各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

下校の準備 1年生

画像1 画像1
 下校に向けて、まず、2階の広場で集合します。主事さんや先生、BOPの職員の指示に従い、同じ地区ごとに整列します。段々準備も早くなってきました。見通しももてて、自分がどう動くがわかってきた1年生。立派です。明日も元気に会えますように。
画像2 画像2

今日も元気に 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生以上は、今日も元気に中休み。クラス遊びをしているところもあれば、バスケットボールをしている人もいます。なかには、先生と遊んでいる人もいます。
 中庭は、鬼ごっこや、遊具で遊ぶ子どもたちの元気な声が響いています。

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度の3月に歌った『旅立ちの日に』の曲は、全校児童皆さん大好きです。音楽の先生との新しい出会いに、心躍る子どもたちです。
 この1年、どんな音楽の授業ができるのか、楽しみにしています。

学校図書館へ

画像1 画像1
 学校図書館の司書さんが、いつも素敵な便りや、壁面掲示を作成してくださっています。皆、本が好きです。興味関心を広げる情報をくださることがとてもありがたいです。

教室風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの発見を発表し合い、自分にない気付きから学ぶ。それをノートに書くということで、頭に入れる。自ら学ぶ力は、まず、発見力から始まります。わくわくどきどきするような発見をたくさんしてほしいと願っています。

教室風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会や理科のオリエンテーションをしています。「今年1年、どのような授業をするのかな。」教科書全体を眺めて、いろいろな発見をして、学習の見通しをもとうとしていました。たくさんの気付きを、黒板いっぱいに書いていました。

教室の風景1年生&2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、基本的な学習の仕方を勉強しています。気付いたことを発表する授業です。2年生は、1年生を迎える会の準備をしています。1年生のために、心を込めてプレゼントを作成していました。どの子も、とてもいい顔をしています。

学習習得確認調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、5年生、6年生の教室風景は、学習習得確認調査を実施しているため、静かに黙々とテストに向かっている風景でした。自分のもてる力を出しきって、一生懸命問題に向かう姿に、成長を感じました。

委員会活動その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健・給食、運動、集会、図書、放送、運営等、低学年や中学年の意見も聞きながら、年間を通してどのような活動をすることが良いのか考えて計画します。今日は、自ら考え、これからの活動内容を考える時間となりました。

初めての委員会活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の問題点については、話し合って合意形成をしたり、協働して取り組んだりして、異年齢集団における人間関係をよりよく形成できるようにします。
 提案者の思いや願いをしっかり伝える時に活躍できるのが、放送委員会です。ほかにもいろいろな委員会があります。

初めての委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年になると、学校全体の生活を、共に楽しく豊かにするための活動を分担しています。個々の児童の発想を生かし、創意工夫できる場です。一人一人の児童が、責任を果たし、自己有用感や学校への所属感を高めることができる場でもあります。

帰りの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帰りの支度をして、帰りの会をします。今日の1日の振り返りや、明日の連絡をしています。2年生は、支度が速くなりました。自分から動くことができる人が増えました。自ら考えて動く力がついたということです。1年生も手早く帰りの支度ができるようになりました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 燃焼の実験です。マッチをするのも初めての人がいました。酸素と二酸化炭素、線香の煙の動き、いろいろ観察できました。

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭では、2年生が「なべなべ底抜け 底が抜けたら返りましょ。」を楽しんでいました。チームワークがものを言います。仲間と協働する楽しさを味わった子どもたちです。

1年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯科健診も上手にできました。
 3時間目は、1年生が体育館で体育をしていました。並び方の練習です。初めて赤白に並びました。なかなか上手です。さあ、覚えられたでしょうか。

中休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も良い天気でした。5年生も4年生もクラスで集まって遊ぶ姿が見られました。2,3年生は、ジャングルジムや、鉄棒、鬼ごっこが流行っています。

5年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2クラスが1クラスになり、集団が大きくなった5年生。並び方の練習から、ドッジボールまで、考えながら行動に移し、皆で楽しむ姿が見られました。

全校朝会 6年生デビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、朝礼台の前に6年生が出てきて、全校児童の挨拶のリーダーをすることになりました。「2週間目になりました。ルールを守ってみんなで楽しく過ごしましょう。」という内容で、マイクなしで立派に言うことができました。全体の雰囲気が締まりました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、4年生が一番乗りで校庭に出て並びました。全校の手本となり、ソーシャルディスタンスを考えて整列しました。

これは何でしょう。

画像1 画像1
 久しぶりに中里クイズです。この写真を見て、ある物に関心を寄せていただけると嬉しいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/13
(火)
学習習得確認調査(4.5.6)
聴力(1)  地域訪問
内科健診(1.3.5)
4/14
(水)
聴力(2)   地域訪問
4/15
(木)
保護者会(全)
1年生を迎える会
4/16
(金)
腎臓検診1次
4/17
(土)
土曜授業公開日
4/19
(月)
1年生給食開始
クラブ(4.5.6)
心臓検診(1.4.転入児童)