未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

タブレットで自己紹介

先週土曜日、このホームページで紹介した「フナキボ GIGA  School 英語」の時間に作成した自己紹介文を発表しています。もちろん皆の前で紹介するという一方通行ではなく、必ず先生から英語で追加質問が出てそれに英語で答える、という双方向授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イラストで自己紹介

新しいクラスで初めて(?)の美術授業にのぞむ10期生。美術らしくイラストを用いての自己紹介です。もちろん、黒板に貼ってあるのは小さいサイズなので、教室左側にある50インチモニターに拡大しています。で、このイラストを描いた生徒の自己紹介は、時間切れで来週になりました。先行配信(?)です!どんな自己紹介になるのでしょうかね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスク歌唱

フナキボの中でも大型サーキュレーターが4台ある音楽室では、徹底した感染対策の上で歌唱が行われています。部屋に分かれ、ディスタンスを取りながらのパート練習の後、全員での音合わせは残り10分のみ。先生の式にも力がこもります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日付変更線

11期生の地理は、日付変更線について学んでいます。日本にいると、ほとんど必要性を感じないものですが、これから世界に羽ばたくフナキボ生にはぜひ理解してもらいたい内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ル−ぺで見えるもの

それでも12期生。早くも集中力を発揮しています。教科書や机、服を見る時の集中した顔つきはもうフナキボ生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12期生の授業は

12期生の理科の時間は、ルーペの扱い方について学んでいます。中学校になって1週間経ちましたが、小学生らしさが残っているのは先生からの質問への答え方です。『手を挙げるより先に口が出る』という表現がぴったり…かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初・検診

今日は耳鼻科検診の日。12期生も中学入学後初めての検診です。これから検診を受ける生徒も間隔を取って静かに待っています。検診会場の前にある図書室の入り口には「今日は何の日」シリーズの本が置いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のフナキボ

さわやかな朝のフナキボ校内です。4階の窓からは高層ビル群もすっきり見えます。今日は今学期初めての専門委員会の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

良い文化

画像1 画像1
チャイム2分前の2年フロアの様子です。どのクラスも先生に声をかけられる前に着席できています。良き文化が出来ています。
(石塚)

2年地理開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の地理の学習が始まりました!
今年は「日本地理」です。まずはガイダンスと日本の位置について取り上げました。日本の位置を説明する方法はいくつあるでしょう?
(石塚)

桜の花びら清掃ボランティア4

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは今朝の公園の様子です。
3年5組、3年6組、3年7組の生徒が多数参加しました。
最終日は一番人数が多く、収穫も多かった様です。
地域の方から「ありがとうございます。」と声をかけていただき、笑顔がこぼれていました。 (大塚)

桜の花びら清掃ボランティア 3

掃除活動の面白さ、それは「その場所がきれいになる心地よさ」と「無心になれる」の2つだと思います。楽しいからやる。これが長続きするボランティア活動の極意ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の花びら清掃ボランティア 2

近くの神社に到着したグループです。さっそく、清掃に取りかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の花びら清掃ボランティア 1

今朝で3回目となる清掃ボランティアです。生徒会の指示のもと、早起きをした有志の生徒がさっそく清掃場所に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のフナキボ

4階の東側に面している教室からの景色は、今日のような曇りの日でも都心の高層ビル群が見えます。今日は保護者会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイコロトーキング

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は6時間目に学級レクを行いました。今日は新たな生活班でサイコロトーキング。出たマスの指示に従って班員のことを知っていきます。ルール説明など運営は生活委員に任せました!
(石塚)

お手伝い

画像1 画像1
2年生は5時間目に「2年生になって」の作文を書きました。早く終わった生徒が「掲示物手伝いますよ!」と自ら来てくれました。新たな環境でも恥ずかしがらずに声を出せるのは立派なことです。
(石塚)

「ここが職員室です」

12期生が、担任を先頭に校内めぐりをしています。カメラで撮影している私(校長)にも、きちんと「こんにちは」とあいさつをしてくれる生徒も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入部員

画像1 画像1
画像2 画像2
新入部員も入り練習に活気が出てきました。経験者だけでなく、中学校から野球を始める子も入ってきてくれました。外野は狭いなかでもギリギリ前のフライを取る練習をしました!

(石塚)

明日の保護者会の会場の変更について

画像1 画像1
第2学年の保護者会について
○14時〜学級懇談会(各クラス)
○15時〜学年全体会(体育館)
 密を避けるための変更となります。
 よろしくお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30