学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

1/25 火曜日の朝ー4

1年生の「あいさつ会社」が今日は正門で活躍しています。子どもたちが、学校生活がもっと楽しくなるためにできることを考えて色々な会社を作って活動しています。
1年生の元気な声に、1年生はもちろん、お兄さんお姉さんも大きな声であいさつを交わしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 火曜日の朝ー5

朝のランランランは6年生です。持久走のコース1周100メートルを走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 火曜日の朝ー6

2年生の「朝の会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 火曜日の朝ー7

6年生の朝の会の様子です。今日は、教室では班ごとに話し合うことがあるので、廊下で別途オンライン朝の会をやっています。朝の会が終わると朝学習です。6年生は外国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 火曜日の朝ー8

3年生の朝学習の様子です。3年生は国語の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 授業の様子をお届けしますー1

3年生体育の様子です。先生と一緒に持久走のコースを走って確かめます。そして、友だちとペアになって走る人、記録する人に分かれタイムを測定しました。今日のこのタイムが少しずつでもよくなるように、2月の持久走大会では自分にとっての新記録が出るように、これから練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 授業の様子をお届けしますー2

一生懸命走っている友達に自然と声援が飛ぶ、すてきなクラスです。友達の声は辛い時の何よりの力になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 授業の様子をお届けしますー3

2年生算数の様子です。立体の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生外国語活動の様子です。いろいろなスポーツの言い方を学習しています。友達がジェスチャーであるスポーツを説明しています。さあ、これはなんでしょう?

1/25 授業の様子をお届けしますー5

4年生音楽「茶色のこびん」の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、副旋律を鉄琴で練習します。

1/25 授業の様子をお届けしますー7

5年生体育の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Tボールの試合をしています。どのチームも打球の方向を伝え合ったり、作戦を確認し合ったり、チームワークよく楽しそうです。

1/25 昼休みの様子ー1

今日の昼休みは校庭が6年生、体育館が4年生1学級の割り当てになっていました。教室ではどのように過ごしているのか見に行きました。4年生の様子です。
カードゲーム
漫画を描いたり本を読んだり
スピードをしながらなぞなぞに答える
・・・様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 昼休みの様子ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指相撲
けしピン
○×ゲーム!!ますがたくさんでおもしろそうです!
・・・の様子です。

1/25 昼休みの様子ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
将棋
スティッキー
会社活動でクイズを作成
・・・の様子です。

1月25日(火)

<今日のこんだて>
・みそにこみうどん
・たこ焼き
・和風サラダ
・牛乳
お話給食の二日目は、「たこ焼きのたこさぶろう」という絵本をイメージした給食です。給食の前に絵本を読んだこどもたちから「たこは入っていますか?」と聞かれました。「たこさぶろうにはたこが入っていないけど、給食のたこ焼きにはたこがたくさん入っていますよ。」と伝えると「やったー!」と喜んでいました。「たこ焼き、とっても
おいしかったです!」とこどもたちからたくさん感想をもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 月曜日の朝ー1

金曜日から中休み、昼休みの遊びは校庭1学年、体育館1学級で順番に使っています。ランランランも1学年で走ります。

今朝のランランランは3年生です。走った後は手洗いうがいをしっかりして教室に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 月曜日の朝ー2

全校朝会は放送で行いました。

静かに教室で放送を聞いている3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 月曜日の朝ー3

先週の金曜日5年生が社会科見学で外環道工事の現場へ行った時のことです。歩いて10分ほどの現場までの間住宅街を歩くとき、5年生はとても静かに歩いていました。見学に行った先では、たくさんの大人の方にあいさつをしたり、しっかりお話を聞いてメモしたり、意欲的に学ぶ5年生の様子に担当の方がたくさん褒めてくださいました。「砧小学校のお子さんは、あいさつも素晴らしいし、礼儀正しくて感心しました。こんなによく聞いてくれるならもっとたくさんのことを話してあげたいと思い、ついついたくさん話してしまいましたが難しかったでしょうか。」と仰られました。
5年生のことをたくさん褒めていただいて私はとっても嬉しかったです。
自分に厳しく、人に優しい、相手のことをちゃんと考えられる、そんな人こそ心の強い人です。そんな姿に成長しているのは5年生ばかりではないでしょう。砧の子が誇らしくなりました。
全校朝会ではそんな話をしました。

写真は、全校朝会中の3年生、5年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策