みしまの森生徒会

画像1 画像1
4月20日(火)に、みしまの森生徒会を行いました。東深沢中、東深沢小、等々力小の計画委員が参加しました。昨年度はコロナの関係で実施することができませんでしたが、今年度は全3回実施したいと考えています。SDGsの6番(安全な水とトイレを世界中に)と7番(再生可能なクリーンエネルギー)の取組を、各校で実施していこうと話し合いました。

春のビオトープ〜おたまじゃくし

画像1 画像1
ビオトープの池では、おたまじゃくしが元気よく泳いでいます。その様子を毎日休み時間に子どもたちが観察し、成長を見守っています。

4月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、山菜おこわ、ちくわの二色揚げ、のり酢あえ、かきたま汁、牛乳です。春に美味しい山菜を、おこわにしました。もち米が入っているので、もちもちした食感でおいしくいただきました。

4月22日の給食

画像1 画像1
4月22日の給食は、チャーハン、わかめスープ、ニューサマーオレンジ、牛乳です。ニューサマーオレンジは、さわやかな酸味とほのかな甘みが特徴で、初夏を感じさせてくれるくだものです。産地によって、日向夏や小夏とも呼ばれています。

65周年記念航空写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月15日は、等々力小学校開校65周年記念の一環として、航空写真の撮影が行われました。全校児童と教職員で人文字を作りました。

離任式

 4月23日は、離任式が行われました。離任式はお世話になった先生方が1日だけ等々力小学校に戻って来てくれる大切な日です。子どもたちは久しぶりの再会と同時に別れの日でもあるので、涙を流す子もいました。これからも、人との出会いを大切にしていきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、さばの南部焼き、こんにゃくのピリ辛いため、豚汁です。等々力小学校では、山形県産の「はえぬき」というお米を使っています。粘りけが少なく、べっとりとしないので、冷めてもおいしいお米です。よくかんで味わっていただきましょう。

4月20日の給食

画像1 画像1
4月20日の給食は、ココアビスキュイパン、ボルシチ、白菜とチーズのサラダ、牛乳です。ココアビスキュイパンは初めてのメニューです。ココアパウダーを混ぜたビスキュイ生地を、パンにぬって焼きました。いつものビスキュイパンと比べてどうだったでしょうか。

こまざわこうえん なかよしえんそく

画像1 画像1 画像2 画像2
4月19日に、1年生と駒沢オリンピック公園へ遠足に行きました。2年生は初めての遠足でしたが、1年生に話しかけたり一緒に手をつないだりしながら、楽しく遊びました。

はじめての遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、駒沢オリンピック公園へ遠足に行って来ました。
リス公園とぶた公園で2年生といっしょに遊び、良い思い出となりました。
学校に帰った後は、教室でおいしいお弁当を食べました。

4月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、じゃこと青のりのごはん、春野菜のうま煮、切り干し大根のはりはり酢の物、牛乳です。毎月19日は食育の日です。等々力小学校では、よくかんで食べられる献立「かむかむメニュー」を出しています。今日は新たけのこやふきを使った煮物を作りました。少しほろ苦い春の味、よくかんで食べてほしいと思います。

春のビオトープ

画像1 画像1 画像2 画像2
ビオトープの池に、桜の花びらが落ち、敷き詰められたようになっています。休み時間には、子どもたちが池のまわりで整備をし、熱心に池の様子を観察しています。

開校65周年記念〜航空写真

4月15日(木)に、開校65周年を記念して、全校児童で集合写真と航空写真を撮りました。撮影前日は雨でしたが、当日は快晴で、絶好の撮影日和となりました。昨年度に児童から募集した図柄を校庭に描き、その線に沿って全校児童、教職員が並び、頭の上に色画用紙を持ち上げて、ヘリコプターから撮影していただきました。できあがりを皆で楽しみにしています。

校内研究会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月14日(水)に、今年度第1回目の校内研究会を行いました。教材文を読み、読み取りについて意見の交換を行いました。今年度は国語科で校内研究を進めていきます。

4月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、フレンチトースト、ビーンズシチュー、大根とツナのサラダ、牛乳です。フレンチトーストは、バニラオイルで香りづけをした卵液をたっぷりしみこませてオーブンで焼きました。やさしい甘さが子どもたちに人気です。

4月15日の給食

画像1 画像1
4月15日の給食は、みそ煮込みうどん、いかとさつまいもの揚げ煮、和風サラダです。いかとさつまいもの揚げ煮は、甘辛い味つけで子どもたちに人気です。いかとさつまいもの他に大豆も入っていて、かみごたえのあるメニューです。

あいさつキャンペーン(4年生)

 4年生は、今年度最初の「あいさつキャンペーン」を担当しています。8時から正門と東門に分かれて立ち、登校する児童や地域の方々にあいさつをしています。人と人とをつなぐあいさつの輪が広がるといいですね。

4月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、塩肉じゃが、おひたし、おからふりかけ、牛乳です。今日はいつもの肉じゃがと少し違い、シンプルに塩のみで味つけをしました。だしの味がよくしみていて、さっぱりと食べられます。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日(月)の朝、1年生を迎える会を行いました。全校児童であたたかく1年生を迎えました。1年生はこのあと、休み時間に校庭あそびを始めました。

4月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鮭ピラフ、ベーコンと野菜のスープ煮、手作りマドレーヌ、牛乳です。学校給食では、ゼリーやカップケーキなど、デザートもすべて手作りです。バターと卵の香りがする、おいしいマドレーヌです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30