烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/30 たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、2学期初めてのたてわり班活動がありました。
6年生が、コロナ禍でも楽しめる遊びを工夫して考えてくれました。

校庭・体育館・屋上では、ドッチボールや鬼ごっこを楽しんでいました。
教室では、伝言ゲームや倍速ラジオ体操、クイズなどを行い、どの班も盛り上がっていました。

次回のたてわり班活動も楽しみです。


授業風景 1年生

図工で風で動くおもちゃ「ふわふわゴー」をつくりました。仕上がったおもちゃをタブレットで写真を撮って先生に提出します。それが終わったらうちわであおいで遊んでいる子どももいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

英語で夏休みの出来事を一人ずつスピーチしていきます。原稿もきれいな字で書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

教室での音楽です。マスク越しの小さめの声で、お腹を意識してとてもいい声で「線路は続くよどこまでも」を歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生

算数でかけ算の学習をしています。かけ算九九にいよいよつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5年生

体育で走り幅跳びに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

各クラスで朝の会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

図工で木版画のデザイン画をかいています。壺の中の不思議な世界を想像してかいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 2年生

算数で校内の先生方による研究授業を行なっています。教室を映した動画から身の周りにあるかけ算の式に表せる物を見付けていきます。子どもたちは、緊張しながらも、たくさんかけ算に表すことができるものを見付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

コース別の学習です。数字をしっかりと見て、カードを並べています。他のコースも紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

理科で直列と並列のつなぎ方の違いで、モーターの回る速さの違いがあるのはなぜか理由を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

国語で敬語について学んでいきます。今日は、謙譲語についてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

英語でwhat did you do in summer ?の応え方について、動画を観て一緒に発音しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 3年生

理科の「光を調べよう」で、鏡を増やして日光を集めるとどうなるのか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年生

道徳の「学校のかえりみち」で身近な親切について考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 4年生 その6

全部の班が決められた時間内に戻って来られました。戻った班から少しアスレチックなどで遊んでいます。午前中たくさん体を動かし、がんばって学校へ戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 4年生 その5

ビンゴの他にもスペシャル・ミッションがあります。担任の先生に会ったらグループ写真を撮ってもらったり、生き物や植物を見つけたり、俳句をつくったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 4年生 その4

よく協力して班で行動し、ビンゴのチェック項目を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 4年生 その3

ここからは班行動で、芦花公園を探検します。ビンゴを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 4年生 その2

クラスごとに記念撮影をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/28
(月)
委員会活動
3/1
(火)
保護者会(1・3・5)
3/3
(木)
6年生を送る会 保護者会(2・4・6・つ)
3/4
(金)
上中生徒会による学校紹介(5)