烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

2/2 校内研究(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、校内研究授業(第1学年生活科)がありました。
「みんなのにこにこ大さくせん」と銘打ち、自分や身近な人の”にこにこ”について考える活動を通して、生活の中での自己の役割や気を付けるべきこと、周りの人の助けなどに気付くことを目指しました。
校内でお世話になっている人を念頭に、どうすればみんなが”にこにこ”になれるかについて、ICT機器や友達との話し合いを経て、一生懸命自分なりに考えをまとめる姿がたくさん見られました。

授業風景 5年生

?算数少人数で、平行四辺形を4分割した時に、長方形と同じように同じ面積になるのかの考えを交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

?算数で箱を作るには何枚の紙が必要なのか、実際に作って確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

道徳の「のぼさんの夢」で、弟子たちが正岡子規の生き方からどのようなこと学んだのかを通じて、よりよく生きることを自分としての考えをもっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

国語で好きなところを絵や文であらわしてきました。工夫して声に出して伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

国語の「伝わる言葉で表そう」で、3年生での思い出を作文していく前に、思い出をイメージマップにしていきます。オンラインで自宅で取り組む子どもたちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

国語で音読をしています。通常登校とオンラインの選択で授業が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

?場所を分けたり、学年ごとに活動したり、屋上で活動したりするなど感染症対策を行ってのクラブ活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

?体育で長縄とハードル走に取り組んでいきます。長縄では、随分と連続跳びが続くようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日第9回学校運営委員会が開かれました。

この日の17時より、ZOOMでの学校運営委員会が開かれました。
1,2月の学校生活についての報告や漢字検定、朝遊びプロジェクト、150周年式典に向けた進捗の確認などを進めました。
学校運営委員会が主体となってイベントを進めてくださることで、子どもたちにとっての学びの機会が増えています。今後も学校運営委員会にご支援いただきながら、烏山小の学校生活を一層豊かにしていきたいと考えています。
画像1 画像1

授業風景 2年生

カッターナイフを使う練習をしています。手を切らないに、とても真剣に取り組めています。少し硬めの紙に印刷されている線に合わせて切っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

音楽を体全体で感じ取って歌っています。大きな声は出せませんが、口を大きく動かすことも意識して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

2月の日本の伝統行事を知ろうというめあてを持って学んでいきます。2月は、豆まき、節分、バレンタインデーが出てきました。皆で「まめまき」の動画に合わせて歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 6年生

家庭科で「寒い季節に快適に過ごすための住まい方ができるように」のめあてをもって学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 つくし学級

音楽の歌に合わせて、足や頭やおしりを手で鳴らしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

社会科のわたしたちの生活と環境で、わたしたちを取り巻く環境はどんな特色があるのか教科書やタブレット端末を使って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

3年生では、学年全体をzoomでつないで、同時に百人一首大会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

音楽のリズムにチャレンジで、鍵盤ハーモニカによる2つのトルコ行進曲をきいて、手を動かしたり、その場で足踏みをしたり、体全体で感じ取ったことを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび旬間

中休みは、校庭と体育館と屋上で、学級ごとに長縄に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 6年生

図工で道具の形や置く物の角度などを調整しながらピタゴラスイッチを作っていきます。とても楽しく取り組んでいます。完成したらタブレット端末で作品を撮影していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/7
(月)
委員会活動
2/8
(火)
避難訓練