上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

I組 よみうりランド校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食まで班行動をした後は、全員で「グッジョバ」エリアでワークショップ体験です。

オリジナルデコカー、オリジナルマイボトルのどちらかを選び、世界に1つだけのものを作りました。

みんな、とても満足そうな表情をしていたのが、印象的でした。

I組 よみうりランド校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(火)、I組では校外学習として「よみうりランド」に行きました。

仙川駅から班行動をして現地に向かいました。
入場ゲートをくぐってからも、班行動です。
事前に計画した行動表を見て、各班上手にアトラクションに乗ることができました。

I組 研究授業〜イカの解剖〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(水)I組で、研究授業を行いました。

学習内容は「イカの解剖」です。
理科の単元で学んできた、動物分野の一環として、取り組みました。

ICT機器を活用しながら、観察・記録を取ることができています。
イカは、海に生息する動物の中でも、ヒトと似たつくりをもった発達した動物です。

解剖を通して、様々なことを学ぶことができました。
イカに限らず、すべての生き物に対して、「生命を尊重する意識」を忘れないでください。

キュビナ活用先進校の認定をいただきました

画像1 画像1
この度、上祖師谷中学校は株式会社コンパスより積極的にキュビナを活用していることでキュビナ活用先進校の認定をいただきました。

これからも自分に会った学習方法の1つとして活用していきましょう。

上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

【1学年】音楽祭に向けて

画像1 画像1
本日の1時間目に、音楽祭に向けて学年集会を行いました。音楽祭本番の流れなどについて、過去の先輩たちの映像を見ながらイメージを膨らますことができました。音楽祭本番まで1回1回の練習を大切にしましょう。

2/10_雪対策!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
積雪対策に上中周辺に塩カルをまきました!

明日は滑らない!きっと…

2年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
無事に仙川に到着し始めています。ほぼ予定通りです。

2年校外学習(科学未来館)

画像1 画像1
お昼を食べてそろそろ午後の行程に移るところです。

写真は、お台場の科学未来館での見学の様子です。

2学年校外学習〜上野〜

画像1 画像1
本日は校外学習です。
都内を巡ります。
上野では国立科学博物館を見学する班が多いです。



出口に待ち構えるクジラが印象的です!

他にも西郷隆盛像や大きな噴水など、歩いてるだけでも楽しい上野公園からです!

限られた時間ですが、たくさん見学できるといいですね!

生徒会サミット

画像1 画像1
画像2 画像2
サミット報告会、無事終了しました。

今回のサミットでは、本校の生徒会長である竹内君がブロック長も勤め上げました。
発表まで竹内君を筆頭に各校の生徒会が自主的に活動していたことには大変驚かされました。

お疲れ様!

生徒会サミット

画像1 画像1
生徒会サミット報告会が始まりました。

今年度は生徒会の竹内君と池見君が参加し、他校の生徒会役員と集まって話し合いを行ってきました。
今日はその報告をオンラインにて発表します。

新しい発表方式ですが、臨機応変に対応しています。
さすが生徒会!

【1学年】校外学習の振り返り、テスト計画実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1時間目の学活の時間に、校外学習の振り返りの続き(写真1枚目)を行い、学年末考査のテスト勉強計画(写真2枚目)を立てました。本日1週間ぶりに全クラスが揃いました。健康に気を付けながら、残りの3学期も頑張っていきましょう。

校外学習の事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学活の時間は校外学習の事後学習です。
まずは、しおりの会計報告やアンケートを仕上げています。
班で撮ってきた写真をフォトコンクールに提出したり、俳句と短歌を作ったりしながら、楽しい思い出を振り返りました。オンライン授業の仲間にも話しかけています。

2年生校外学習

画像1 画像1
16時50分に最後の班が到着して、全て終了しました。
どこの班も楽しみながら、頑張っていました。大きなトラブルや事故なく戻って来られてよかったです。
今日はゆっくり休んでください。
月曜日はしおりとタブレットを忘れずに。
保護者の皆様、ありがとうございました。

2学年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
上野見学中の班も続々と帰路についています。

2学年校外学習(東京大空襲・戦災資料センター)

画像1 画像1
午前の戦災資料センター見学グループも全班時間前に到着しました。
館内では貴重な体験談を映像で視聴しました。
その後、各班都内巡りに向かっています。

2年校外学習1

画像1 画像1
参加者すべてが予定通り最初のチェックを終え元気に出発しました。どんな成長を遂げて帰ってくるか楽しみです。[cid:1262C362-9ADA-44A3-B8F3-5FE7AC689433-L0-001]

2年校外学習(第五福竜丸)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第五福竜丸を見学の班が全員到着し、見学をしています。

2年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ仙川出発です。
健康チェックをして班ごとにスタートしています。
安全に、行って参ります!

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目終了後、火災を想定した避難訓練を行いました。
今回は新しい人数点呼の仕方も確認しています。

出火時、煙は横へは1秒間に1〜2m進むそうです。ですが、上へは1秒間に5mも進んでしまいます。
上の階にいる1.2年生は、より正しい判断と素早い行動が必要になってきます。
想定外を想定内に!日頃の避難訓練を大事にしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校評価

学校だより

1年学年通信

行事予定

その他文書

学校からのお知らせ

PTA

学校図書館

生活指導便り

学習支援

年間行事予定

学校運営委員会だより

証明書関係

世田谷区よりお知らせ

新入生のみなさんへ