学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【2年生】小さな生きもの きゅうしゅつ 大さくせん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プール工事の前に、「プールの中にいる小さな生き物を救い出すぞ」と張り切る2年生

アメンボ
ゲンゴロウ
他にもたくさんの小さな生き物がいました!

お目当てのヤゴはなかなか見つけられませんでしたが、小さな生き物との出会いに大興奮の子どもたちでした

お家の方にはお洗濯のご協力もいただき、本当にありがとうございます。

【工芸室】工芸室の裏庭から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月は植物たちにとっても芽吹の時。
楮(こうぞ)の枝が全て刈り取られて何もなかった裏庭にも、小さな命がいっぱい。どこからら飛んできた野草や虫たちで賑わいを見せています。3年生の植物観察で夢中になって蝶々やダンゴムシを捕まえる子や、野草の花を摘んでうっとり眺める子、子どもたちの賑やかな声が響きます。

【仲よし学級】外国語活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の外国語活動は、動きの言葉の英単語を覚えました。
ジェスチャーゲームや音楽に合わせて動きました。

【4年】自主学習

画像1 画像1
4年生では、毎日の家庭学習の中で、漢字や計算の練習だけでなく、自分で学習したいことを選んで自主的に学ぶ「自主学習」もあり、やりたい人は取り組んでいます。

家庭学習では自分の興味関心に沿って調べ学習をしたり、自分が学びたいことを勉強したり、児童が自分自身でやりたいことを自由に選択します。

ある児童が春に咲く植物をタブレットを使い動画を作ったということで見せてくれました。

惑星にも興味があるようで、もっと調べて動画を作りたいと言っていました。

自分の興味関心に進んで取り組む姿、素敵です。

【3年】かけ算の解き方

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数では、九九を超えたかけ算にチャレンジしています。

かけ算の決まりを使って、2桁×1桁や3桁×1桁の解き方を考えました。

まずは自分で考え、その後は友達と考えを交流します。

いろいろな考え方をみんなで共有できましたね〜!!

すごいぞ!みんな!!

【3年】世界のあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動で、世界のあいさつを学習しています!

今日は名刺を作って、国を1ヵ国選び、あいさつし合いましたヨ!

みんな上手に伝えられたねぇ〜!!

新クラブ!

画像1 画像1
今日からクラブ活動が始まりました。

写真は今年度発足した【やまざきギネスクラブ】です。

6年生を中心に様々なギネス記録に挑戦していきます。

iPhoneから送信

【2年】専科の学習、音楽と図画工作が始まりました?

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめての教室での学習、
ドキドキとワクワクがこちらにも伝わってきました。

次回が楽しみな2年生です。

4月19日 全校朝会

画像1 画像1
穏やかな日差しの中、1年生も加わり、全員そろっての全校朝会でした。

校長先生からは、先週のあいさつ週間でのお話。
立ち止まってあいさつすることをお話したところ、翌日から実践できる子どもたちが多くて、とてもすごいと感じました。
そして、その姿が、まさに学んでいる姿です。
学ぶことを大切にして、毎日を過ごしましょう。とのことでした。

毎日の学びを大切にする山崎の子どもたち。
一つ一つの学びを、毎日続けることで、大きな一歩を刻みましょう!

【仲よし学級】ゆびにんぽう

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の身体遊び歌で「ゆびにんぽう」をしました。
自分達で忍法を考え楽しみました。

【仲よし学級】風船ポンポン

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間に、風船を使った運動をしました。
手のひらで打ったり、肘や膝、頭で風船を落とさないように打ち上げたりしました。
ふんわりと浮かぶ風船を落とさないように、みんな風船をよく見て打っていました。

【仲よし学級】外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつや自己紹介をしました。
ゲームをして楽しんでいる様子です。

【1年】はじめての図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめての図書の時間がありました。はじめに、図書室のルールを聞いてから、いよいよ図書室に移動しました。
たくさんの本がある図書室を楽しみながらも、静かに過ごすというルールを一生懸命守ることができました。

はじめて借りた本を、大切にもってかえることもできました。

【1年】体育

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業の様子です。
さて、何をしているのでしょうか。



実は、新聞紙になりきっているのです。
新聞紙がヒラヒラ舞う様子を、一生懸命真似しました。新聞紙が丸まると、自分たちも丸まって小さくなります。 

特に、新聞紙がくしゃくしゃに丸まると、とても盛り上がりました!

全身を使って、新聞紙を表現する授業でした。

【3年】1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会がありました。

一緒にジャンケンをして盛り上がりましたヨ!

2年前、3年生のみんなが1年生だった頃を思い出している人もいました。

1年生のみんな、よろしくね!!

【3年】指くぐりの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間、鍵盤ハーモニカを使って指くぐりの練習をしていました!

とにかく、みんな真剣!!

今度体育館で音を出して練習だぁ〜!!

がんばれみんな!!

【3年】文字入力

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレット端末を使って、文字入力の練習をしましたヨ!!

みんな覚えるのが早い!!

今年度はたくさん使って、サクサク使いこなせるようにするぞー!!

避難訓練

画像1 画像1
今年度最初の避難訓練がありました。

地震発生の放送から、私語なく速やかに避難することができました。
iPhoneから送信

【5年】 今日からスタート

5年生から新しく始まる学習「家庭科」の
学習を行いました。

家庭科室に行き、まずはオリエンテーション。

「家庭科」の学習のイメージを、みんなで
考えました。

その後、家庭科室を探検しました。

新しい学習のスタートです!
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 今年度初めての図工

今日の1、2時間目には、5年生になって初めての
図工の学習がありました。

まずは、みんなで図工のめあてを決めました。

「安全にていねいに、自由な発想で作品をつくる」
に決まりました。

これからどんな作品が出来上がっていくのか、とても楽しみ
です。

画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30