「笑顔のあふれる学校」今日も元気に頑張りましょう!

9月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
セルフ照り焼きチキンバーガー
野菜スープ
ハムとキャベツのサラダ

2年生分散登校の様子

数学の授業では、オンラインも併用しながら授業を行なっています。午後の眠気に襲われながらも、主体的に取り組んでいます!

2学年 放課後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の水槽の掃除を手伝ってくれました。
理科の先生から水槽の水の抜き方を教わり、タニシやエビを救出し、水槽内の水や石を綺麗にします。サイフォンの原理を用いると水が一気に抜けました。理科を身近に感じる一コマでした。

2学年 分散登校の様子 (数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
一次関数のグラフを作成していました。
オンラインの生徒はQubenaも使いながら学習を進めています。
一人一人できているか、担当の先生のチェックを受けていました。

2学年 分散登校の様子 (家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブックカバーの制作をしています。
スウェーデン刺繍の柄や配色に工夫が見られました。とても丁寧に進めていました。

9月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
冷やし肉うどん
野菜とツナの和え物
冷凍みかん

2年生分散登校

画像1 画像1
画像2 画像2
数学の授業です。分散登校ながらも、授業を大切に頑張っています!

3学年 音楽の授業

画像1 画像1
3学年の音楽の授業では、合唱コンクールの課題曲をパート別で練習しています。
各パートで良い練習ができていました。

9月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
ごはん
けんちん汁
鶏肉の唐揚げ
菊と野菜の和え物

2学年 技術の授業

2学年の技術の授業では、大根の種まきを行いました。
収穫に向けて大きく育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 分散登校の様子 (日本語)

画像1 画像1
画像2 画像2
贈る相手をイメージしながら、絵手紙を作成しました。1時間でしたが、風情のある、可愛らしい作品が完成しました!

2学年 分散登校の様子 (理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の光合成について学習していました。オンラインの生徒も参加し、課題を進めていました。

2学年 分散登校の様子 (社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では、中国・四国地方について学習していました。オンラインで学習している生徒にも話しかけながら進めていました。

2学年 分散登校の様子 (美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木箱のデザインを考え、彫刻刀で彫り進めていました。

9月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
はちみつレモントースト
ミネストローネ
野菜のごまサラダ

9月6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
麦ごはん
吉野汁
さわらの西京焼き
青菜のおひたし

3年生女子体育の授業

画像1 画像1
3年生女子の体育の授業では、ソフトボールに取り組んでいます。
分散登校により普段の授業より人数が少なく寂しいですが、少人数でも集中して取り組むことができています。

授業がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生授業風景

○数学では、オンライン配信で授業を行なっていました。きっと、自宅学習のみんなも学習に励んでいることでしょう。

○総合の授業では、絵葉書を書いていました。
思い思いの文字と絵を書いています。
みんな真剣です。

9月6日の3年生家庭科の授業

3年生の家庭科の授業では、家庭内で起こる事故について考えました。
家の中で起こりうる事故を予測して、対策を考えることができました。

画像1 画像1

給食時間の様子

画像1 画像1
分散登校期間中で前を向きながら、 黙食での給食時間が続いています。どの学級も感染対策を徹底しながら食べることができています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

おしらせ

帰国・外国人教育相談室とは

帰国・外国人教育相談室だより

台風関係