子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

2/4 二年生 算数「1000より大きい数」

数のまとまりに着目し、大きな数の大きさの比べ方や数え方を考えています。今回は数の相対的な大きさについて学習しました。問題を見て、「100が10個で1000だから、23個は2300」と説明したり、「1000をくずせば100が10個になるから、3400は100が34個」と説明したりする中で、百を単位として数の大きさの意味を理解しました。まとめの際、「3400は十を単位にすると340個あつめた数」「いろんな表し方がある」と発言し、数を多面的に捉えることができました。
画像1 画像1

2/4   川場移動教室   帰校式

5年3組と4組の子ども達が元気に帰ってきました。
みんなが揃うまでの待つ態度がとても立派です。
出発式で話していた「けじめ」がしっかり身についていました。
校長先生や担任の先生から、この2日間の成長が素晴らしかったと褒められました。
この2日間で身に付いたことをこれからの学校生活に生かしていくことが大切であるとお話があり、子どもたちはうなずきながら聞いていました。その姿は、もうすぐ6年生という感じです。
実行委員の子ども達の司会や代表の言葉も立派に務めることができました。

ご家庭に帰りましたら、おみやげ話をたくさん聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4   川場移動教室   上里SA出発

上里SAでトイレ休憩です。
そして、出発13:25には出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/3 5年生 外国語 憧れの人について発表しました。

画像1 画像1
 5年生は今回、職業や人の性格を表す表現について学び、単元のまとめとして自分の憧れの人についての発表を行いました。発表では、身近な人を選ぶ子もいれば、芸能人や偉人を選ぶ子など多種多様で、発表を聞いている他の子もとても興味深そうでした。友達の前で発表するは2回目ですが、前回よりも上手にできたと実感している子が多かったようです。次回からは、5年生として最後のUnitに入ります。復習を取り入れつつ、しっかりとまとめていきます。

2/4   川場移動教室24  閉室式

お世話になったなかのビレッジともお別れです。
宿舎の皆様に感謝の気持ちを込めてあいさつをしました。

そして、帰りのバスに乗りました。

12:25に宿舎を出発しました。現時点で予定通りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4   川場移動教室23  昼食

なかのビレッジでの最後の食事は、お弁当です。
作ってくれた方に感謝をして、いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4   川場移動教室22  広場でレク

屋根付き広場で学年全体でレクを行いました。
マイムマイムや、ジンギスカンを踊りました。
また大人数で「だるまさんが転んだ」をして盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 川場移動教室21   焼きリンゴ完成!

みんなで火おこしをして焼いたリンゴ
焼きリンゴの完成です!
川場のリンゴを美味しく温かくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 川場移動教室20  焼きリンゴ体験

いよいよお楽しみの焼きリンゴ体験です。
火おこしの方法をよく聞いて、自分たちで頑張りました。
火が着いたときは、同じグループの友達と喜びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 川場移動教室19 朝の様子

朝起きて、布団を種類ごと分けてきれいにたたんでいます。
一人一人自分の役割を果たし、部屋の片付けと、荷物整理をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/4__川場移動教室18________朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食堂の中では話をすること無く、黙食に努めています。
元気に1日過ごせるように、しっかり食べています。

2/4__川場移動教室17_____朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
川場村は晴天です。
子どもたちはみんな元気で気持ちのよい
目覚めをむかえられました。
朝の準備も手際よく済ませて、朝会を行いました。
今日は焼きリンゴをします。
安全で充実した1日になるようにサポートしていきます。

2/3 川場移動教室16   消灯準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健係が布団についての講習を受けました。
それを部屋の友達に知らせて準備を行いました。
感染症対策のため全ての作業を一人で行います。
少し大変でしたが、きちんと布団の準備ができました。
明日も元気に過ごせるようにしっかりと睡眠をとります。
おやすみなさい。

2/3____川場移動教室15______室長会議

画像1 画像1
今日の反省と明日の予定を確認しました。
今日と同じように明日も充実した一日にしたいという班長さんたちの気持ちが伝わってきました。
けじめの大切さに一層気を付けて残りの1日を過ごしていこうと明日の朝会で伝えることにしました。

Fw: 2/3 川場移動教室14 お買い物タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
友達と相談して買うものを選んでいます。
悩みに悩んで決めました。
どんなお土産か楽しみにしていてください。

2/3  川場移動教室13  お土産タイムと振り返り

お土産とふりかえりタイムです。
限られたお小遣いの中で何を買おうか考え中です。
密集を避けるため、お土産を買いに行くまでは今日のふりかえりをします。
楽しかったことを俳句で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3  川場移動教室12  夕食

夕食では、カレーライスを美味しくいただきました。
午後たくさん遊んだので、モリモリ食べました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3  川場移動教室11  宿舎にもどりました!

入浴と室内レクです。
雪遊びの疲れをお風呂でいやします。
室内レクはそれぞれ用意した遊びに楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/3  川場移動教室10 里山フィールドワーク

雪遊びを思いっきり、楽しみました。
雪をベッドにして、みんなで寝てみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3  川場移動教室9 里山フィールドワーク

里山フィールドワークが始まりました。
川場村の冬の自然を学びんでいます。
大自然を満喫しています。

出発した時、なんと鷹が空に飛んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校概要・基本情報

給食室から