烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

中休みの様子

中休みは屋上でも遊べます。担任も一緒におにごっこをして、子どもたちもとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書の様子

8時15分からの15分間の朝読書です。本と向き合えるすてきな時間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

理科で粘土の形を変えたり、細かく分けたりすると重さが変わるのかどうかを電子計りで実際に計って確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

音楽で楽しい曲の「かじやのポルカ」に合わせて、手でリズム打ちをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

朝の会で給食のセレクトメニューの希望を取っています。ヨーグルト、ブドウゼリー、ミカンゼリーから選びます。ブドウゼリーが一番人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 4年生

図工でコルクボードづくりの仕上げです。電のこで切った板にコルクを好きな形にハサミで切り、貼り付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

「穴の向こう側の世界」というテーマで画用紙の一部に穴をあけて、表裏に絵を描き、穴から表と裏の世界に行き来して、物語も考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

お花紙を切って並べて模様や絵を作ります。友達の作品と合わせてお話を考えたり遊んだりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

理科の「物の温まり方」で水はどのようにして温まるのかを実験を通して確かめていきます。ビーカーにサーモインクを入れてアルコールランプで火を当てる位置を変えて録画もして観察しました。その考察の交流をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

ゲストティーチャーにパブリックシアターの方々をお呼びして、体全体を使っての表現することを体験しています。「だるまさんがころんだ」をオニが言わないで突然振り返る取り組みもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

体育でゴール型のボール運動で、ゴールサッカーに取り組ます。チームの人数を少なくして誰もが参加しやすいルールになっています。キーパーがいないので、点が入るチャンスが増えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

少人数算数で、円周率を使って、円周の長さを求める方法を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

家庭科でフェルトを使って、自分で考えたマスコットづくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

算数で文章題に書かれている内容を式以外で図や絵などでどのように表すことができるかを考え、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

図工で光のサンドイッチをつくっています。セロファンを入れて透かした色を確かめながらつくっている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

音楽で曲に合わせて体を動かしたり、「ありがとう」の歌をよく聴いてどんな歌詞があったかを発表したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書とNIE教育

?毎週火曜日と金曜日は、朝読書の時間です。8時15分から本を読むことができています。5,6年生はNIE教育で、ニンテンドースイッチについて興味をもった子どもがたくさんいました。自分の考えや感想を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日第10回学校運営委員会が開かれました。

画像1 画像1
この日の17時より、ZOOMでの学校運営委員会が開かれました。
2,3月の学校生活についての報告や1月に行われた漢字検定のふり返り、朝遊びプロジェクトの進捗の確認などを進めました。
学校運営委員会が主体となってイベントを進めてくださることで、子どもたちにとっての学びの機会が増えています。今後も学校運営委員会にご支援いただきながら、烏山小の学校生活を一層豊かにしていきたいと考えています。

全校(TV)朝会

画像1 画像1
 連休明けの朝会では、校長先生よりSDGsについてのお話がありました。校内でもそれぞれの学年が様々な場面や教科で取り組もうとしており、「一人一人がどのようなことをできるのか考えたり取り組んだりしていこう。」という姿勢で学んでいます。
 休み時間に廊下で声をかけてくれた4年生が、「今日からは、給食をみんなで全部食べるよ。食品ロスをなくすんじゃなくて、ゼロしなくちゃもったいないよ。」と張り切っていました。

 今週は、外遊びをしながらみんなで団結しようという生活目標です。現在の学年や学級で過ごせるのもあとひと月ほどとなりました。仲よく楽しく過ごして健康な体をつくりつつ、本年度の思い出を増やしていきましょう。

授業風景 2年生

算数で大きい数のいろいろな表し方を考えていきます。黒板に自分の考えを書いて紹介したり、オンラインで参加している人も画面に直接考えを記入して教室の皆に伝えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/19
(土)
土曜授業日「ICT活用授業」
2/21
(月)
クラブ活動
2/22
(火)
天皇誕生日