日々の教育活動の様子をアップしています。

議案書討議準備

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の議案書討議の準備を行いました。各専門委員長は活動方針の説明のリハーサル、各副委員長・書記は議案書をとじ込みました。学級委員はzoomの準備を行いました。

3年生 学年集会

画像1 画像1
今年度から、評価、評定の付け方が変わるため学年集会で説明を受けました。
3年生はいよいよ受験でもあるため、真剣に説明を聞いています。

持久走

画像1 画像1
今日は、初夏を思わせる暖かい日。
体育で体育大会にむけ持久走が始まりました。

無題

 

第一回 専門委員会

画像1 画像1
今日から授業も正規の時間割でスタートしましたが、生徒会活動として専門委員会も始まりました。自己紹介もしながら三役を決めたりと初回と言えども、内容は盛りだくさんです。

1年生 部活動仮入部実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生には出来るだけ長く続けられる部活動を選んでほしいことを伝えています。自分に合った部活動を見つけられると、学校生活がさらに楽しくなると思います。
部によっては勧誘するためにポスターを作っています。吹奏楽部と演劇部のポスターが中央階段に貼られていました。

挨拶キャンペーン賛同の証

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は挨拶キャンペーンを実施しています。生徒は胸ポケットにカラぴょんがついた青いハンカチを入れて、このキャンペーンに賛同していることを表明しています。たまに、違うポケットに入れている生徒もいます。

内科検診がありました

画像1 画像1
年度始めには様々な検診が行われます。どれも大切な検診ですが、今日は内科検診でした。写真からもわかるように、保健室で黙って順番を待っていました。さすが烏中生です!

1年生 授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業が始まりました。はじめの授業はオリエンテーションを兼ねているのでとても大切です。
ノートは〇〇のようなものがいいといった説明があったり、副教材が配布されたりしますが、家庭科ではすでに考えたかことを発表する授業をしていました。これからは、主体的な活動が求められています。

学習習得確認調査実施

画像1 画像1
今日は全学年とも学習習得確認調査を行いました。範囲は昨年の学習内容となるので、1年生は英語がなく4教科で午前中のみでしたが、2・3年生は都立入試と同じで5時間目までテストです。さすがに3年生でも疲れたようです。

卒業生が残してくれたもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この春に卒業した生徒から在校生へのメッセージが各学年のフロアに掲示されています。このような活動の積み重ねが伝統となって行くのでしょう。

今週の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式を終え、新しい生活に慣れるまで、気疲れするとおもいますが、頑張っています。クラスでは自己紹介をしたり、当番を決め、学年では校内巡りをしたり、部活動紹介のビデオを見たり、身体計測をしたりと一つ一つすべきことをこなしたいます。

はじめての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食開始です。手洗いを徹底し、配膳します。1年生は慣れないながらも、一生懸命に給食当番が配膳しました。メニューはカレーです。

第75回 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、164名の新入生を迎えて、全校生徒484名で令和3年度の烏山中学校のスタートとなりました。
 1年生は早く真の烏中生となり、三年間で大きく成長してほしいと願っています。

令和3年度スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日で春休みも終わり、今日、新しい年、令和3年度がはじまりました。昇降口で新しいクラスが載った学年だよりを手にして、歓声があがっていました。
 明日は入学式です。上級生としての自覚と覚悟を持って、新生烏山中学校を築いてくれることを期待しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30