今日のお昼はお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校遠足が中止になりましたので、今日の給食はお弁当です。どの学級も静かですが、うれしそうに食べていました。

5年 体育授業

画像1 画像1 画像2 画像2
青空の下、体育「ハードル走」の学習です。自分に合うインターバルを選び、ハードルをリズミカルに走り越えられるようにします。自分に合った歩数を見付けようと、何回も挑戦しました。

3年 社会科授業

画像1 画像1
社会「町調べ」で情報端末を活用した授業を行いました。日を分けて、九品仏小学校の周りの「北と南」「東と西」を見ながら、土地の利用に様子を調べました。

4月16日 1.2年 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1.2年生で学校探検をしました。
入学して少しずつ学校に慣れてきた1年生に、もっと学校のことを知ってもらうために、2年生が学校の案内をする活動です。

グループで各教室に行き、事前に作った教室のポスターを見ながら、そこはどのような教室かを伝えます。

2年生のお兄さんお姉さんとしての活やくが大変立派でした。
1年生も静かに廊下歩行をして2年生の話をしっかり聞けていました。

これからも1.2年生で、仲良く楽しくいろいろな活動をしていきます。

4/13(火) 今日の1年生

画像1 画像1
1年生は、入学してから集団下校をしています。
帰る方向の色分けごとに並び、先生と一緒に下校します。安全に気を付けて帰れるように声をかけています。
2週目になり、帰り道にもだいぶ慣れてきているようです。

4/13 学校探検に向けて(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日に学校探検をして、1年生に校内の紹介をする予定の2年生の子どもたち。今日はその準備として、校長室、職員室、事務室など各教室に詳しい先生方にインタビューをしました。初めてのインタビューに出かける後ろ姿からは、どきどきしながらも張り切る様子が伝わってきました。メモをとるのは難しかったようですが、一生懸命頑張りました。明日は、インタビュー内容をポスターにまとめる予定です。

4/12(月)今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、九品仏小学校での初めての給食でした。
給食の受け取り方や食べるときのマナー、片付けの仕方などを覚えながらの給食でした。クラスの友達と気持ちよく食べるために、これらも大事な学習です。先生の話を聞いて順番を守って準備や片付けをしました。

入学してから給食の時間を楽しみにしていた児童が多く、待望の給食を、おいしそうに、味わって食べていました。

明日の給食も楽しみですね。

4/9(金) 今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、体育着を着て行う学習をしました。
発育測定では、養護の先生から計測の受け方を聞き、それを守ってできました。

また、今日は少しだけ校庭を探検してみました。みんなで九品仏小学校の校庭には何があるかを見て回りました。1年生の子どもたちは、様々な花や植物、すべり台やジャングルジムなどの遊具を見付けて、「校庭で何をして遊ぼうかな。」と期待が高まっている様子でした。

4/8(木) 今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、九品仏小学校での生活が始まって3日目。
今日は、道具箱を使い、中身の整理の仕方を学習しました。
また、図工の学習ではクレパスを使い、自分の「すきなこと」を絵で描きました。

スタートしたばかりの1年生、生活や学習のきまりを一つ一つ学んでいます。「次の時間は何をするのかな?」と、わくわくした表情で、学習しています。


4/6 食物アレルギー対応研修

 明後日から、給食が始まります。アレルギーのお子さんが安心して給食が食べられるように万全を期していますが、もしもの時に対応できるように職員の研修を行いました。
画像1 画像1

4/6 始業式

 今日は、始業式でした。校庭で新しいクラス名簿をもらった後、教室に入り校内放送で始業式を行いました。新しいクラスの仲間と担任の先生が発表になり、どの子どもたちも新しく始まる学校生活に目を輝かせていました。6年生の代表児童が立派に今年度の抱負を話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/5 6年生 始業式・入学式前日準備

 本日、新6年生は明日の始業式と入学式の準備をしに登校しました。最高学年としての初めての仕事です。どの子どもたちも学校のために一所懸命働いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30