多聞小学校の様子をお伝えしています。

4/19 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦入りごはん・麻婆豆腐・ナムル・牛乳

食材の産地

5年教室でメダカを飼育します

画像1 画像1 画像2 画像2
理科「魚のたんじょう」の学習では、メダカを飼ってたまごを生ませ、たまごの観察をします。
先日の授業では、「メダカにたまごを生ませるためには、どんな準備やお世話が必要か。」をタブレットを使って調べました。
●メダカのエサは5分で食べきれる量でいいんだ。
●たまごを産む水温は高くて、今よりもっと温かくならないといけないんだ。
●たまごを産むためには水草が必要なんだ。
●メダカの水は、水道水を直接入れてはだめなんだ。
とたくさんの新しい発見があったようです。

どのクラスもメダカの受け入れ準備を主体的に進められたようです。
そして今日からメダカの飼育を開始しました。
お世話をしっかりと行い、たくさんたまごを産んでくれることを願っています。

                             5年担任 岡 大雄

4/16 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦入りごはん・鯖の竜田揚げ・煮浸し・りんご・牛乳

教室に給食配膳車が運ばれると・・・
「ポテトのにおいがする!」と1年生ふくめ何人もが揚げ物のかおりにしっかり反応していました。
「これは、さかなだね!」とかぎ分けた人もいました。

とてもおいしい竜田揚げで、大人気でした。
食材の産地

4/15 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
カレーライス・海藻サラダ・牛乳

今日は、多聞小のカレー!でした。

豚肉を別煮したり、玉ねぎを飴色に炒めて甘みをだしたり…
して、おいしくおいしく丁寧につくってくれました。
食材の産地

4/14  本日の給食

画像1 画像1
【献立】
スパゲティーミートソース・ツナサラダ・カラマンダリン・牛乳

食材の産地

4/13 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
ごはん・かつおのでんぶ・肉じゃがのうま煮・野菜の甘酢あえ・牛乳

昨日から始まった1年生の給食。
給食当番もがんばっています。
食材の産地

今年度初めての全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 さわやかな春風の中、2年生から6年生の児童が校庭に整列し、令和3年度初めての全校朝会を行いました。今年度から6年生の代表児童が全校児童に向けたメッセージと代表の挨拶を行うことになりました。初めての試みでしたが、代表の6年生2名は、堂々と役割を果たすことができ、これから先の6年生のリーダーシップに期待が高まりました。今日の校長の話は、全校で集まったときの話を聴く姿勢や礼の仕方などでした。皆、早速実行していて大変立派でした。来週は1年生も全校朝会に仲間入りし、全校児童そろっての朝会の予定です。

4/12 本日の給食 1年生の給食スタート

画像1 画像1
【献立】
ジャムサンド・豆乳コーンクリームシチュー・フレンチサラダ・牛乳

今日から、1年生も給食がスタートします。
楽しくおいしく食べてもらえるといいなと思います。


食材の産地

4/9 本日の給食

【献立】
あしたばパン・魚のラビゴットソース・コーンポテト・ジュリエンヌスープ・牛乳


食材の産地

4/8 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん・春野菜のうま煮・大根とわかめのサラダ・牛乳

今日から給食が始まりました!
給食室は、新しく入ったスタッフと新たな体制で新年度を迎えました。
ひとつひとつ作業の見直しをしながら、丁寧に安全、衛生的なおいしい給食作りをしていきます。今年度もよろしくお願いいたします。

今日は、蕗、たけのこが入った煮物に麦ごはんという和食献立でした。
春野菜には、独特の少しほろ苦さがあります。今日の蕗、たけのこも香りも味もよかったので、子どもたちの反応が気になりましたが、味が全体的によくしみていて食べやすかったようでどの学年もよく食べているようすでした。


食材の産地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30