします。しっかりと自分の名前を書いて丁寧に使いましょう。

一年生初めての授業 4月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から令和3年度の授業が始まりました。一年生ははじめて授業です。先ずは学校になれることから始まります。

入学式会場の片づけ 4月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最上級生になった6年生。昨日の入学式の言葉も、今日の代表の言葉もとても立派でした。今年度の代沢小学校をリードしていってください。1時間目は、体育館の椅子の片づけです。とてもテキパキ動いてすぐに片づけ終わりました。

1年生の様子 4月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、ランドセルの片づけ方や、お返事の仕方、廊下の歩き方、靴箱の使い方、名札のつけ方などを学んでいます。
先生のお話をよく聞いて、広いところで上履きを履いたり、黙って右側を歩いたり。
張り切って頑張っています!

児童代表の言葉6年生 4月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の始業式で出来なかった児童代表の言葉をTV放送で行いました。6年生として頑張りたいことを話してくれました。いよいよ最上級生。緊張しながらも、堂々と話す姿に頼もしさを感じました。1年間、色々な場面で下級生を引っ張っていってくださいね!

1年生も元気に登校してきました! 4月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
ピカピカのランドセルと、黄色い帽子をかぶった1年生が、元気に登校してきました。
「おはようございます」のあいさつをしてくれた子もたくさんいました。
今日から学校のきまりを少しずつ覚えていきましょうね。楽しいことがたくさん待っていますよ!

入学式5 4月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式を終えてお家の人と一緒に帰ります。黄色い帽子をかぶって、校庭で写真を撮ってもらっています。明日から、その帽子をかぶって、安全に登校してきてくださいね。みんな1年生を待っていました。明日は、たくさんのお兄さん、お姉さんがみんなを待っています。楽しい小学校生活を過ごしていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30